c07a1751
1: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 09:45:53.56 ID:6qxjADHg0
NPBとミズノが謝罪した違反球の年
2012年 平均OPS
セ .648
パ .658

2024年 平均OPS
セ .611
パ .598

2: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 09:46:24.39 ID:+NGP30Tha
投手のレベルが上ってるだけだからセーフ

3: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 09:48:28.09 ID:6qxjADHg0
NPBはなにも説明しない普通のボールのはずなのになんでやろなぁ…

5: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 09:53:51.84 ID:3m2DXEeWa
打者のレベルって横ばい所か下がってない?本当に投手のレベルが上がったから相対的に下がってるだけなん?

7: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 09:57:58.10 ID:9uHlblXH0
>>5
ワイは下がってると思うで
二桁本塁打打つ選手すらほぼおらんしこんなん明らかボール以前の問題やろ

9: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:01:40.82 ID:SyDzimKyM
年間平均と今年10日間で比較してどうすんの

10: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:02:15.96 ID:0sCmmwuoM
昨日ここで速球コンタクト率のデータを見たけど
あれが本当なら原因は明らかにボールだよな

11: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:02:19.31 ID:78lbw44sd
去年とかも昔から活躍してる30代のおっさんは普通にホームラン打ってるんやから若手のレベルが低いだけやろ

12: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:02:47.16 ID:6qxjADHg0
3年間で400本もホームラン減るぐらい投手のレベルが急激にあがったのかー

NPB年間ホームラン数
2018年 1681本
2019年 1688本

2022年 1304本
2023年 1250本

13: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:03:16.60 ID:wEAiDx870
今の若手野手のレベルが低いのはマジではある

15: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:05:01.33 ID:hUs0626h0
投手がへばってくる夏場以降も合わせんとアカンやろ

16: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:05:13.06 ID:IPxMDxJ60
そういうブックやろ

18: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:06:02.60 ID:DCFpPMa1d
統一球使い出した最初の頃から今までずっと疑って見てた感じだと
平日より土日祝日の方がボールが飛んでる傾向が多い気がする
オールスター後の後半戦からボールが飛び出すことが多い気がする
っていうのがある

33: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:14:16.65 ID:hUs0626h0
>>18
昼間の方が湿度低いからデーゲームの方が飛ぶのと投手がどんどんへばってくるから後半の方が飛ぶイメージはあるけどどうなんだろうな

85: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:56:40.93 ID:jBIAExxkC
>>33
昼間の湿度が高いのは、温度が高くて飽和水蒸気量が上がるからで、水蒸気量自体は昼間の方が多い
ただ乾燥してるとボールが飛ぶというのは
・ボールが乾燥することで反発力が上がる
・大気が乾燥することで抵抗が減り、空気の質量が減ることでマグナス効果が増す

この二種類考えられ、前者だと水蒸気量にかかわらず湿度が低いほどボールが乾燥して飛ぶというのはあり得る
ただ、24時間外で保管してる訳でも無いだろうし、数時間でそんなに変わるとは思えないけど

19: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:08:02.01 ID:LxaUZN2M0
捉えた打球が失速するのは明らかに選手じゃなくてボールの問題だと思うが

20: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:08:06.54 ID:6qxjADHg0
NPBとミズノがまた黙って飛ばないボールに変えてるせいで
打者は馬鹿にされて、投手が過大評価されてたら終わってないか?
プロ野球ファンは何を信じたらいいんだ

25: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:10:24.07 ID:9uHlblXH0
>>20
自分の目やろ
ワイは打者のレベルが低いと思ってるけど

22: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:09:04.58 ID:mGh1NPuv0
飛ばない言ってもホームランゾーン作ったりしてりしてるしそれでもホームラン打てないなら打者の実力不足じゃないの?

23: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:09:07.81 ID:KHevvuKWH
技術がつけばーとはなんだったのか
時短と打者年俸下げるためやね

24: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:09:50.06 ID:OJ7eOE1f0
飛ばなくなってもう何年も経つから技術向上は期待できないのよね

26: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:11:12.83 ID:2FDJ2kt90
中継ぎは150出せて当然
これだと野手はきついやろ

27: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:11:35.93 ID:3OQ4EpLa0
せめて対戦カード1巡くらいはしてから語ってくれ…

31: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:13:13.87 ID:6qxjADHg0
>>27
ダルビッシュ「ここ2年のデータを見たらNPBは飛ばないボールに変わってる」

34: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:15:13.58 ID:hUs0626h0
>>31
去年一昨年のOPSはどうなん?

39: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:18:16.84 ID:6qxjADHg0
>>34
去年の時点で違反球の年と大差ないクソ打低になってるね

2023年 平均OPS
セ .668
パ .664

野球ファンもメディア大谷に夢中でNPBが超打低になってても騒がなかったけど

28: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:11:46.61 ID:6qxjADHg0
違反球の時もおかわりはホームラン打ててるから他の打者の努力が足りない
投手のレベルが上がっただけとか言ってた奴が大勢いたんだよなぁ
NPBとミズノは酷いことをしたもんだ

30: 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/08(月) 10:11:49.95 ID:OdkY8YFha
150キロ超えたら当たるかどうかはほぼ感覚やからな
投手が150超えだしてきたら打者不利はそらそうよ

36: 警備員[Lv.5][新][苗] 2024/04/08(月) 10:17:06.94 ID:OdkY8YFha
ボールが変わってるかどうかは調べるやつが調べたらすぐバレるんやから変わってないんやろ
普通に投手の平均球速が分岐点のある一定の数値超えただけやろ

37: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:17:07.11 ID:5f7R1MBS0
原因なんてどうでもいいから早く改善してくれや
反発係数上げるだけで解決するやろ
つまらないわ打低

43: それでも動く名無し 2024/04/08(月) 10:20:59.98 ID:3OQ4EpLa0
投手が上がってるか打者が下がってるかは知らんがじわじわ落ちてるだけやん
【1軍】投手を除いたリーグ平均OPS推移 7.10時点
セ・リーグ
.754 2018
.738 2019
.738 2020
.720 2021
.697 2022
.679 2023

パ・リーグ
.725 2018
.719 2019
.703 2020
.684 2021
.670 2022
.662 2023

引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1712537153/