歴代でもイチローと大谷くらいやん、あっちで大活躍した打者は
一方で投手は野茂黒田ダル岩隈田中上原マエケン大谷と
たくさんおる
なんでこんな事になった?
一方で投手は野茂黒田ダル岩隈田中上原マエケン大谷と
たくさんおる
なんでこんな事になった?
3: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 15:48:16.82 ID:SsZg08dv0
でも投手でイチロー大谷クラスの活躍してるのいないよな
12: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 15:59:30.62 ID:ZrhBc4wIa
>>3
これ
これ
4: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 15:49:47.55 ID:MUOUel/F0
才能ある奴が投手をやるから
5: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 15:50:13.91 ID:Y1IAE3j7a
腕力だよ
投手は3km/h球が遅くても致命的な差にはならないが、
打者は3m飛球が飛ばなかったらホームランが外野フライになるだろ
投手は3km/h球が遅くても致命的な差にはならないが、
打者は3m飛球が飛ばなかったらホームランが外野フライになるだろ
6: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 15:52:12.04 ID:8orL/mCt0
北中米→才能あるやつはショート
日本→才能あるやつはピッチャー
この差
あとは体格
日本→才能あるやつはピッチャー
この差
あとは体格
7: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 15:52:39.42 ID:GJFxOndX0
守備有利のスポーツだから
10: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 15:58:38.86 ID:8orL/mCt0
デラクルーズとかみたいな明らかにピッチャーやってたら165kmは投げれるやつがショートをやるのがメジャー
13: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 16:00:31.57 ID:KA87rv4a0
野手はより独学がキツい、かつ指導者が無能で有名なあの40~60代の日本人
そりゃね
そりゃね
14: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 16:01:00.74 ID:54KxTIMl0
枠の数じゃね?
15: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 16:01:53.85 ID:TwdwIiy0D
Power
16: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 16:02:48.73 ID:8orL/mCt0
ショートから160km送球のデラクルーズ
ライトから162キロ送球のジャッジ
こいつらは日本なら投手やってる
甲子園で勝つには打てる野手1人より好投手がいるいないかが大きいから
ライトから162キロ送球のジャッジ
こいつらは日本なら投手やってる
甲子園で勝つには打てる野手1人より好投手がいるいないかが大きいから
17: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 16:03:30.06 ID:0Yxa0m0N0
ピッチャーは一人で練習できるけどバッターは投手がいないと練習できない
18: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 16:06:04.80 ID:JWJ5GnP50
最強クラスの投手ならだいたいローテいりからASでててるのに野手はレギュラーなれるかぐらいだな
22: それでも動く名無し 2023/12/23(土) 16:08:25.84 ID:BCq6URYT0
パワー不足だから
メジャーリーガーの投げるリリースポイント高くて球威があって手元で動く球は、日本人の体格でどうにかなるものじゃない
吉田正尚ですら非力扱いされる世界だし
メジャーリーガーの投げるリリースポイント高くて球威があって手元で動く球は、日本人の体格でどうにかなるものじゃない
吉田正尚ですら非力扱いされる世界だし
コメント
コメント一覧
これがなきゃメジャーでは難しいよ ストレートはメジャーが打ちやすいスピードだし メジャーに行く気になると、みんなフォークを覚えだすしな
その2流がいないメジャーじゃ結果出ないのは当たり前やん
ワンランク落ちる投手から打てば見栄えの良い成績を残せるからな
野茂岩隈ダル辺りを見ても、NPB時代にトップクラスの打者も含めて無双してたから
NPBは打者より投手の方がトップクラスのレベルが高いんだよ
野手はそれができないから新しい所に行くたびに慣れと経験が必要になる、それは30手前の選手には難しい
ライトから162キロ送球のジャッジ
助走ありでの球速と比べるなや…
野手は9人のうちの一ポジションを埋めれるような守備と打撃の才能が無いと駄目
加えて野球では打者は常に受け身だからMLBの野球に適応できなければ通用しない。顕著なのはMLBで多投される動く球への対処。これができないと打者は厳しい。
投手は球の違いを除けば日本の自分をそのまま出せばいいから通用しやすい。まあ今だとピッチクロックへの適用とかも必要だけど
投手は捕手にリードして貰えるからスペック有れば頭使わんでええけど野手はそれじゃ無理や
ひたすら筋力つけて170㎞投げて相手を抑えるってのが、肘、肩への負担とコントロール付けることから難しい。
結果、スタミナ、技術要素の比重が野手より大きくなって日本人も活躍しやすい。
てか、メジャーのボールが滑りやすくなければ、もっと日本人投手は活躍できる。
フォーク投手が活躍しやすいのも相手が慣れてないのもあるが
手が大きくて滑るボールにもアジャストしやすいってのが一番大きいと思ってる。
先に松井贔屓の奴らがメジャー舐めていたんだけどな
そいつらが松井MLB挑戦前にどれだけ増長していたか
そいつらは都合よく忘れているし、若い人は知らないだろうが
しかし打者は体力不足がもろ出る
あの青木ですら3割打てなかった世界よ
日本では大型左腕が大型右腕のように育たないからそこの経験が積めないのが痛い
一方でアメリカには全盛期モイネロみたいな左腕がワラワラ居る
日本は左腕の平均カタログスペックが相対的に低いんで左打ちが育ちやすい土壌があるが、それ故にアメリカで対応できないというロジック
実際渡米した野手は圧倒的に左の方が多いのに通用した数にすると左右均等になる
投手のがデータや情報をそのまま球種習得などに即結び付けれる時代
打者はそれに「対応」していく「受け身型」
NPBでもそうなのにメジャーは更にそれが顕著でかつ球速も高い
この文化が無くならない限りMLBで通用する内野手は現れんだろな
いないかなぁ?
逆にそれ以外何があんの?
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください