なんでなん?
3: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:08:34.21 ID:LmHUz7+y0
量子力学や
5: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:09:11.36 ID:raoqmI3v0
ドップラー効果
7: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:09:35.32 ID:Xbi4BNwW0
振り子と一緒やろ
9: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:10:14.00 ID:E4LQG9A50
>>7
振り子は下向きだから重力の力や
振り子は下向きだから重力の力や
10: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:10:28.96 ID:E8iXZOtid
遠心力や
11: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:10:58.41 ID:E4LQG9A50
>>10
バケツに水入れてぶん回しても水がこぼれないってやつやろ?
バケツに水入れてぶん回しても水がこぼれないってやつやろ?
12: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:11:09.27 ID:mctNa2TE0
14: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:13:22.64 ID:MlDC/cY80
その考えだと赤道上の月は凄く早く動いて見えるんやろ
15: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:13:52.34 ID:U8KY9tkid
光の速度でバット振ったらどうなるんや?
19: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:14:49.48 ID:pMAfxan80
>>15
風圧がすごい
風圧がすごい
17: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:14:30.10 ID:e25iaPlw0
手元が動くとそれに応じて先端の方が大きく動くから
22: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:18:57.41 ID:B/23NXxm0
24: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:20:45.05 ID:pMAfxan80
>>22
思いっきり打ち下ろしたらそっから上向きに持ち上げるの無理やろ
初めから水平に打った方がええて
思いっきり打ち下ろしたらそっから上向きに持ち上げるの無理やろ
初めから水平に打った方がええて
26: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:23:12.40 ID:B/23NXxm0
30: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:24:20.60 ID:pMAfxan80
>>26
ドラベースの満月大根切りじゃいかんのか?
ドラベースの満月大根切りじゃいかんのか?
25: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:21:22.72 ID:/qhlD3Ug0
長い棒の根本が光速で動いたら先っちょの速さはどうなるんやろな
28: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:23:22.15 ID:pMAfxan80
>>25
相対性理論による先端も光速や
相対性理論による先端も光速や
29: それでも動く名無し 2024/02/01(木) 22:23:45.16 ID:U8KY9tkid
>>25
物理チャンネルでやってたな
ハサミの先端を光速で閉じたら根本は光速を超えるのかって
物理チャンネルでやってたな
ハサミの先端を光速で閉じたら根本は光速を超えるのかって
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1706792865/
コメント
コメント一覧
カーブをすくい上げるみたいなやつ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください