もうプロが試合する場所では無いと思う
6: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:23:42 ID:BhKp
そもそも大学野球の為に建設された球場なので
優先権が大学側にある
優先権が大学側にある
7: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:24:49 ID:BhKp
ヤクルトの怪我人の多さに神宮球場が原因というのは昔から言われているよな
36: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:35:10 ID:saxV
>>7
言われてるだけでなぜどうしてなのかを証明しないとただのこじつけなんだわ
言われてるだけでなぜどうしてなのかを証明しないとただのこじつけなんだわ
8: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:25:48 ID:fo7Q
数年したら新しいのができるんやからええやん
9: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:26:05 ID:je5T
確かこれからプロ用に作るのはセンター122m以上、両翼100m以上に規定されたから言ってることはわかる
11: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:26:35 ID:lZeJ
>>9
むしろ今は打低すぎて神宮くらい狭いのがちょうどええわ
むしろ今は打低すぎて神宮くらい狭いのがちょうどええわ
10: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:26:27 ID:sTgk
オイシックスの球場とか一軍レベルで凄いよな
12: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:27:47 ID:BhKp
他球団が自前球場を持ち他にも周辺施設整備にバンバン投資をする時代にヤクルトの神宮使用は限界に近いのでは
13: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:27:50 ID:xuu7
怪我しやすい球場ってなんや
14: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:28:18 ID:lZeJ
>>13
札幌ドームや
札幌ドームや
15: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:28:23 ID:BhKp
巨人もついに築地に球場を持つからな
18: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:29:16 ID:BhKp
神宮は超一等地にある事を引き換えに不便な部分やボロさを我慢しているよな
22: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:30:46 ID:Zlug
神宮の雰囲気ほんま好き
23: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:30:58 ID:fo7Q
自前で球場作るのは金かかるしなぁ
ましてや球場建てられる広さの東京の土地とかえぐいことになる
ましてや球場建てられる広さの東京の土地とかえぐいことになる
25: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:31:39 ID:lZeJ
>>23
奥多摩の山を切り開けば…
奥多摩の山を切り開けば…
29: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:32:05 ID:BhKp
日ハムの札幌移転がもう20年前か
首都圏に球団集中の解消し自前球場も整備し本当に成功したよな
周辺人口では当たり前だが首都圏が圧倒している訳で
そこから出て行って成功させた日ハムは凄い
首都圏に球団集中の解消し自前球場も整備し本当に成功したよな
周辺人口では当たり前だが首都圏が圧倒している訳で
そこから出て行って成功させた日ハムは凄い
31: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:33:26 ID:lZeJ
>>29
クッソガラガラの東京ドーム日ハムが懐かしいわ
スポーツニュースつけたらエチェバリアがガラガラのスタンドにホームラン打ってた光景は今でも覚えてる
クッソガラガラの東京ドーム日ハムが懐かしいわ
スポーツニュースつけたらエチェバリアがガラガラのスタンドにホームラン打ってた光景は今でも覚えてる
33: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:33:37 ID:BhKp
パリーグは関西から二球団が離れて福岡仙台で成功した
セリーグは本拠地移転がそもそも起きていない
セリーグは本拠地移転がそもそも起きていない
35: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:34:39 ID:fo7Q
パリーグは移転してた時代は観客少なかったから守るものがなかった
今のヤクルトは他よりは少ないとはいえ一昔前からすると人めっちゃ入ってるからな
今のヤクルトは他よりは少ないとはいえ一昔前からすると人めっちゃ入ってるからな
38: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:35:30 ID:ebJO
>>35
数千人が当たり前のパに比べたら今のヤクルトは普通に恵まれてるわな
数千人が当たり前のパに比べたら今のヤクルトは普通に恵まれてるわな
71: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:41:54 ID:BhKp
ヤクルトはフジテレビも関わっているから東京からは出にくいよな
都内でヤクルト自前球場建設は出来ないのか
都内でヤクルト自前球場建設は出来ないのか
74: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:42:41 ID:je5T
>>71
国立で野球もできるようにしよう
国立で野球もできるようにしよう
97: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:46:35 ID:BhKp
神宮の人工芝って実際どうなんやろうな
100: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:47:49 ID:ebJO
>>97
住友ゴムのクッション材付きの奴使ってるからグラウンドとしてはそこそこ
住友ゴムのクッション材付きの奴使ってるからグラウンドとしてはそこそこ
101: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:48:40 ID:fo7Q
国立競技場を野球できる仕様にしといてくれればよかったのに
107: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:50:30 ID:sMpC
てかヤクルト金あるんやから建てるなり買い取るなりしろや
横浜は買い取って修繕改築までやる気概見せたぞ
横浜は買い取って修繕改築までやる気概見せたぞ
112: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:52:19 ID:BhKp
>>107
東京都心に新球場建設する土地を見つけるのは難しくないか?
東京都心に新球場建設する土地を見つけるのは難しくないか?
111: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:51:59 ID:fo7Q
神宮って明治神宮が所有者だったはずやけど
買い取れる代物なのか
買い取れる代物なのか
138: 名無しさん@おーぷん 24/03/30(土) 10:58:55 ID:lrY1
てかそもそも神宮建て直しの話は既に出てるだろ
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1711761700/
コメント
コメント一覧
なんGはスクリプトで廃墟
移住先のエッヂは転載禁止
おーぷんまとめが増えるのは仕方ないね
とてもプロ野球をする球場じゃない
少し強い風が吹いたら非力なバッターもみんなアッパースイングでホームラン狙いして、実際にホームランになる。そんな球場ここだけ
野球と似て非なるスポーツをしてる。逆に言えばそんな球場でずっとエースの小川は成績よりずっといい投手なのかな
ホームランになるべき打球がならない方がよっぽど欠陥だと思うけど?
そんなに広いのが誇らしいのか?
広さは関係ない柵を越えればHRよ
野球を味わうには最高の球場や
新神宮ができるまで他の球場に移転しろって言いたいのかな。
福岡ドームだってわざわざ狭くしてるのに。
プロが使う前提じゃなかったらあんな球場作れないよ
近年は神宮球場も大学野球側もスワローズの試合のために色々配慮してくれている
出て行くなんて恩知らず。新神宮を成功に導くべきだし、実際そのためにヤクルトも動いている。
横浜とはわけが違うんだぞ
コブシを使うしかない問題をクリアできない限り怪我人続出体質は治らないと思うわ
別に広い方がいいとは思わないよ
ホームラン出た方が面白いしさ。
でも神宮はホームラン多すぎだよ。
パークファクターも断トツで高いし、
せめて東京ドームとかエスコンとか位になればね
伊豆大島とか…
サッカーは上から目線で税金で建てろとクラブもファンも要求するからキモイわ
傾斜は仕方ないんよ
屋外だし
人工芝と硬い土は、けが人量産だわ
ホームとビジター成績の乖離が酷いからな
これは改めるべきやと思うわ
そもそも東京の市街地に安い土地なんてない
だから移転先と移転跡地の再開発計画をセットにして動くしかない
でも神宮外苑は移転跡地の再開発に制約がかかるから三井不動産であっても多分それは難題
やっぱ理想的なタイミングで使いにくいし
エスコンは運動公園予定地で造成は終わってたらしいからね
神宮は第二解体(今ここ)→新ラグビー場建設→旧ラグビー場解体→新球場(ビル付)だからそりゃ長い
ホームなのにヤクルトの選手が色々不便で我慢しなきゃならないのは普通に可哀想
そこ改善して選手に伸び伸びプレーさせれたらもっと強いチームになるかも知れないのに
それって今50歳位の人達が生きてる間に終わんなくないか?
別に試合会場で個人成績が変わろうが野球は野球だけどな
言いたいことは分かるけど1点
>非力なバッターもみんなアッパースイングでホームラン狙いして
こんなことしたら打撃フォームが崩れて滅茶苦茶になるからそんな事をするバッターは少なくともプロでは誰ひとりいてないと思うで
神宮球場の広さって20本打つバッターが25本打つことはあっても
5本も打たないやつが10本打てるようにはならないんやで
そんなのヤクルトに移籍した野手がホームラン数増えるかというと増えてないし
トレーニング機器はそれなりにあるけど収容するクラブハウスが手狭
ただ年間借用料金は東京ドームよりずっと安いし立地的に選手もお客さんも通いやすいし
明治神宮もスワローズに好意的だからつば九郎ハウ巣を建てることを許可してくれている
いっそ両翼80m、センター100mくらいにして欲しい
マジレスすると野球規約的に無理やで
ラグビーWカップの成功で森元総理が動いてラグビー場と野球場の順番入れ替えたからなー
どなた?
そんなこと言うならそもそも統一球止めれば解決なんだがな。
異常
新球場も出資しとるわけじゃないしそこまで設備投資する気ないと思うわ
キャンプの時から離脱しまくってる時点で何の説得力も無いこじつけで草
そうだと思います。そうじゃなきゃずっと借りてるわけないです。そう考えると…日ハムの札幌ドームは鬼畜ですね。
指定管理者制度が良いとか言うけど…それは球場全ての維持・管理を球団あるいは親会社が持つのだから結果的にコストが高いし、神宮球場の場合は賃貸でやった方が全体的に安上がりだと…まあ札幌ドームのような外道のような契約では無いとは思う(札幌ドーム自体が異常)
それまで東京にいるかわからんなぁ
お互いに必要なんやで
ヤクルト 巨人
自前型球場
阪神 西武 中日 オリックス 日本ハム ソフトバンク
地方公共団体と密着型球場
楽天 ロッテ 広島 横浜
何言ってるのかよくわからん
呪われているかもしれないなww
そういえば昔高山という……
買い取って村上宗隆記念球場にしようww
こじつけでもなくホームゲームで試合前練習を神宮球場でできないとかいろいろ不利益があるんよね
キャンプのけがとは関係ないけどシーズン中の故障や調整不足はそういうところもあるから、こじつけと決めつけるには早計やと思うで
東村山市廻田町に作って東村山音頭が良いな
八丈島の方が広いよ
ヤクルト投手陣を相手に出来ないのも関係あると思う
ディスティニーランドの花火も楽しめて良い
次の日仕事に影響しない範囲で見に行ける
立地は大事よ
これがもし、読売ランドや戸田、西武ドームみたいな僻地だと都心からタクシーで40~1時間かかるし料金も1万前後。往復だと倍。
仕事後に電車で乗り換えで向かうと時間がかかり、付くのが試合中盤になるから今日はいいやになる。
帰りも僻地から自宅にかえるのもしんどいし、遅くなると次の日の仕事に影響出る
西武の来場者数が少ない原因がまさにこれ
平日にいきずらい
巨人のイテームズ思い出したわ。アレもフライ追いかけてジャンプしたらアキレス腱断裂だったから神宮の被害者だったのかもしれないな
僻地エリアにホーム球場があると、仕事終わりの大混雑を1時間くらいかけて向かわないといけない
これがかなり苦痛
神宮なら、内堀から青山通りルートだと混雑してても4車線道路だから流れが良いんよ
短時間で着く
ヤクルトが八王子など西東京エリアが本拠地になったら、来場者数3分の1以下になると思うで
これも配慮のひとつか分からないけど、一昔前はナイターゲームの多くは18時20分だったけど現在は一律18時開始になってる。
東京都民1200万人、首都圏で見ると4000万人が住んでるエリアの中心
世界でも屈指の大都市、東京のど真ん中やぞ?
国内でショービジネスやるなら絶対に都心で商売した方が効率いいわ
今の神宮で地理的に都民だけでなく埼玉千葉神奈川在住で都心で働いてる人もファン層にできるし、ビジターチームのファンも行きやすい
ショービジネスだけでなく、ほぼすべての分野において都心で商売できるメリットは限りなく大きいわ
スワローズが神宮球場を借り続けてる時点で結論は出てるしこの議論は必要ない
西武ドームはほぼ山みたいなもんだから…ねー。
ヤクルトを神宮から追い出して、学生野球には東京ドームをさしあげて
巨人が水道橋から移転するって話があったんだけどね、
それぐらいの超一等地。出てゆく選択肢なんかない。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください