どれが一番強いん?
2: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:15:28.40 ID:+KsVDvCQ0
広島
5: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:17:02.98 ID:uwaZ8u/ja
圧倒的に広島
打線の重量が違いすぎる
打線の重量が違いすぎる
7: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:18:05.67 ID:7Fl1VDhY0
広島の💊三連覇懐かしいわ
8: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:20:51.75 ID:HAAR8u80d
阪神
9: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:21:22.72 ID:fqYZ/U6Kd
阪神
11: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:21:57.77 ID:cHXa0rUad
阪神やろな
13: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:23:50.86 ID:iM6+oxPO0
2010年阪神の打線
14: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:26:25.54 ID:zUNj8MkX0
セ・リーグ強さ判定機ことソフトバンクに日シリで善戦した順
2021~はオリがその役目だけども
2021~はオリがその役目だけども
15: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:26:50.43 ID:1vpeANy30
18のヤクルトが強かったと思うわ
16: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:26:53.95 ID:8Q6FZ/ZS0
阪神や
18: それでも動く名無し 2024/02/18(日) 20:33:00.06 ID:ylo3zIlG0
まあ広島だろう
投手もまあまあ打者が頭1つ抜けてるわ
投手もまあまあ打者が頭1つ抜けてるわ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1708254866/
コメント
コメント一覧
よって、21ヤクルトか23阪神のどっちか
三連覇時の広島の上位打線がすごすぎる
阪神は走攻守が全てハイレベルな印象
21ヤクルトは打者の核村上に加え、塩見山田オスナサンタナという重量打線
それに高橋奥川が出始めた時だったから勢いがあった
1920巨人は日シリ八連敗がひどすぎて印象が悪い
バティスタのドーピングがあったしな
そりゃ打線の厚みも違うわな
甲子園なら分からんけどマツダで勝負したら広島が圧倒しそう
あの頃のマツダはまじで勝てる気がせんかった
シーズン終盤勝ちまくった時期ののオスナ中村サンタナの並びすき
あの頃の広島の打線はえげつなくて打たれるイメージしかなかったわ
去年の阪神の打線とは相当差がある
厚み(物理)
3サンタナ 4村上 5オスナ 6山田
とかどうだろ
記憶の彼方から消えてたわ
三連覇バティスタは規定未達のwar1程度の選手やから、
覚えててわざわざ引き合いに出してるのは広島アンチとかやろな
21年は優勝のしかたも劇的で最高だったな
22年もマジックついた時は強すぎてたまりませんわーw感じで楽しかったけど
ヤクルトの試合でやたら打たれたし見た目もプレーも派手だから覚えてるファンも多いやろ
印象の話なのにすぐwarがとか有識者ぶる奴きらい
強いチームでかつレギュラー格の選手がお薬でお縄ってだけでもかなりの衝撃やったし
再検査の結果が出るまで何食わぬ顔で試合に出し続けてたカープの対応も悪質やったぞ
覚えてないのは本人の勝手やがアンチ云々は筋違いもええとこ
それで本当にシロだったら広島が損するんだから試合出すのは当たり前だろ
文句言うならグレー状態でも試合出せるルールに言えよ
それを言うなら2011ソフトバンクなんだよなあ
和田杉内攝津ホールトンから2枚補強してるわけだし
シーズン含めたトータルやと2023阪神
他はソフトバンクにボコられてるから最強感がない
薬で勝利勝ってたんだから文句言われて当たり前やろ
2021ヤクルト打線もバランス良かったと思うけど、広島はエグかったなぁ
その期間の巨人は論外
結局クロだったような始末だったし、まともな球団ならクロだった可能性を考えて試合には出さねえだろ
広島ファンは帰れよ
投手力噛みしても圧倒的だったわな
阪神は野手がやっぱ格落ちる
ヤクルトの投手力は低いけど、それだと阪神打線とそこまで変わらないくらいの働きは奥川を中心にしてた、あと中継ぎの強さ、これは阪神の最低限力と似てた
阪神とヤクルトは=だと思うけどな
直近だからインパクトが強いのかな?あの時のヤクルトも相当良かったよ
マラソンの話題してるときにいきなり100メートル走の記録を出してくる人みたい
ツバメ軍団はサンフランシスコ在住やから仕方ない
圧倒的な優勝ではなかったからじゃない?
Aクラスの阪神巨人には勝ち越せずに終わったからね
日本一は取れなかったけどインパクトなら3冠王の年だよやっぱ
下手したら8月中に決まってたんじゃないかって思う位にAS辺りまでは凄かったわ。
コロナの球団パンデミックがあったのは事実だけど
本当に強い時期ってちょうど1年弱なんやなった思った
2021年の8月ごろから2022年の7月ごろまでが一番強かったとおもう
主軸の長打力やばいもんな3連覇広島は
23阪神も長打力あるけどホームランっていう観点だとちょっと見劣りする
昨年の阪神って打者レベルで見るとぱっとしないというか怖さはそこまでないんだが
気がつくと点を取ってるし、そもそも投手陣が堅いからその1点が致命傷になる
で、総得点を見てるとリーグ1位やからな
阪神は総合力
ヤクルトは最大値が強い
巨人はヌルッと入った感じ
阪神はバランスで言えば1番強いと思うが、充分強かった21からあんまり戦力的な変化が大きくないので、逆に強烈な絶望感はなかった。
広島は阪神+絶望感強かったけどパリーグに弱すぎた。
巨人は定位置って感じだから強かったという感じではない。
どこが1番強いかは難しい。
リーグ戦したら広島なんかな
15-20ソフトバンクが1番強いよ
そして大谷はそれより強い
阪神はまじでヤクルト主義な意見だけど
ヤクルトが落ちたおかげで空いた1位に滑り込めたって印象が強いんよなぁ
阪神1位ヤクルト2位とかだったら強いなって思てたかも
タラレバ言ったらアレだけど。
22年交流戦最高勝率&全球団勝ち越し
史上最速のマジック点灯
球団コロナパンデミック無ければこの中の比較対象でも1歩も2歩も格上だった可能性高いからね。
ヤクルト2016,2017の時ぼろくそにやられたからその印象が強いだろう
CSでラミレスに喰われたり日シリで歯がたたなかった印象がある
巨人もシーズン圧勝だったけどSBに334並にまけたし
ヤクルトは2022は他があまり強くなかった印象
阪神は日シリ連覇するようなら、やはり強いのだろうが、今年次第で印象は変わるだろうな
当時の広島打線は打率も長打も機動力もあって止められない
今の阪神は野球がうまいし安定感はあると思う
ヤクルトは村上山田塩見が嵌ってるときはかなり強い
巨人は消去法優勝、こんなチームに優勝とられるのは残り5チームのレベルが低い
打線、先発陣、勝ちパ全てにおいて最高レベルだった
何故かCSや日シリになるとシーズンはそれなりにまともだったはずの首脳陣がキチゲ発散し始めるのは見てて面白かったけど
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください