1: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:05:58.42 ID:SwcXrwJb0
伊藤智仁

https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2021/01/11/___split_6/
2: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:09:24.84 ID:QkE8HARU0
サファテ
3: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:10:19.51 ID:6cl/TbY80
誰が欲しいか言われた岩瀨一択やんけ
4: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:10:30.36 ID:d6qhUlxaH
宣銅烈
6: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:11:59.75 ID:qrW5WF8K0
岩瀬以外は逆張りや
7: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:13:02.02 ID:LnmyMsFkM
パも合わせても岩瀨になる
8: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:16:30.08 ID:1KcmgGJN0
敢えて藤川
まぁ普通は岩瀬か佐々木やろな
まぁ普通は岩瀬か佐々木やろな
9: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:18:23.27 ID:6cl/TbY80
>>8
加えて言うなら高津かな
この4人やわ
加えて言うなら高津かな
この4人やわ
10: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:19:45.47 ID:mJ8PwsPq0
瞬間最大風速のみしか考慮しないとか限定しないと議論する余地もないやつ
11: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:19:52.41 ID:AbTpSv2dd
あえて宣銅烈
12: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:20:26.14 ID:pjGn7L9I0
藤川球児
13: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:20:27.80 ID:ocbJIdmn0
単年なら藤川通算なら岩瀬
14: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:24:11.34 ID:pmyWutUOa
贔屓に欲しいのは全盛期大魔神
見てて楽しいのは藤川かなぁ
見てて楽しいのは藤川かなぁ
15: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:29:02.63 ID:qe8asp6C0
津田も凄かったが
まあ、岩瀬やろうな
まあ、岩瀬やろうな
16: それでも動く名無し 2023/12/15(金) 19:31:19.20 ID:LS9RZGgn0
ワイは阪神スアレスかサファテや。
引用元: ・セ・リーグ史上最高のクローザー
コメント
コメント一覧
単年なら1997か1998の佐々木
スレタイ読めハゲ
セ・リーグ
MLBまで含めてなら大魔神しかいないが
と思ったが史上最高と言われるとやや分が悪いか
田口は今年もようやってたけど、内容の圧倒感でいうとノーアウト満塁からの火消しとかやってた去年の方が凄かった
ないない笑
史上50番目くらいだろ
たwwwたぐちwww
通算だと200S、単年でも40Sか若しくは防御率0点台とかの成績残してようやく議論の舞台に名前が上がるレベルの話やし
見たことあるの?笑
ややどころじゃないだろ。今年から野球見始めたの?100番にも入らないよ。
それを最も成し遂げた選手は誰か
史上最高って話なら議論の余地もないわね
単年なら何人か議論できるレベルの選手は居るけど
今年からみたとしてもマルティネスだろ
打てる気がせん
名が挙がる要素が微塵も無い
5敗して46セーブと2敗での46セーブだもの
あれはチュニドラバンドでしかも最下位だしノーカンだろ
岩崎よりは明確に上だし他は一年もってないから論外
現状セリーグNo.1でいいと思う
1(中)青木2010)
2(三)川端 2015
3(二)山田 2015
4(指)村上 2022
5(一)ペタジーニ 2001
6(右)バレンティン 2014
7(左)ラミレス2007
8(捕)古田1997
9(遊)池山 1990
先発 伊藤智仁 1993
中継 清水2021
抑え バーネット 2015
中日はそもそもセーブシチュレーションがこない...
今「絶望」にふさわしいのはこの2人。
栗林は特に初年度の絶望感はやばかった。怪我さえなければ
早くメジャー行け
佐々木は確かに横浜時代の防御率はいいんだけど
『敗戦』が多い。
クローザーはあくまで試合を勝って終わらせることで
先発と違って、防御率よりもこっちのほうが大事
佐々木日米通算381S
メジャーでも通用したこと考えると普通に佐々木
クローザー岩瀬
やろ
田口なんて単年でも劣るわ
一昨年の栗林の方がまだ分かる
それは外国人の話やん
巨人→上原
中日→岩瀬
横浜→佐々木
阪神→藤川
極論のお手本みたいな見事な例え
カープは津田さんかねぇ
投手絶対有利なホーム球場で投げることが多い岩瀬と藤川は、他の投手でも普通に抑えてたと思う
不利な球場でピンチなら複数イニング投げてた佐々木と高津が上かな。 安定感で佐々木に一票
小林幹英
基本打てないけど崩れる時は崩れるし絶望ってほどではなかった
巨人クルーンは結構絶望的だったけど、
自滅ワンチャンみたいなイメージはずっとあったな
そんなわけない極論を挙げた自覚はあるからツッコミ入るのはええけどセリーグ史上語る時に外国人を除外する前提は無いだろう
成績的には永川・・・になる
20S、30S達成回数の多さとMLBの実績差から藤川よりは上だと思うが、岩瀬佐々木にはどうやっても敵わない
出てきた時の安心感、相手からしたら絶望感が桁違いやな
オレはお前の味方だぞ!
惜しい人だった。
15バネキは本当にすごかった
DHは甘え
メジャー入れたらさすがに上原
助っ人限定で考えてもまだサファテ、マルティネスの方が上だわ
チュニドラのファン多すぎやろ
たぶんそういうことじゃない
通算セーブが最多っていう明確な根拠がある分なるべく客観的に決めるなら岩瀬、ってことになるんだと思うよ
自分もそう思う
流石に川端よりは岩村じゃないか?
セ・リーグのチームなのにDH入れるのもなんだかなあ
岩瀬が上がらないのは逆張りどころの話ではない
藤川にしてもすごい年は上2人に匹敵するレベルだけど0910とかセーブ数伸び悩んだ年も割とあるのよね(チーム事情もあるにせよ)
あからさまな対立煽りはNG
そのチュニドラと0ゲームの5位なんですけど…
オフの補強見てりゃ見下してられるような状況か?
ぶっちゃけ塩見試合出て村上が打てばこんなに負けるわけないしなぁ
優勝争いできるかはともかく
まさか来年も村上が今年みたいに打てないと思ってる?
逆張りの中日ファンなら宣銅烈って言うから違う。
佐々木 22歳から12年 敗戦38 セーブ252 防御率2.41
岩瀬 25歳から19年 敗戦51 セーブ407 防御率2.31
なんかどっちも思ってたより大した事ないな
なんで話題と関係なくいつもオーダーを書きたがるのかな
痛過ぎる
現役ならマルティネスになるのかな
ありゃ凄かった。
通算なら高津。
好きなのはバーネット。
石川を破壊して0.5差の5位を確保
そして勝利の舞
通算成績なんてチーム事情によるからねえ
怪我から復帰のエース遠藤一彦が抑えに転向して一年でまたダメになったところに佐々木って感じに対して、宣銅烈がいてギャラードと助っ人起用からようやく岩瀬ってタイミングもチーム事情によっちゃう
弱小大洋横浜でってのはハンデも当然あるけれどね
チラ裏
どっちもたいしたことないって言っても
田中将大 NPB時代で防御率2.66だぞ
お前がどう思ってたのなんか知らんわw
一番よかったのはバーネットじゃないかな
なんで上原?
岩瀬は頑丈過ぎる
いやどっちもレジェンド扱いだしもっと凄いのかと
山本由伸は通算で1.82だしリリーフメインならそれくらいはいってて当然かなと思ってた
シンプルに無知なだけか
いやまあ、さすがに100ぐらいには入るんじゃないか
てか岩瀬もホールドと勝利数合わせたら藤川球児とそんなに変わらないんやな
防御率は2.08で更に低いし
高津 3.20
佐々木 2.41
藤川 2.08
うーん、藤川で!!
藤川は38くらいでやめてるからなぁ
岩瀬は44までやって40超えてからの4年間で3.52 6.10 4.79 4.63 で大分下げてる
たいてい晩年で防御率は落ちるから
山本由伸の年齢までの成績で比較したら岩瀬のほうが低い
ココの60本、2013年だが、、、
クローザーは余程失敗率が突出してない限りどれだけセーブ積み上げられたかやろ
へそ曲がりすぎやろ
あの時代は9回だけなげてセーブとかいう時代じゃないし、昭光はヌッスも多かったからな
1年目から退団まで通算の成績通りにやってくれるんだったら岩瀬
一択じゃん
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください