1: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:27:42.63 ID:uHQWkXI50
セリーグ平均OPS(加藤球時代)
2011 OPS.642
2012 OPS.648
2011 OPS.642
2012 OPS.648
2: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:27:57.43 ID:uHQWkXI50
(加藤球以降)
2013 OPS.699
2014 OPS.720
2015 OPS.674
2016 OPS.698
2013 OPS.699
2014 OPS.720
2015 OPS.674
2016 OPS.698
3: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:28:15.25 ID:uHQWkXI50
2017 OPS.696
2018 OPS.730
2019 OPS.716
2020 OPS.714
2021 OPS.698
2018 OPS.730
2019 OPS.716
2020 OPS.714
2021 OPS.698
4: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:28:39.58 ID:uHQWkXI50
2022 OPS.678
2023 OPS.668
2024 OPS.611(現在)
2023 OPS.668
2024 OPS.611(現在)
7: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:32:43.93 ID:QvfvMNEd0
まぁ去年も4/30時点ではOPS.633だったので
運だけで抑えてる投手はあと3週間もすれば「こんなはずでは…」って顔になってるよ
運だけで抑えてる投手はあと3週間もすれば「こんなはずでは…」って顔になってるよ
9: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:35:24.96 ID:fCI83PNmd
>>7
疑われたら球替えるんか?
疑われたら球替えるんか?
8: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:35:02.73 ID:uHQWkXI50
完全に入ったやろって角度の打球が外野フライになって抑えただけの投手が
今日のワイ凄かったやろ?って顔してるのがホント嫌
今日のワイ凄かったやろ?って顔してるのがホント嫌
10: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:36:41.44 ID:HGcjE8QA0
今年始めてテレビで野球見てたけど
金子の打球は打った瞬間レフトオーバーやろと思ったら普通のアウトになった
金子の打球は打った瞬間レフトオーバーやろと思ったら普通のアウトになった
12: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:42:36.78 ID:uHQWkXI50
ホームランが外野フライになるのも酷いが、完全に内野の頭を超えていくはずだったライナーが、セカンドorショートが腕伸ばせば届く高さまで失速するのも酷い
ランナーがいたら外野の間を抜けていくと思って飛び出してるから戻れずにゲッツーになっちゃうし
ランナーがいたら外野の間を抜けていくと思って飛び出してるから戻れずにゲッツーになっちゃうし
13: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:45:44.37 ID:UorVeuBFd
おかわり復活やな
14: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:45:48.63 ID:SYE+gIPV0
数年前にこっそり変えたのはコロナで試合時間短縮したかったから?
15: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:49:34.59 ID:JAeb1m4/0
ラビット時代の方が野球楽しめたよね
ちまちましたスモールは高校野球で十分なんじゃ
ちまちましたスモールは高校野球で十分なんじゃ
16: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:51:28.13 ID:QvfvMNEd0
査定で投手をもっと厳しくして野手をもっと甘くしてほしい
3点台半ばの投手とか昔の基準なら4点台のローテ失格レベルやぞ
3点台半ばの投手とか昔の基準なら4点台のローテ失格レベルやぞ
17: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:54:34.31 ID:Gc99+VdNd
つまらんのう
金属バットにしよう
金属バットにしよう
18: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:57:56.82 ID:D1PFSPZu0
そうなん?
去年の残り球が湿気ってるとかじゃないんか?
去年の残り球が湿気ってるとかじゃないんか?
19: それでも動く名無し 2024/04/09(火) 23:59:19.73 ID:csfI9XfS0
そもそもなんでNPB飛ばないボールを使いたがるの?
20: それでも動く名無し 2024/04/10(水) 00:01:25.17 ID:kihh378X0
春先はピッチャーのほうがいいに決まってるわけで年平均と開幕10試合を比べるのはどうだろう
21: それでも動く名無し 2024/04/10(水) 00:03:01.47 ID:3s1pNkTU0
ガチで打低クソつまんね
時短成功させたワイらぐう有能とでも思っとるんかな
時短成功させたワイらぐう有能とでも思っとるんかな
24: それでも動く名無し 2024/04/10(水) 00:06:51.53 ID:kihh378X0
まあ、たしかに今日横浜が打った瞬間行ったと思った打球が外野フェンス手前で落ちるのが多かった気がするようなしないような
25: それでも動く名無し 2024/04/10(水) 00:09:09.88 ID:9TSlgk0A0
野手の平均身長はどうなってる?
なんか小さい選手ばかりになってきてる気がする
なんか小さい選手ばかりになってきてる気がする
27: それでも動く名無し 2024/04/10(水) 00:10:17.76 ID:UFV3ctKTp
>>25
現役選手が1年でドカンと落ちるなんてあり得ないから99.99999%ボール変えてるぞ
なんなら数年前から飛ばないボール使ってて今年また変えた
現役選手が1年でドカンと落ちるなんてあり得ないから99.99999%ボール変えてるぞ
なんなら数年前から飛ばないボール使ってて今年また変えた
26: それでも動く名無し 2024/04/10(水) 00:10:05.90 ID:Hjtd5fnx0
NPBも貧打で流行りの時短に貢献や!の精神
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712672862/
コメント
コメント一覧
毎年のことで夏ぐらいには言われなくなる
ビルゲイツの人類削減計画
NPB球は飛ばない
この辺言ってるやつ同じ印象
ローリングスのボールではこんな問題起きてないよ??
高品質=飛ぶってわけじゃない事くらいは理解しないとな
脳みそ腐っていくで
高品質だぞ
NPBの要望通りに目標値内のボールを提供してる
NPBの要求する数値が加藤球ってだけ
加藤球時代は震災の関係も合わさって3時間半ルールで強引に試合時間の天井が制限されてたけど
メジャーとか野手有利でボコボコ乱打戦しつつ、時短にも成功しとるやん!(投手の負担故障からは目を反らしながら
もはや風物詩だわな
去年も一昨年も終わってみたらやっぱり極度の打低で、ボールの飛び方が疑われるデータも沢山出たけどな
セ.634→シーズン終了時.668
パ.629→シーズン終了時.664
2024年4月8日の平均OPS
セ.607
パ.606
昨日地方球場でやった試合だとほとんどの投手150なんて出てなかったしな
バットの素材もみんなが使ってた木材が使えなくなってきてるからもあると思う。
これなんよなー
例えば140から145キロの打率や飛距離が低いからボールのせいやと言われても
150キロ超の速球や変化球見せられたら対応が仕切れなくなることもあるしな
物的証拠の情報が少なすぎるんよなー
>>21
実際いろんな要因が少しずつ影響してると思う
ただ人間って何か一つにスケープゴートさせたくなるからボールのせいにした方が精神的に収まりがよいのかもなーって思う
選挙もシングルイシューで戦う人や政党があるし
複数な要因が組み合わさるってのに頭が付いていかない人も少なからずおるんやと思う
数年前にファールボール取った人と今年ファールボール取った人を見つけてコンクリートで弾ませたら分かりそうじゃね
それより打球方向の分析が進歩してセンター返しが
ベースに極端に寄ってたセカンドかショートに捕られたりするようなあれのせいだろ
守備範囲が狭いと言われてる横浜の牧あたりにもことごとく捕られるの見ててイラッとするレベルだもん
例えばからくりや神宮は飛ばない球で甲子園やバンテリンは飛ぶ球使うとか
そう思うやん?
実際のところハマスタで飛ぶボールのミズノ社を使って飛ぶボールと飛ぶ球場の組み合わせにするし
最終的に12球団中11球団がミズノ社にしたのが2010年なんやで
バンテリンも対戦相手によってボールを使い分けて「不公平だぞ」って叩かれてたなー
結局ボールは淘汰されてたんすよ
昨年それを誰もやらなかったんよな
野球系YouTuberとかネットのプロ野球サイトやってるやつなら喜んでやりそうなのに
まぁこれやろうとしたら数年前のボールを毎年同じ条件で継続的にやらないと意味がないってのがあるからできないんやろうけど
そんな理論はない
そもそも半分くらいドームだろw
アホ丸出しやな
実際セパともに平均OPSが.700割った
地方球場はガンの性能がイマイチだからなぁ
年ごとの平均球速はここ数年で急速に上がってるよ
何の為にウォーカーや中田翔を追い出したのか分かるだろ
使い分けは阪神でもやっていたのがバレると正義の使い分けになったんだよな
村上がライマルからフェン直打ったやつも低反発じゃなかったら行ってたやろ、22年もああいう当たり何回も見たし
それでも客は入ってるからなぁ
単純に金払いの悪い貧乏人が相手されなくなっただけ
敗者が勝者の理論を振り回すほど見ていて悲しいものはないな
ホームランだけでなく飛ばないボールは内野越しにくくなるから平均打率も下がる
昨日の初回のサンタナの打球とかそう
フライ率は変わってないのに、ホームラン率だけ下がってる
おかわりの弟子の岡本だけ打ってる
あっ・・・
打たれるより自滅だからノーカン
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください