
「よく『何で監督やらないんですか?』と聞かれるけど本当にオファーがないんです」
不思議
不思議
4: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:38:20.35 ID:F96A/mOK0
兼任でやらされたから多少は同情するけど
9: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:40:35.37 ID:4Yd0fNjN0
そらヤクルトに気を使って他球団はオファーせんやろ。ヤクルトもする気ないみたいだが
12: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:41:17.98 ID:WIFpjpcSd
今のおいしい地位を捨ててまで監督やることはない
13: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:41:49.89 ID:5rFWw3Sn0
理論的というより感情的なのがあかんのちゃう
15: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:42:09.28 ID:KxiTbjQSH
今の方が金貰えてるやろ
18: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:42:52.33 ID:hGoAnBTZ0
ゴリゴリの脳筋体育会系だからな古田
19: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:42:59.25 ID:bLu+x+tG0
ノム「古田は性格的にはピッチャーのが向いてた」
20: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:43:02.50 ID:eM26eDpX0
扱いにくいんだろ
若い野村とか面倒だろ
もう若くないけど
若い野村とか面倒だろ
もう若くないけど
23: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:43:16.55 ID:H1FbccpX0
ヤクルトは宮本とかじゃね
24: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:43:50.08 ID:DD2g2Oj30
監督の出戻り自体そんな例おらんやろ
直近の原と野村位しか知らん
直近の原と野村位しか知らん
26: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:44:05.72 ID:0Ur+OmEC0
二番リグス革新的だったのになんでやの
29: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:44:54.47 ID:SYVaPaSC0
ナベツネの怒りを買ったからな
あれでナベツネだけじゃなくオーナー会や各球団幹部の全てを敵に回したと言っていい
あれでナベツネだけじゃなくオーナー会や各球団幹部の全てを敵に回したと言っていい
33: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:45:54.42 ID:XOdwT42b0
兼任監督=野球界での罰ゲーム
35: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:46:12.00 ID:WrVtVDwv0
もうかなり丸くなってるやろし
そろそろやらせたれよ
知識受け継がなもったいないわ
そろそろやらせたれよ
知識受け継がなもったいないわ
40: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:47:36.91 ID:ZmAEnojzd
>>35
それならバッテリーコーチでええやん
それならバッテリーコーチでええやん
44: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:48:30.86 ID:WrVtVDwv0
>>40
それでもええけど監督経験者はコーチなりにくいらしいし
それでもええけど監督経験者はコーチなりにくいらしいし
47: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:49:44.09 ID:mUXZgQn90
>>44
伊東とかやってたしええと思うけどな
伊東とかやってたしええと思うけどな
36: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:46:31.46 ID:mKNf8TEG0
兼任監督ってなんのメリットがあるんだろうな
38: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:47:09.49 ID:qh91KrwT0
>>36
野村はあの時代に一億越えてたらしいぞ
野村はあの時代に一億越えてたらしいぞ
39: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:47:17.44 ID:Zfjs2GPL0
野村イズムは新庄が受け継いでるからええやろ
41: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:48:07.64 ID:mUXZgQn90
今の時代やとコーチすら経験させないで監督やらせるだけで過酷ってなるのに
選手やりながら監督ってよう考えたら可哀想やわ
絶対力発揮しきれてなかったやろ
選手やりながら監督ってよう考えたら可哀想やわ
絶対力発揮しきれてなかったやろ
42: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:48:09.67 ID:Wh9vbwVE0
球団が使いやすいかどうやろ
今は人望で引っ張っていくみたいなタイプなんてほぼおらんし
今は人望で引っ張っていくみたいなタイプなんてほぼおらんし
49: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:49:59.44 ID:5yHS5r5I0
一度やって結果が出なかったのを監督にする球団なんてあるのか?
51: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:51:07.30 ID:2zedr0ZO0
フロントと上手くやれる性格ならオファーもあるやろうけど
衝突するタイプやから避けられてるんやろ
衝突するタイプやから避けられてるんやろ
53: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:51:19.55 ID:PnIwAyBR0
そもそも球団のOB以外オファーが来る環境じゃなくてヤクルトは監督待ちで行列できてたのに謎に小川が二回登板してたりしたから
56: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:52:46.19 ID:l70j1SN10
他球団はヤクルトに気を使って言わない
ヤクルトは運営に物申してくるか言わない
ヤクルトは運営に物申してくるか言わない
73: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:58:31.51 ID:qGWlCbuPH
ってゆうか本人は現場に戻りたいんかね
74: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 18:59:36.60 ID:iGI+NosM0
真中はもうやらんのかな
75: それでも動く名無し 2024/03/27(水) 19:00:19.49 ID:K8cFeWFp0
ノムからの「もう1回監督せい」って言葉の親心に泣けたわ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1711532204/
コメント
コメント一覧
未だにブチ切れキャラになってるのはそれが面白いと思ってるやつが未だに言ってるのか
あるいはそのネタを真に受けた奴が信じ込んでるのか
2000年代も20年以上経過してるから、当時のことをねつ造する人も増えてきてるなーとは思う
この件ではないがボールの統一球じゃなかった時代に「球場の広さの違いを各球団はボールメーカーで調整してた」とかちょっと調べたら分かりそうなことを堂々と統一球叩きの口実に使ってたりとか
他の球団も古田雇うメリットないし
監督しては落第の実績しかなくて、コーチを引っ張ってこれるツテもなくて、選手に慕われる人望も薄い
さらに言えば、ヤクルトファン以外で古田ファンなんてのも数少ないやろうからファンから古田監督望む声もないでしょ
あと、フロントとの過去の軋轢見たら言うこと聴きそうにないの監督させるメリットないし
バッティングコーチに前田と中村ノリ連れてきてくれ
高津さんと仲が良すぎるがゆえに次の監督のオファーし辛いだろう
コーチやるにしても、今の立場の方が金も貰えるしプレッシャーもないだろうし名声も傷つかないから余程現場復帰意欲がない限りはないだろうしね
今の監督って球団と選手コーチの間に入る中間管理職みたいな感じで責任だけあって自由に自分の野球観で出来ない。
実際イチローも松井もやりたがらないし、youtubeとかで活躍してるOBもやりたがる人少ない。
野球界の為の技術継承も給料もやり甲斐も
今のTVタレント、解説者、youtuber、臨時コーチって立ち回りの方が魅力的なんじゃね?
良くも悪くもメジャー式になってきていて監督の仕事っていうのが昔ほどのやりがいもないのもあるだろうな
昔は現場は現場で監督が好き勝手選手扱いても良かったけど、今はフロントとか編成が立てた計画を実行する人間でしかない
Aクラスではあるが、優勝にはあと一歩手が届かないみたいなちょうどいい状態になるのを待ってて、
いつまでもその時が来ない感じ
野村 兼任監督
古田 兼任監督
谷繁 兼任監督
阿部 2軍監督、ヘッドコーチ経て監督
>直近の原と野村位しか知らん
この人は出戻りをどういう意味で使ってんの?
あるとしたらその次かな青木宣親監督までのつなぎという形で
宮本が失脚してるから人材がエアポケット的にいないっちゃあいない状況ではある
親しみやすいしトークスキルもなかなかでサービス精神旺盛でマスコミ受けは文句なしだからな
でも、監督経験してるし、古田をヘッドに従える器量のある人も少ない
青木は監督に向いてるの?w
じゃあ今は大丈夫やんけ
ってのはともかく10年前ならともかくもうあの人にプロ野球を動かす力もモチベーションもないで
まだナベツネの影に怯えすぎな人多い気がする
それに今は一球団しか現場を知らない生え抜きスターよりはある程度の経験値があった方がいいし
仮に一球団だけでもファームの指導者は経た方がいいわ
古田が監督やりたいっていうならやってほしいけど
いまのセリーグの監督たちも十分レジェンドだけど、イチロー松井レベルのトップオブトップみたいなのは監督やらんよな、かつての長嶋王みたいな
大谷や村上なんかも監督はやらないだろうね
あいつ俺の悪口で全国回って公演してるだろってボケにも使ってたな
まだ若いんだから小銭入れ稼いでないで現場戻れって
数年前やってたインタビューでも巨人の事は元気に話してたしモチベだけはあるんじゃないかな
シンプルに年齢とそれによる影響力の衰えに勝てんだけやと思う。
2期政権て意味ならそれこそどんでんが今まさにやってんだけどやきう見てへんのかな…
今はどこも生え抜きやOBを監督にする風潮が強いから、厳しいと思う
東北もOB監督路線になっていずれ嶋コーチが監督になるんだろうから、本人がどうとかではなく入る隙間がないんだと思うわ
Fプロジェクトだっけ?
それについては兼任監督時代に営業面も見てくれっていった球団に落ち度はあるわ
そこに文句を言うのはお門違い
その場合そもそも野村って誰のこと?っていう
どこかの業界がストライキをしたとしてもほとんど報じないし
あの時はフロントが終わってたからな
今の青木は丸くなって後輩や助っ人の面倒見もいいから慕われる監督にはなりそう
指導者としての能力的には未知数やけど
色々あって話は流れたけど
少なくともスワローズに限らず他も球団編成部の頭にはないとは思う
最初の監督、しかも生え抜き球団でそんなの経験すりゃ現場復帰なんてトラウマ克服レベルで長くなるし本人もタレントで稼げるのだから旬を逃してしまったのはさもありなんと言える
何気に98年のヤクルト本社のデリバティブ取引で多額の損失とダノンの提携が地味に大きい。古田さんの前任の若松監督時代から2012年位まで…その真っ只中の時だし球団の予算が縮小したのも原因
当時のフロントは全面バックアップするといって1年目こそ補強したけど
2年目は岩村の抜けた穴の補強をせずに宮出コーチ、シニア度会とかでごまかしてたからな
で球団側の「古田は金を使う割に勝てない育てない代打オレしない」って不満を子飼いの夕刊フジから「古田のわがままに振り回されるかわいそうな球団」って記事がバンバン出てたけど
監督退任後スポーツ報知から「そもそも補強をするといって反故にした球団側の問題、古田監督が自分の口から引退発表したいのに球団社長が勝手に漏らすのはいかがなモノか」って暴露批判されたくらいだったし
キャンプの臨時コーチで来てるからね…
確かに。選手兼任は難しいし、若松監督がもう少しやってれば…他に監督候補いなかったのか?今思うと…
球団OB単位で考えたら立浪なんかレジェンドオブレジェンドやろいろんな意味でアンタッチャブルや
タッツだけに
兼任監督のキーになるのはヘッドコーチで当時は伊藤昭光投手コーチが兼任でヘッドコーチをやるって時点で
「古田の仲人やってもらった人をヘッドコーチにして強くいえないやろ」って野村氏が言ってたのを思い出したわ
若松監督最終年から若松氏を抜いただけやからな、古田監督時代って
あいつが往生したら数年でどっかで監督やってるよ
今の監督ってだいたい45~55位じゃないかな?
古田はその通りだけど、損失出したとはいえ若松は野村より金出してもらえてたよ。待望の生え抜き監督だから。野村の時代なんて逆指名とらないし主力も簡単に放出するし優勝するなの圧がすごかった。
ヤクルトはユニフォーム組に優しいから頼むタイミングがなかったんだろ
高田の時には前任が古田だったわけだしどの面下げてになるし
第二次小川の時は宮本が既定路線だっただろうし
池山好きだけど1軍監督には向いてないと思うんだよなぁ…
古田はメジャーで臨時コーチしてるくらいだしアップデートしてる方やぞ
人望ないとかヤクルトファン以外で古田ファンいないとか思い込み激しくて草
どこの球団もOBがなる慣習になっているから他球団だとしたら楽天くらいか
ジェットスターか
そこそこの世代だと大谷新庄の次に人気な野球選手だよな
うーむ。そうなると誰にすれば…高津監督はできたら後3年くらいやってほしい。
お前の国では年中ストライキばっかやからな
情報社会で育った現代っ子は飴と鞭を上手に使い分けないといけない
古田敦也さんには子どもがいないから、このことが特に難しい
Aは褒めて伸ばす、Bは手取り足取り教えるとか十人十色
だから、今の1軍監督は2軍監督経由が多い
セリーグだと、2軍監督を経験していないのは立浪和義だけだ
高津さんより年上の池山さんになるってのはなさそうだけどなあ。
個人的には嶋さんか城石さんだと思ってる。
これよく言うんだけど、WBCで日本はアメリカに勝ってるわけじゃん。
ちゃんと勉強してる人もいるはずなんだけどなあ。
なんか日本のコーチはみんな勉強してないみたいの風潮なのは何でだろう。
そもそもレギュラーシーズンは地上波で野球中継はほとんどないしなあ。
日本シリーズとかは地上波だけど解説してるじゃん。
あの時期は主力ががっちり固まってたから、高卒選手を取るって方針だっただけじゃない?
実際、黄金期初期の93、94は上位2人とも逆指名だし。
二人とも世代ちゃうやん
古田は現場離れすぎてて現役選手との絡みもはやないやん
解説者のおっさんで捕手として凄かったくらいの認識やろ。パワプロでしか知らんのとちゃうか
古田と同じ時代にプレイした選手自体がもうほとんど現役おらんし古田の弟子みたいな選手もおらん
断言するが選手からの人望なんてないで。有名人のおっさんくらいや
落合といいたいけど中日一筋やからな
立浪は
池山はもう年寄り過ぎるやろ
わいも高津より年上の監督となったら監督実績ある人以外やと若い世代選ぶと思うわ
WBCはサッカーのワールドカッブと違って試合としての格が落ちるからな
メジャー選手にとってはMLBこそ最高であってWBCはあくまで参考にしかならん
大谷みたいにMLBで結果出さんとな
あとたんに、メジャーの試合見てるか?
テレビで見ててもメジャーリーガーのほうがNPBより平均的に上やで
パワーも技術も
コーチとして実績ある訳しゃないのに言うこときかせるのに器量必要なこーちとかいらんやろ
いやぁメジャーは打つ技術は高いけど守備走塁は結構怪しいぞ…
とにかく古田は金に汚かったとのこと
今の稼ぎよりいい条件じゃないと監督やらないだろうし、
そんな年俸を出すチームはいないよ
臨時コーチしてるのに現役選手と絡みないとかアホか。中村は古田を信奉してるし古田に憧れてる選手は多いやろ。何を根拠に人望ないって断言してるのかわからんが普通に説得力ないよ。
その代わり横浜DeNAスワローズが誕生します
1球団開いたところには、新潟オイシックスが1軍に参入することになりました」
オイシックスに選手を加入させる為にDeNAの選手と元ヤクルトの選手をひっくるめて選手を分配します。はじめにDeNAが25人指名した後、オイシックスが20人(以下略)」
古田がいなかったら近鉄では済んでなかったかもしれない。本人の性格がどうであれ、英雄にかわりない
永遠に感謝されるべき存在
嶋を重要な役職で抱え込んでるし高津→嶋はあり得そう。
個人的には古田監督が見たいけど、編成的にもだし古田さん本人も今で充実してるしなさそう
当時の長嶋は57歳。古田は今年で59歳。
監督の過酷さは古田さんが身を持って既に経験してるし、オファーが来たらやるっ言ってるけど、実際はオファー来た事あっても全部断ってそうな気がする…
強肩だったし普通に投手でも活躍できてそうだな
一番はやっぱ打てるキャッチャーだろうけど
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください