
なんで?
2: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:05:04.33 ID:HJ0acOJCd
サッカーバスケはめちゃくちゃ成功してるのに
3: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:05:14.43 ID:HJ0acOJCd
野球の何があかんのや
4: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:06:25.19 ID:Hoz8T9G70
漫画読むより大谷見る方がドラマ性とカリスマ性あって面白いからしゃーない
創作物で唯一越えられないスポーツが野球大谷
創作物で唯一越えられないスポーツが野球大谷
5: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:08:47.26 ID:jeED0Vtb0
ル……ルーキーズがあるから
6: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:13:50.17 ID:Ohd+MQcZ0
ジャンプなら和也生き返っちゃうじゃん
7: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:22:05.73 ID:E/OQYMdB0
侍ジャイアンツとかアストロ球団、プレイボールとかあるやん
9: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:25:58.53 ID:fgXnd1S/0
超能力野球はもうやったしなぁ
11: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:34:32.64 ID:OtBiRifb0
キャプテン翼「主人公の出番を常に出せていられないからだよ」
15: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:43:11.27 ID:byLyvd2Q0
ルーキーズ「ドラマ化しました、映画化しました、売上2000万分超えてます」←こいつが失敗扱いされる理由
16: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:44:05.17 ID:nUYdsOQd0
>>15
キャラの名前を巨人の選手に変更しなかったから
キャラの名前を巨人の選手に変更しなかったから
10: それでも動く名無し 2024/02/28(水) 04:34:12.96 ID:XLpIfFMi0
ヤンジャンは野球連載多いのにな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1709060692/
コメント
コメント一覧
どうしてもギャグ寄りになりそう
野球どころか何にも興味ないからな
作り手も大変や
今やってるスケートとゴルフの漫画も余命短そう
せや!YouTuberを主人公にしたろ
相当だれるで
キャラ推し→グッズ販促のビジネスが美味しいんやろな
大嘘やめろ
大谷じゃなくても高校野球でもしょっちゅう漫画みたいなことが起こる
それって単行本1冊程度やぞ
他のスポーツだと1試合を何冊にも渡ってやっとる
昔はそれなりにあったな
近年ないのは考えうる限りの野球漫画の展開はすでに人類がほぼやり尽くした後(少なくとも人気が出そうな魅力的なのは)だからと思ってる
最近の野球漫画だと1試合2、3ヶ月で終われば相当早い部類だと思う
野球だけじゃなくスポーツ漫画全般に言えるけど
打ってるときも投げてるときも取ってるときもひとりだもん
だいたい能力バトルになるしなぁ。外連味がないと食い付いてくれないから
最近は知らんけどリアル寄りで売れたのって最近じゃハイキューくらい?
むしら主人公の先を行くライバルキャラを才能と努力で追い越す感じのが多い
近年もっとも流行ったであろうダイヤのAも大谷寄りなのはむしろ降谷で沢村はそれを追い越すために頑張るって展開
おいあんた!! ふざけたこと言ってんじゃ…
その追い越すライバルが大谷より魅力的じゃないからだよ
熱血先生と不良のヒューマンドラマの側面が強いからや
ろくブルはそれがないからボクシング漫画として扱われるし
大谷のせい というか大谷が出てくる前からこういう風潮=野球漫画はうまくいきづらい、はあったやろ
そしてその風潮がありながらもダイヤのAみたいにそこそこ以上にうまくいってる野球漫画はしっかり生えてきてる
黒子(2009-2014)
アイシル(2002-2009)
テニス(1999-2008)
ROOKIES(1998-2003)
野球に限らずスポーツ漫画のヒット作自体が出にくい雑誌じゃね?
代表作で比較すれば野球が弱いのは間違いないだろうが
やめろ27っちゃん!!!
オフシーズンがメインていう珍しいドラマだけど
アスミはせっかく面白くなってきたのに…
大泉洋主演のラグビー物『ノーサイド・ゲーム』の野球版みたいなもんか?
そういや同じ日曜劇場池井戸潤原作で『ルーズヴェルト・ゲーム』って野球物あったわ
やまだたいちはあるからセーフ
1ソフトテニス 2バスケットボール 3サッカー 4卓球 5陸上競技 6軟式野球 だからな
悲しいけど野球は子供に本当に人気がないんだよ
ギャグというか能力ありきの作品になりそう
アイシールド21とか黒子のバスケみたいな感じの
サッカーなんかにも言えるけど、本格的にやる奴はジュニアユースやリトルシニア入って中学の部活は帰宅部扱いになりがちだからメジャースポーツでは参考にならんぞ
ハイキュー読んだことなさそう
ハイキューは火ノ丸相撲より前に始まってるぞ
高校になるとクラブチームの類に入ってた人達が部活として参加するから、ちゃんとサッカー野球のツートップになるんだよな
ハイキュー 2012-2020
火ノ丸相撲 2014-2019
黒バスは2014終了で、この10年でヒット作と言えるジャンプスポーツはこの2-3作のみ
(そもそもジャンプなのを知らなかった顔)
ドラマとかの時に子供だった世代はなんかの漫画の実写化が成功したって認識しかないかもしれない
試合の描写がわりとデタラメだからじゃね?
全巻持ってたけどあれはヒューマンドラマ漫画や
作者高校野球知らんな?みたいなところもあるし
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください