1: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:21:23.05 ID:bSJTMRIY0
2: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:22:27.97 ID:nMAcXvZ+0
アンチ乙
一高時代はめっちゃ強かったんやで
一高時代はめっちゃ強かったんやで
3: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:22:53.26 ID:KFkUbDj+H
法大影薄い割に立教より勝ってんだな
4: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:23:20.68 ID:N6DbUucd0
勝率1割以上あって草
早稲田や慶應相手にそれだけ勝ててるなら文武両道やろ
早稲田や慶應相手にそれだけ勝ててるなら文武両道やろ
5: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:24:24.75 ID:6uJmDDlZ0
昔は強かったらしい
6: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:25:19.23 ID:eI3HhD8U0
神宮の使用権ヤクルトより上位みたいやな
7: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:26:21.15 ID:sQ0ONzSN0
コンプ爆発させて東大戦だけ本気出してる選手いそう
9: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:27:18.65 ID:0Tbpzra20
>>7
なんGやないんやし野球ガチ勢なら東大にコンプなんてないやろ
なんGやないんやし野球ガチ勢なら東大にコンプなんてないやろ
8: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 19:27:08.98 ID:k3TPn2Eu0
いうて東大抜けたらブランド下がりそうだし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708251683/
コメント
コメント一覧
今のガチガチの名門進学高校に甲子園出場歴がありますってのは大体旧制中学の時代だもんな
その頃なら東大も互角に戦えてたんだろうな
1勝もできずに卒業した世代がいるよな
地味な会社だから広告で名前見ると嬉しいわ
隙がなくても嘘松
立教の長嶋、大沢親分のエピソードは過去のことなんか?
「え、お前ら東大に負けてんのw」って煽られるから逆に損してるまでもある。
負けるの前提で試合できるなら楽なんだろうけどさ
切磋琢磨できる環境でないと伸びない才能もあるだろうし
成功体験は東大だから必要ないてのもわかるが
なんだかんだ東大野球部って国立の中でも見ると七大戦で去年連覇を果たすくらいには強いんや
ただ私立と比べると元の能力に加えて野球に使える時間が少ないのがハンデで、東大の単位試験はクラスでチームを作って対策する慣習があるくらいには難易度が高いから勉強にかなりの時間を裂かなアカンのがキツイんや
うーん、それを込みにしてもブランド力の差を考えたら1番得してるでしょ。別に負けて煽られるのは他も同じなのだし(そもそもそんなしょうもない煽りを前提にするのもどうかと思うけど)
過去の事やな
昔は立教も強かったけど今はさっぱりやからそう言うことや
別に江川の時期に限定しなくてもずっと勝ってるぞ
東京六大学での最多連覇は4連覇で過去に6度記録されてるけど、その内3度が法政
むっちゃ幸せだと思うで
甲子園に縁のなかった秀才が神宮という花舞台で野球やれるんやもん
しかも最近は負けた試合でも接戦になってる
目の出なかった高校球児が大学野球で目立つには東大行くのが一番確率高そうだもんな
外野だけ先に開場して、グラウンドで東大vs早大をやってるから見てたけど。
東大が勝ったんだよな。
それだけで東大野球部は幸せや
騙されてるのはスカウトなんだよなぁ・・・
近年の慶応打者とかほんとロクなのおらん
そこまでして目立ちたいか?
東大合格で十分目立ってるだろ
目立つってか普通に野球やりたい人が野球部入ってるんよ
立教は今やアスリート選抜入試があるけどな。
なお慶応はいわゆる〝スポーツ推薦〟は存在しないが、AOや指定校推薦等で入ってくるパターンはあるので、推薦というシステム自体は存在する模様。
箔付けのため、他の五大学が残って欲しいんやろ。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください