贔屓にほしいのは?
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/12(金) 12:50:39.47 ID:ImW5SKbZr
最速160kmのコントロールビタビタ投手
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/12(金) 12:56:56.86 ID:Ee75wcd00
>>2
ライデルやん
ライデルやん
3: 警備員[Lv.2][新][苗] 2024/04/12(金) 12:50:59.92 ID:6iUlqcHl0
スライダーを完璧に制球できればそれだけで3億4億の投手
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前3)][苗] 2024/04/12(金) 12:53:44.37 ID:cX8zQdkB0
ノーコンの度合いにもよるし球質や変化球の数にもよる
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][新][苗] 2024/04/12(金) 12:53:49.68 ID:AkzhwAGBa
前者はコーディエかな
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新][苗] 2024/04/12(金) 12:55:10.04 ID:+Ji0ToRo0
これだけならどっちもいらんけど後者の方がマシかな
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/12(金) 12:56:06.81 ID:VADQbamu0
ハム加藤の平均球速が138キロだから後者に近いのは実際にいるな
コントロールビタビタかはしらんが
コントロールビタビタかはしらんが
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/12(金) 13:05:43.32 ID:dhSabFBZd
>>7
パワプロで制球Sやからビタビタに近いのは近いよ
パワプロで制球Sやからビタビタに近いのは近いよ
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新][苗] 2024/04/12(金) 13:09:19.34 ID:13PlGcuU0
インコースにきっちり投げれるかどうかは知らない
を加えると
を加えると
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/12(金) 13:11:02.50 ID:TECuwebs0
左腕なら後者
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/12(金) 13:11:50.01 ID:bUk3Q3XH0
後者が最速140kmでコントロールビタビタなナックルボーラーやったら?
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/12(金) 13:12:43.36 ID:GzGJmoOs0
右で最速140でもビタビタなら抑えられる?
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前8)][苗] 2024/04/12(金) 13:13:10.26 ID:J6t/OR5b0
むしろアンダースローの140キロとか速いまであるからな
これでコントロールビタビタなら、まず打てない
これでコントロールビタビタなら、まず打てない
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前8)][苗] 2024/04/12(金) 13:14:09.39 ID:J6t/OR5b0
左腕で140キロコントロールビタビタも普通に使えるからな、プロだと
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/12(金) 13:17:59.67 ID:FAnxnxL/0
球質によるやろ
140台前半でも空振りとって抑えれるのもいれば
160近く出しててもポンポン打たれて空振り取れないのも居るし
140台前半でも空振りとって抑えれるのもいれば
160近く出しててもポンポン打たれて空振り取れないのも居るし
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/12(金) 13:20:16.62 ID:p659WU2Q0
140でも球種が多ければ全然ありやろ
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/12(金) 13:23:14.62 ID:x3sVOVk4d
藤浪と上沢
どっちが通用するか
どっちが通用するか
35: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新][苗] 2024/04/12(金) 13:52:08.52 ID:ZoOBvIzf0
>>22
上沢いうほどコントロールよくない
たくさんの球種で読み外すタイプや
上沢いうほどコントロールよくない
たくさんの球種で読み外すタイプや
40: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前8)][苗] 2024/04/12(金) 14:11:42.10 ID:J6t/OR5b0
>>35
実際真ん中ら辺に投げれて打者の読み外す方が投手としては効率いいからな
調子悪い時に引き出し多いから
実際真ん中ら辺に投げれて打者の読み外す方が投手としては効率いいからな
調子悪い時に引き出し多いから
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新][苗] 2024/04/12(金) 13:25:16.64 ID:JObLKANs0
マエケンとFujiやろ?
そらマエケンよ
そらマエケンよ
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/12(金) 13:25:58.82 ID:k1TtxEKH0
北方悠誠じゃん
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新][苗] 2024/04/12(金) 13:26:26.12 ID:OpVpYmFk0
北方懐かしいな
27: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新][苗] 2024/04/12(金) 13:32:01.29 ID:dioFYZLW0
ハムでいうと前者が細野 後者が加藤貴だと思う
28: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/12(金) 13:34:13.72 ID:V3QVbEir0
ノーコンとビタビタの定義がフワフワすぎない?
ちゃんと与四球率で定義しろ
ちゃんと与四球率で定義しろ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/04/12(金) 13:35:06.14 ID:0e8QwKlt0
いくら速かろうがノーコンの時点でいらんやろ
30: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新][苗] 2024/04/12(金) 13:37:21.01 ID:zmhzj/N/0
今はコントロールタイプでも150ないと無双は中々難しい時代
最速140なら常時135、6とかだろうし前者だろう
最速140なら常時135、6とかだろうし前者だろう
31: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/12(金) 13:38:39.04 ID:V3QVbEir0
ちなみに昨年度40イニング以上投げた投手の中でBB/9が最もいいのはカスティーヨの0.55で逆に最も悪いのは宇田川の5.91
つまるところカスティーヨと宇田川どっちがいいかって話だな
つまるところカスティーヨと宇田川どっちがいいかって話だな
33: それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新][苗] 2024/04/12(金) 13:43:18.53 ID:kwctvEiC0
けどノーコンにはロマンがあるやろ?
39: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前8)][苗] 2024/04/12(金) 14:09:01.50 ID:J6t/OR5b0
>>33
魔改造出来ればな
ただ成功率そんな高くないのは、まず振らなきゃ勝手に自滅してくれるんだし
魔改造出来ればな
ただ成功率そんな高くないのは、まず振らなきゃ勝手に自滅してくれるんだし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712893697/
コメント
コメント一覧
最速140キロだとプロで通用しない
どちらのケースも足切りラインに到達してない項目がある以上
育つことにかけて下位でとるかもって感じやね
でサイコパスなら100%活躍できると断言できる
ボールは基本身体付近に投げる
ストライクはアウトコースギリギリに投げる
間違いなく打者がキレて乱闘未遂になるけどサイコパスなら回避可能
サイコパスなら打者に泣きながら土下座謝罪することで回避できる
だって土下座している投手に蹴りでも喰らわせたら退場になるのは打者の方だからね
あとはネットでは一切発言せずボランティアを積極的にやって『良い人』に魅せたら完璧
北方と石川でわかるよね
五十嵐亮太は?
アイツ見れば全員コントロール良い投手選ぶに決まってる
ノーコンは試合にならないけどコントロールは球種があるほど無双するだろうし
最速の球種が決まってないけどノーコン160ナックルよりコントロールできる
140ナックルの方が強いだろうな四球や玉数の弱点ないだろうし
藤浪ぐらいのノーコンなら微妙だろ
試合ぶっ壊すレベルなら170kmでも不要
コントロールがあってこその投手やね
160kmの方はやる事なくて何も楽しくないだろうし
それより大リーグボール1号と1号改を狙わせたい
コントロールビタビタって、3cm範囲くらいの誤差でほぼ100%制球できるくらいだろ?
そんだけ出来たらMAX130kmでも1個いい変化球あれば通用するわ。
そのコントロールは180kmくらいの価値あるわ。
どすこいがいるだろ
ガチのビタビタならまあまあ無双するぞ
「コーナーぎりぎりの142kmよりど真ん中の151kmのほうが被OPSが低い」とのこと
ノーコンって言ってるんだぞノーコン
後者タイプ:カツオ
もはや説明不用やね
160キロの4シームと150キロのフォークがあるけどマウンドに上げるまでストライク入るかわからん人の100倍は頼りになるに決まっとる
実際ストライクゾーン4分割で投げれりゃかなりコントロールいい方だろ?
ゲームみたいにボール半個の出し入れ完璧にやってくれるんならそりゃ140よ
同じチームに全く正反対の藤浪がいたし面白いよな
山本昌っていうおじさんがまさにボール半個分の出し入れを完璧にやってた。138kmだったが
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください