https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180509-17
1: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:00:50.30 ID:N0uU43AN0
1: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:00:50.30 ID:N0uU43AN0
そういうところでも大谷は異次元。」
オレ流チャンネル
オレ流チャンネル
3: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:01:41.29 ID:bbHBV3t80
金本
4: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:01:53.42 ID:U0VihaLI0
そりゃそうやろ
歴代10傑も右右か左左のみ
松井がかろうじて入るくらい
大谷は規格外やし
歴代10傑も右右か左左のみ
松井がかろうじて入るくらい
大谷は規格外やし
132: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 21:01:59.86 ID:0kDgXkzp0
>>4
そもそもの人数の割合はどうなん?
右左が右右、左左と同じ人数いるならその理屈も分かるけど
そもそもの人数の割合はどうなん?
右左が右右、左左と同じ人数いるならその理屈も分かるけど
136: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 21:05:39.27 ID:U1aChYtod
>>132
昔の低レベルな時代の右右、左左だらけやから参考にならん
昔の低レベルな時代の右右、左左だらけやから参考にならん
7: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:04:37.70 ID:yT5RUMMb0
満合はそういう打法だからな
8: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:04:48.75 ID:5ZuUrfec0
ボンズ左左
ベーブルース左左
マグワイア右右
ソーサ右右
プホルス右右
ジャッジ右右
トラウト右右
ベーブルース左左
マグワイア右右
ソーサ右右
プホルス右右
ジャッジ右右
トラウト右右
25: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:12:23.58 ID:J/Q1OB86d
松井とか金本余計すごいやん
>>8
メジャーだといないのかね
>>8
メジャーだといないのかね
12: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:06:57.94 ID:N0uU43AN0
松井秀喜なんか逆方向のホームランほとんど無いやろ?
利き手の押し込みが重要なのは逆方向に長打やからな
利き手の押し込みが重要なのは逆方向に長打やからな
53: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:23:56.83 ID:KNqQB/bSd
>>12
松井の場合はボールにインパクトした後が1番スイング的に力の入る欠陥スイングやから
マジで左打ちにさせた奴ら罪深いで
松井の場合はボールにインパクトした後が1番スイング的に力の入る欠陥スイングやから
マジで左打ちにさせた奴ら罪深いで
13: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:07:29.23 ID:EpfE6z3u0
投げるのは右だけど利き手は左って言う人もおるよね?
107: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:42:25.90 ID:Qp/93fdi0
>>13
坂本
坂本
14: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:07:58.25 ID:kG1S3QvM0
逆方向に打てないからって意味わからんよな
岡本ホームラン王やし
岡本ホームラン王やし
16: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:08:53.52 ID:5IUV2dkLa
まぁこれはそうやろこいつの言うこと全部合ってるわけじゃないと思うが
17: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:09:30.73 ID:DYBOCOb/0
最近はそうでもないと思うな
村上も右投げ左打ちだし
村上も右投げ左打ちだし
18: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:09:53.34 ID:vAFExTcY0
引っ張りからセンター方向で50本打てたら全方向で50本打てる奴と一緒だから別に右左でもええんや
19: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:10:03.22 ID:mac8nP620
右投げ左打ちや左投げ右打ちの利点としては利き手が引き手になるからバット操作が上手くてインコースを打つのが上手くなりやすいらしいな
58: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:25:53.56 ID:KNqQB/bSd
>>19
そんなこともないで
普通は前の肩が動きやすいからドアスイング要素が高まるし
坂本とかは単に技術レベルがめちゃくちゃ高くてそこに元々左利きというのが起因してるが
そんなこともないで
普通は前の肩が動きやすいからドアスイング要素が高まるし
坂本とかは単に技術レベルがめちゃくちゃ高くてそこに元々左利きというのが起因してるが
21: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:10:15.40 ID:9tLe24Tl0
坂本は左利きなのに右打ちだから左手の使い方異常にうまくて内角が捌ける
22: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:10:59.41 ID:lbdQaSFU0
柳田とか村上とか逆方向に打ちまくってね?
24: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:11:47.68 ID:7CF4uo6m0
左投げ右打ちが少ないのはなんでなんやろ
ワイがそうなんやけど
ワイがそうなんやけど
27: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:12:28.21 ID:mac8nP620
>>24
利点が少ないから
利点が少ないから
26: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:12:23.87 ID:VEBXS2Me0
引っ張るのは可能だけど逆方向に飛ばそう思ったら絶対必要だもんな
31: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:13:31.56 ID:DYBOCOb/0
特に日本のサイズの球場だと逆方向に放り込む奴もたくさんいるし
32: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:13:50.92 ID:J/Q1OB86d
これなら松井はスイッチのホームランバッターになれたかもな
33: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:14:03.98 ID:mj5tLjRF0
大谷が右打ちだったら60本打ってた
34: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:14:44.64 ID:kAukYYEX0
WBCの1~5番全員右投左打ヤン
流行りすぎやろ
流行りすぎやろ
35: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:15:13.25 ID:N0uU43AN0
>>34
イチロー松井秀喜見てきた世代やからな
イチロー松井秀喜見てきた世代やからな
37: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:15:41.15 ID:LvHVeAXC0
松井って元々右打者だったのが飛ばしすぎるから左に変えたんやろ
右のまま育ててた方がもっと打ててたかもな
右のまま育ててた方がもっと打ててたかもな
54: それでも動く名無し 2024/01/20(土) 20:24:44.15 ID:K8lyvSR50
単純に右投左打が他に比べて少ないだけじゃねーの
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1705748450/
コメント
コメント一覧
全然関係あらへんけど
少年野球チーム入った時すぐに変えられてる子もいたわ
右投げ左打ちでも長打うてるやつは左手も強く使えてるってことや
筑波大准教授の川村さんが研究で右右の場合でも押し込みはあまり関係ないとさ。右左の場合に手首の返しの問題で打球がゴロになりやすいらしい
上にもあるようにWBCの中軸が右投左打で広角に打てる時点で説得力弱いし、今は右投左打の全盛やろ。
まあ、ノリも反対していたけど少年野球の段階で左打にさせるのはどうかと思う。
大谷イチロー松井金本阿部高橋由伸小笠原福留村上柳田丸秋山筒香近藤吉田正尚
右右や左左の方がレアやわ
ゴロキング言われてしまったのは右左の影響でツーシームの角度を上げれなかったのが大きい
その中でアメリカ行っても同じペースでホームラン打ってるのは大谷ぐらいだろ
オマケで松井を入れてもいい程度
例えば吉田正尚はOPSが2割落ちてるからな
野球左打ちのゴルフ右打ちなんてもはやそれが普通レベルだよ
え、なにが?笑
左利きそのものがノーパワーが大半だしな
肩も弱い奴多いしノーコンも多い
松井秀喜はB2クロス型で開きタイプなのに後ろの手で押し込むタイプだった。まぁ手というよりも、体の前側の開く動きが打撃の原動力なのか、それとも体の後ろ側の閉じる動きが打撃の原動力なのかの違い。
人間の体の動かし方は各人違うから、その人に相応しい動かし方をしてる人をお手本にしなきゃいけない。イチロー = A1クロス型。王貞治 = A2パラレル型。長嶋茂雄 = B1パラレル型。松井秀喜 = B2クロス型。
押し込めないから飛距離が伸びないって話だから単純に強打者で会ってるけどね
お前が文章理解できないバ・カなんだよ
その二人は左手で押し込んで逆方向にホームランが打てる数少ない右投げ左打ち打者だから落合の話で言うところの例外に当たるんよ
文章から意図を理解できない本当の馬鹿かお前
押し込めないって言ったら全く押し込んでない、飛距離が伸びないって言ったら全く飛距離が伸びないって意味だと思ってんのか
考えればわかることやろ
テニスでも片手フォアハンドよりも片手バックハンドのほうが球が強いやつおるやろ?
それとスイング理論は近いので意識して逆打ちやってみ?
しっくりくるやつはおる、それが右利きの左打ちのこつやと俺の中でほぼ確信
阪神佐藤なんか完璧なバックハンド打ちで構えの手の位置が高かったのもそれのせい
元左利きで右利きに強制された鳥谷は左手で押し込めたと言っているので、人それぞれなんですかね。
大谷みたいに適応できればいいけどそうじゃないと中距離止まりで長距離にはなれん
お前の周りの左打者転向したやつを思い返しな
それが答え
右右の鈴木誠也だって同じようにOPS落ちてるんだから関係ないやろ
レスサンクス
そこは左手で右手の補佐的に角度は付けられるんじゃないかな
まぁ俺は左左で右で飯食ったりペンもったりしてゴルフの右打ちでそう思ってるだけかもしれんが
補佐的に角度は付けられない。右手の返しの問題だけみたいよ
今の2人やバレラミは右右でペタは左左
90年代以前は結構いるか(マニエルとかオマリーとかホーナーとか)
落合はそれっぽいこと言うだけの人だからな
それを勝手に持ち上げてくれる
俺がそうだったな
右の方が当たれば飛ぶけど、左じゃないと当たらないから左で打ってた
吉田、柳田あたりは右で飛ばしてる感じはするし
左で箸使いこなせる奴は…
なんでホームランの話からopsの話になるの?
すり替えるなよ
過去だけじゃなく現役のスラッガーも圧倒的に利き手側の打者が多いしな
無理やり左打ちにさせることなく自由にやらせたらメジャーのような割合になるんだよ
あべシンゾーの礼賛記事を垂れ流していた悪の手先である管理BBA
いつになったら謝罪するんだ?
悪に加担した自覚すらないのか?
「落合がそう言ってるから正しい」みたいなのは危うい。
長打打つのに後ろの手での押し込みが必要になるという片手で打ってみた程度でも
分かるようなことをわざわざ実験するような研究者なんている訳がない
そもそも右利きの人がわざわざ左打ちに変えるのは打球の飛距離を伸ばすためじゃ
ないし
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください