https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20150615-05
1: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:23:36.69 ID:mqR9hFvf0
1: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:23:36.69 ID:mqR9hFvf0
確かに
2: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:24:46.68 ID:agvv1Gj60
大谷に向かって言って欲しい
3: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:24:54.61 ID:zTf+dd8u0
とか言うとめっちゃ非力な奴とゴリラが試合したらゴリラ勝つやろとか極端な話する奴おるやろ
4: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:25:29.93 ID:aqmQ47Dt0
またバカな2者択一論だな
両方必要というか両方備えた方が良いに決まってる
大谷を見ろ
両方必要というか両方備えた方が良いに決まってる
大谷を見ろ
5: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:25:51.13 ID:PYEdUfNtd
テクがある連中の戦いやからそこから抜けようと思ったらパワーは必要やで
6: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:26:23.97 ID:ihieNeKc0
体格で不利なやつはそれでええやん
7: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:27:30.06 ID:zzYHlv2md
サッカーはフィジカルじゃなくてテクニックって言ってる奴と同じやん
日本人の謎のフィジカル軽視なんなん
日本人の謎のフィジカル軽視なんなん
8: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:28:11.01 ID:qo21ieWta
それはお前レベルの天才やないと通用せん理屈や
9: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:28:23.08 ID:mMbCD4SCa
松井稼と松井秀の今のフリー打撃見たらそう思ったわ
12: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:29:53.10 ID:xdUIiBqj0
プロなら鍛えるのは当たり前だからな
13: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:29:57.42 ID:XXxttB4z0
桑田もNPBレベルなら通用するフィジカルはあったけどMLBで通用するフィジカルがあったかは分からんし
野手は特にメジャーレベルだとフィジカル不足な選手ばっかりや
野手は特にメジャーレベルだとフィジカル不足な選手ばっかりや
14: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:30:44.59 ID:eeh3rXPA0
大谷
フン!
ホームラン王
フン!
ホームラン王
16: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:32:10.27 ID:/VOF72120
200 50のパワー選手と350 5のテクニック選手
ワイはパワー選手が好きやな
ワイはパワー選手が好きやな
17: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:32:16.53 ID:pe3kR6YF0
なお本人は身長175で150キロ連発するパワーピッチャー
18: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:33:00.22 ID:slzKFrKe0
テクニックの土台がパワーだろ
パワーがないと常に100%の出力が必要になってしまう
パワーがないと常に100%の出力が必要になってしまう
22: それでも動く名無し 2024/02/13(火) 12:34:49.03 ID:FtigtJSMd
高2の春に監督に「夏まで投げません」言うても干されない天才
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707794616/
コメント
コメント一覧
体力も常人離れしてるからプロで何年もやってこれたんだろ
生まれつきのモノが違う
何でメジャーに憧れたの?
テクニックよりもパワー重視なのに
絵描きだけどまず必要なのは力だよ?
自らの腕を支える筋力がないと、いい筆線を描けない。つまり技術があっても
力がなければそれを発揮できない。なので絵描きは高齢になると己の腕を支え
かつ細かい作業が可能な腕鎮 (マールスティック) が欠かせなくなる。
清原は技術の塊のような選手や
要するに桑田の筋肉や骨格の質で大谷の身長とトレーニングがあれば160km出ると思うんだが
読めた部分だけで察すると投球術の話なのか?
わかる体技心だよな
レベルが低いカテゴリーに留まるなら話は別だが
あの頃の巨人日テレ補正はデカいわ
本当にそんなこと言ってるのかと言ってたとしてどんな文脈でなのかが分からん
分からんので何とも言いようがない
桑田が言ったのは多分、コントロールできないシュート回転する150キロのストレートよりコントロールできるしっかり指にかかった145キロのストレートを身に着けた方がプロで勝てるみたいな事を解説中に言ったやつだろ
まあ時代を考えて少し修正するならむやみに155キロを出そうと力むより150キロあれば十分だから本物のコントロールを身につけろってことだろ
パワーとフィジカルも別問題じゃないか?
テクニック
フィジカル
パワー
それぞれ別ものだと思う
サッカーはマジでそうだったからなぁ
日本人が世界で戦えるようになったのはフィジカル鍛えて簡単に潰されなくなったからだし
「無事之名馬」って意味もあるしフィジカルが一丁目一番地なのはその通りだと思う
ただ>>25もいうとおりフィジカル=パワーではないと思うんよね
なんかフィジカルとパワーをごっちゃにして語ってる人が割と多いなって思うし
NPBだと高橋由伸氏が現役時代ハマスタで場外HR打てるくらいパワーはあったけど
フィジカルが少し弱くて(もちろん平均よりは上だが)故障しやすかったりパワーに体が耐えられてなかったんじゃないかって思う
額面通りには受け取られんよ
いつまでこんな還暦間際の意見をご大層に取り上げてるんだよ
日本衰退の象徴みたいな老害御意見を垂れ流すなよ桑田さんは
老害とかいってるけど絶対読んでないやろ・・・
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください