じゃあ何投げればいいんだよ
2: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:35:27.50 ID:w6JlYb/80
リベラ並のカットボールだけあれば充分や
3: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:35:49.44 ID:IZ71oGnO0
投げることに特化してる骨格構造やのに身体が耐えれてないのほんま進化の欠陥よな
16: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:47:03.34 ID:sJlSgoe50
>>3
投げ過ぎなんやろ
狩りの時に投げるだけなら問題ない
投げ過ぎなんやろ
狩りの時に投げるだけなら問題ない
4: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:36:11.65 ID:cK+Is4sjd
ナックル?
5: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:36:35.95 ID:xjFU5ko/0
全力でボール投げるのがそもそも人体に負担なんだよ
打者の指定したコースに投げやすい球投げるゲームにしたらええんや
打者の指定したコースに投げやすい球投げるゲームにしたらええんや
6: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:38:23.61 ID:cGLwRu0Qd
ピッチャー二人にして一球毎に交代で投げろ
7: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:38:37.08 ID:O6y3eU7j0
ツーシームよ
8: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:40:33.94 ID:8QuaPtb+0
もうピッチングマシーンでええやん
9: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:41:01.89 ID:9TXPfDGo0
アンダースローになれ…牧田のように
10: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:42:52.42 ID:TEB1fdl40
そりゃチェンジアップやろ
11: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:43:27.28 ID:WgNQGKDe0
回転数を自在に操る120kmの真っ直ぐ
14: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:46:20.83 ID:/GJJLYrE0
野球の正解はキックベース
これが真理なのよね
これが真理なのよね
15: それでも動く名無し 2023/12/30(土) 14:46:30.93 ID:pMYABwaeM
投げてたら負担かかるに決まってる
コメント
コメント一覧
シュート回転の方が大きい気もする
一言で言えばそれが仕事なんだよ
普通はそう考えるんだけど、ストレートを投げようとする腕の向き方はシュート系だからツーシームは負担かからないらしい
捻りにいくよりも、内転する動きを利用した投げ方の方が負担は少ないわな
低めに速い球投げるのが一番体に悪そう
少しずつ痛み出る奴もおるし何が原因とかは分からんから
痛くなったら手術するのが良いよって
めちゃくちゃ分かりやすい結論言ってたな
単純に速度出にくいから負担も少ないって可能性もあるからなぁ
野球だって腕ぶん回す奴よりショートアームの方が負担少ないって言うくらい
腕の速度上がると遠心力でダメージはいるみたいやしあ
同じ番組で古田はダメージの程度によるって言ってたな
アンダースローは足腰が死ぬけどな
いくら曲げやすいからと言ってもあれが変化球の入り口になっているのはよくない
おじさんは学生時代に既に靭帯の残機無くなってるんだよな…
ボールを強く握った状態で高速で腕を振るのが靭帯には一番悪いって言ってたな
だからスイーパーは肘への負担が大きいんだと
それ考えるとスプリットやチェンジアップはまだマシな気がするな
日本だと黒田とかか。クリーニング手術したぐらいで特別大きな手術してない
引退した年も平気で150投げてたし
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください