4: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 16:34:43.09 ID:Do9hUbna0
3冠王に輝き、年俸もぐんと上がった。実績を積み、それでいてまだ若い。
言うなればチーム内では王様と言える立ち位置にある。
だが、守備面での向上心と、周囲を盛り上げようとする声が、王様と思わせない。
そこは村上の人間性としての度量だろう。
言うなればチーム内では王様と言える立ち位置にある。
だが、守備面での向上心と、周囲を盛り上げようとする声が、王様と思わせない。
そこは村上の人間性としての度量だろう。
2: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 16:32:03.53 ID:XZV5hDVf0
上を見据えてるから
6: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 16:38:21.93 ID:wVM8OeXA0
王ではない「神」だ!
9: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 16:41:58.18 ID:JBRz8+Qq0
まだ青木と川端がいるから
10: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 16:42:32.10 ID:xSRyiCQS0
村上って宮本に楯突くくらい度胸はあるしな
12: それでも動く名無し 2024/02/06(火) 16:45:47.82 ID:0RrnHYtk0
ムネは育ちの良さがあるからな…
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1707204592/
コメント
コメント一覧
むしろ良いタイミングだったのかも
別に鼻が伸びすぎてたとは思わないけどな
ただメジャートップレベルを間近で体感できたのは良い経験だと思う
あと村上は入団時から目標ははっきり口に出して実際に実行させてるから好感持てる
村上本人の性格もあるんだろうが年齢的実力的上下関係が良い意味で緩いチームの風土によるものなんじゃないかな
そんなレベルの選手じゃないもの
昔は里崎や西岡や今でも角中が居るけど、お利口さんが多すぎる
調子乗らんやろ
メジャーリーガーとトリプル3回だぞ
ドラ1であのヘンなの獲りやがってさ
王様化してないのは当然村上の人柄があってのことだけど
青木のことを本気で慕ってるのがやっぱでかいよな
世間はやたら大谷に対抗心を持った村上像を作りたがるけど
最初から張り合おうなんて絶対思ってないよな笑
良い意味で食いついていこうという気合いはあると思うけど
逆にすごいわ
これな
今までスーパースターが割と多く居たチームではあると思うけど、そういう選手ほど柔らかくて良い人柄の選手が多かった
そりゃそうだろ
メジャーいくわ
菊池と守備練習して守備の技術にも興味を持ったみたいだし(今までどうやってたんだ)
今まででも王様気質っぽいの岩村くらいしか思いつかん
良い成績残したら調子乗れるという発想がもうきもいわ
調子乗る奴は成績ダメでもそういう奴だし逆に驕らない奴はいくら輝かしい成績残したってそのままだと思うわ
岩村は見た目派手でもそんな奴じゃなかったやろ何を見てたんや…
広澤とか?
現役時代知らんけど
松川くんおるやん
はんしんのひと?
いや岩村って普通にオラオラ系だぞ
上手く行ってる時はそれが親分肌に昇華されるからよく見えるのであって成績落ちてくるとただのイキってるおっさんになる
2014とか後輩へのパワハラで小川監督怒らせて干されたのがクビの原因だからな
だからあれだけの功労者なのに小川が上にいるからクビになった後一度もヤクルトの仕事貰えてない(記念試合が唯一の例外)
何で安田の育成失敗したのよ割とマジメに
・いい感じに青木が父親役、山田が兄貴役をやってくれる
・割と素直で勉強熱心
ここら辺だろうね
7球団競合の清宮と競ってるからセーフ
勝負にならんからな
そこは理解してる
一昨年調子乗っちゃって去年反省してたからな
「やあ、じゃねえだろ!先輩だぞ!」くらいしかうちの他選手の王様エピソードが思いつかんかったわ
岩村ってそうやったよな
それだとお姫様抱っこした村上が王子様になってしまうのでちょっと…
年齢も相当離れてるのに何故決めつけるのか理解出来ないんだが
そもそもジャンルが違うやん
まぁ打者として越えるべき目標にする分にはいいと思うが、選手として目指すべき完成形は違うだろ
飯田が雑誌かなんかで「敵も味方も沢山作る」って言ってたのが印象的だったわ
まぁあそこまでエスカレートする前に止められてただろうけど、学生時代からの性格は変わらないんじゃないか
岩村ぐらいかなぁ
2014ドラなら人間性が分かる前に戦力外になってそうなのがまた
ヤクルトはやんちゃというかいい意味で子供っぽい奴(例:藤井秀、畠山、バレンティン)を操縦するのが上手いだけで、(体育会基準で)オラつく奴の矯正はたいして上手くないよ
オマケに入団当時はバレンティンもいたからね
藤原は?
メジャー行く前は先輩が沢山いたから目立たなかったけど、帰ってきたら睨み効かせられる先輩が宮本しかおらずその宮本も1年でいなくなったから完全に抑えきかなくなったんだよな
高校の先輩の宮出が一軍いたら(当時は二軍コーチ)また違ったのかも知れんが
飛ばす事に関しては今まで負けてない自信あったからこそのWBC~昨シーズン前半の不調だったとは思う
明らかに上半身の力で引っ張りで意識して打とうとしていつぞやにノムさんに話してた事と違う感じだった
いや清宮よ、安田よりマシなだけでお前もなんだからな
本来なら2人とも村上と比べられるようになってなきゃいけないんだからな
平沢は?
それは礼儀とか上下関係うるさい系の人であって王様とはまた違うだろw
え、メジャーから帰ってきた後ってつまり楽天から移籍してきた後でぼろぼろだった時のこと?
全然そんなこと無かったと思うが勘違いしてないか?笑
たしかに、やんちゃ系の奴を上手く周りが煽てて気持ちよくプレーさせてあげてるな笑
逆にがちオラつく系のやつはそもそもあんまり一軍で育ってこない印象やね
大怪我して帰国後も全くダメで楽天で叩かれまくって最後にヤクルトに拾われたあの時の岩村が完全に抑えきかないとか言われるほど暴れてるのなんて想像するだけで草
入団当時の48番付けて謙虚に必死にやってたよ
藤井は野球のルールをもっと勉強すべきだったなww
国鉄時代を含めていいなら金田
自分の無知を相手の勘違いに置き換えるなよ
2014のシーズン「中」に素行不良について記事書かれるレベルだったし、引退後に長谷川晶一へのインタビューで「復帰した時背番号1貰えると思ったのにルーキー時の48で腹が立った」「『ヤクルトに置いてやるよ』と言われた気がした」とかウダウダ抜かしてるんだぞ(前者は10年前な事もあってソース残ってないが後者は「いつも、気づけば神宮に」にガッツリ書いてある)
そもそも2014の成績はヤクルトの代打として考えたら言うほど悪いわけじゃない(スタメンは火ヤク庫だが控えはスカスカだった)のに7月末から完全に一軍での出番消えて引退試合もなく放り出されたのが何よりの証拠だろ
ちなみに戸田の試合はちゃんと出てるから怪我じゃないぞ
復帰後の48は嫌だったって本人が述懐してるんですが
首脳部批判してたこととか八重樫に思いっきり暴露されてるのに
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2021/12/09/post_256/?page=3
あれは暗黙の了解では
特にノリさんいるのに出来るわけない。
調子乗ったと言うよりは一昨年素晴らしい成績を残してたことやそこから来る周囲の期待、そしてWBCで大谷と関わったことでメジャーというものを強く意識し過ぎて、結果先を急ぎすぎて空回ってしまったという方が正しいかと
佐々木朗希はハングリーだしある意味肝座ってるでしょ
ソースを出す人と何も出さないで希望だけ書く奴
どっちを信用するかは明確だわな
青木も割と王様だった気がするけどな
旧日本時代
奥川の後は西舘叩きですか
叩く相手がないと生きていけねえのかよお前は
あれは1人で尖ってたってかんじで王様ではなくね
にわかが安っぽいデマ流すなよ
村上が調子乗ってたイメージ全く無いが。
活躍してテレビに呼ばれ過ぎたのは調子乗ってるとは言わんだろ。
生意気さだった。
言う
帰ってよろしい
本気で大谷に勝ちたいって悔しそうにしてたのは村上だけってダルビッシュが言ってたで
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください