キャッチャーA「ついでに投手が不調でも球速出るようになります」
おかしいやろ
おかしいやろ
2: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 12:57:12.59 ID:7QxqYXH60
古田「上で待ってるで」
3: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 12:59:01.73 ID:DvoC9ttC0
パワプロ10の攻略本でコイツいるかいないかでチームの防御率全然違ってから大分凶悪な徳能や
4: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 12:59:36.48 ID:MqDIwWDfd
それ前提で投手陣の能力調整します
5: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:00:22.90 ID:vhenTl550
コントロールはフレーミングでギリ理解できるけどスタミナ減りにくくなるのはなんなんや
11: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:17:56.74 ID:0EOFeUM8d
>>5
キャッチャーからの返球が全部捕りやすい所とか上手いこと間作るとかじゃね?
あとプレッシャーかかる場面で上手いことリラックスさせるとか
キャッチャーからの返球が全部捕りやすい所とか上手いこと間作るとかじゃね?
あとプレッシャーかかる場面で上手いことリラックスさせるとか
6: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:01:23.96 ID:4JRcGs130
スタミナとコントロールは配球とフレーミングということにしといて
何で球速落ちないんだ?
何で球速落ちないんだ?
7: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:02:51.66 ID:QYK/OfGj0
リラックスして投げられるんやろうな
8: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:05:48.20 ID:J9zwgCOf0
安心ってことやろ
9: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:10:26.13 ID:dC/CIifH0
パワプロの能力なんて数字をそれっぽくするための調整用でしかない
10: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:16:38.87 ID:4JRcGs130
調子悪い時に修正ポイントアドバイスしてるいうことでええか
12: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:19:50.24 ID:rJ8QBEb30
際どいボールをストライクに見せます
13: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:28:20.01 ID:HS+AEJUMd
>>12
フレーミングって能力あるん?
フレーミングって能力あるん?
14: それでも動く名無し 2024/04/11(木) 13:39:20.45 ID:TcaybzysM
投手にやばい薬与えてそう
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712807786/
コメント
コメント一覧
ブロスと古田のエピソードやね
古田「お前はコントロール(チーム内で)一番下やぞ」
ゲームだからそこまで深く考えちゃいけないがこの人のリードなら安心して投げられるとか心理的な事が凄く大事なんだよ
メンタル異常で無駄に体力減るのを抑えてるとか
まあそうなるやろ ゲームの表現としては妥当なところよ
ただ他の能力より強すぎるのはその通り
実戦では100球前後でおかしくなってくるんだから
ストレスは投球に相当影響あるんで
このキャッチャー大丈夫かなと思いながらと投げるのと
コのキャッチャーなら安心だと思いながら投げるのでは消耗はだいぶ違ってくると思う
(砂の栄冠理論)
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください