特にセ
最後の40盗塁が13年前とか
最後の40盗塁が13年前とか
2: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:50:47.77 ID:euxV0CZXd
阻止率上がったから
4: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:51:52.17 ID:Cn1m6zbB0
怪我するから
5: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:52:06.67 ID:LE86hSCN0
選手が減ったというよりさせる監督が減った感じがする
7: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:52:59.63 ID:sO9HUF9g0
コスパが悪い
8: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:53:24.08 ID:V/wrKnju0
周東
2020年 50盗塁 48得点
2023年 36盗塁 52得点
怪我するリスクを負ってこれは寂しいね
2020年 50盗塁 48得点
2023年 36盗塁 52得点
怪我するリスクを負ってこれは寂しいね
9: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:54:00.81 ID:mpAQuuOyd
査定にあまり反映されない
怪我のリスク
ノリさんみたいなややこしいベテランがいるから
どれや?
怪我のリスク
ノリさんみたいなややこしいベテランがいるから
どれや?
10: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:54:19.54 ID:+w0FctYE0
ケガのリスクあるしなー
11: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:54:36.36 ID:7BZzpAmvd
セは赤星が最後の盗塁王らしい盗塁王か?
12: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:54:52.98 ID:542meCGp0
失敗のリスクがでかくて有効性が低いからやろな
赤星式盗塁とかで前より成功率にも注目が集まるようになったし
赤星式盗塁とかで前より成功率にも注目が集まるようになったし
13: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:54:54.15 ID:3cwhw1BLd
リスク高い
14: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:57:08.43 ID:OhjROux00
観てる方としてはいつ走るんや…?って注目したり唐突に走って来たりするのはおもろいんやけどな
15: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 10:57:18.51 ID:to973/fp0
試合時間減っていいんちゃう
16: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 11:00:25.97 ID:OhjROux00
長打の優位性が昔以上に示されて
盗塁やバントでリスクやコスト背負って二塁狙うくらいなら溜めといて長打待つ方が有効とわかった
盗塁やバントでリスクやコスト背負って二塁狙うくらいなら溜めといて長打待つ方が有効とわかった
20: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 11:02:47.22 ID:Gdrwa/2C0
>>16
バントは年々増えてるやん
バントは年々増えてるやん
17: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 11:01:00.17 ID:c0c/X061p
コスパが悪すぎる
10回連続で盗塁成功するのとホームラン1本が同じくらいの価値や
10回連続で盗塁成功するのとホームラン1本が同じくらいの価値や
18: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 11:01:37.44 ID:LE86hSCN0
史上最年長盗塁王が誕生したり
代走でとれたり以前より重要視されてないことは間違えない
代走でとれたり以前より重要視されてないことは間違えない
21: それでも動く名無し 2024/01/09(火) 11:06:25.68 ID:vwK7J2dD0
成功率低いならやらん方がマシだから
引用元: ・なんで盗塁する選手って減ったんや?
コメント
コメント一覧
セリーグは盗塁するとブロックするアホいるからな
走塁開始時(静から動)?、スライディング?接触?
例えば荻野が怪我してるんは半月板と腹斜筋とハムやな
スライディングが膝、動が腰とハムかな
走塁の接触だと肩骨折してる
誤解を恐れず言うなら単純に盗塁レベルの全力疾走は怪我しやすいし
盗塁狙うって事は牽制で帰塁する時に手から行くケースも増えて怪我のリスクが増える
人間が現代のハイレベルの試合を100試合もするには生き物としての身体の作りの限界が来てる
ちんさんあけおめ
まぁ中野は安定して失敗も多すぎだからマイナスだろうけど
アホな審判が京田ブロックを正当化した時は衝撃だったなw
各メーカーがブロック用の装備を売り出して、学生野球や草野球でもブロックしまくりになる所だった
どこの職場にもいる物事の判断が出来ない無能
「ダメなんスか?え?ダメなんスか??」
いちいち指摘されないと駄目かどうか解らない絶望させられる奴
盗塁できる柳田が盗塁激減したのも負傷があったから、怪我のリスクを考えてのこと
試しに盗塁を想定したスライディングやってみ?
全力疾走しなくてもよくわかるぞ
ちんさん優勝したのにずいぶん小さいこと気にするんだな
素人未満のラフプレー
コリジョン導入したからこそ、
走塁スペースは空くけど、
キャッチャーを弾くのがダメだしな。
追記 コリジョンは本塁での話を指している
試合終盤を除くと一塁走者の足頼みではない攻撃=四球・長打を狙う攻撃が増えている
隙を作らなくなった
全盛期赤星が今の世に蘇っても、盗塁数は半減すると思う
ルール変わった出来事が小さいことは草
去年は自分のタイミングで走れなかったから失敗増えたらしいな
じゃなけりゃデータ全盛期で盗塁はハイリスクローリターンって言われてるメジャーで100盗塁するやつが出るわけ無い
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください