要るか?
2: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 18:49:12.81 ID:h4iuWAP10
いるで
3: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 18:50:24.65 ID:M9ozwOQ20
要らなくね?
4: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 18:51:16.18 ID:W+SoTHHB0
いるぞ
5: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 18:51:59.13 ID:45I1cxoBd
可哀想とかじゃなくて無駄に時間伸びるから要るわ
6: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 18:52:10.84 ID:M9ozwOQ20
要らんよな?
7: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 18:53:28.00 ID:M9ozwOQ20
ダメだっていうならルールブックに点差何点以上で盗塁をした選手はアウトとか決めとけよ
9: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 18:57:15.05 ID:r1o6S5sY0
時々やってるけど最近は報復もされてないし
ほぼ消滅したアンリトンルールやろ
ほぼ消滅したアンリトンルールやろ
10: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 18:58:36.43 ID:KWhib3i/0
興行的には実際無しにした方がええわ
11: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 19:01:53.60 ID:BPZzKbGP0
つうかどんな点差でも逆転の可能性あるやんな
何点差ついたらそっから追いついてはいけないってアンリトンルールもありますいうならまだわかるけど
何点差ついたらそっから追いついてはいけないってアンリトンルールもありますいうならまだわかるけど
13: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 19:04:24.18 ID:dpgj4sRM0
いらんな
相手をリスペクトする気があるなら1点でも多く追加するために頑張らなあかん
隙があっても走らんのは相手に失礼
相手をリスペクトする気があるなら1点でも多く追加するために頑張らなあかん
隙があっても走らんのは相手に失礼
14: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 19:05:32.51 ID:b+KOgJwB0
一概に点差だけちゃうから難しいところあるな
でもなくなったら糞みたいな盗塁ふえて萎えるやろ
でもなくなったら糞みたいな盗塁ふえて萎えるやろ
15: それでも動く名無し 2023/12/02(土) 19:05:43.59 ID:Zx2/Trqw0
ほなら負けてる方も全部三球三振しろって話よな
残りの2回しか攻撃ないのに8点差逆転したチームだってあんのに
残りの2回しか攻撃ないのに8点差逆転したチームだってあんのに
コメント
コメント一覧
盗塁制限かけて逆転したらペナント失格くらい厳しければやってもいいんじゃない
早く帰って寝たほうが最終勝率は高くなるだろ
諦めた相手に対して必要以上に攻め続けるのはスポーツマンシップに欠ける行為ってだけ
日本では手を抜かないのが礼儀みたいな勘違いをしてる人がちらほらいるみたいだけどね
一発勝負なら逆転に賭けて必死に戦い続けなきゃいけなくてもペナントレースは143試合もあるんだから大差ついたらお互いとっとと試合終わらせたくなるよな(観客に失礼だろって言い分もわかるけど)
個人タイトルでも狙ってる選手なら話は変わるだろうけど
大差がついた試合で盗塁がマナー違反になるならホームランやヒットを打ったり四球を選ぶのもマナー違反になるのか
ならんやろ
点差離れてるのに塁上で余計なプレッシャーやベンチがやけに動いたりする必要がないもの
打者はしっかり自分のバッティングするだけ
今シーズン横浜が中日の敗戦処理相手にカットしたり四球選んだりして誰か幸せになったのかというのが答えだな
ホームラン狙いならわかるけどね、強く振る分三振確率も上がるから
ほんならランナーも自分の走塁するだけやろ
つまりほとんどのチームが無駄に盗塁してちょっと損している
野球は試合時間長いんだから短縮するために盗塁禁止にしてもいいんじゃない?
けん制も禁止で、その代わり塁から進める距離も制限かけるとか
スレやコメント民にも何人かいるようだけど
10代とか20代前半とかならいいんだ
これが40代50代だったりすることが多いから嘆かわしい
ベーランは手抜く必要ないよ
野球やりな
その辺の塩梅が分からんから面倒くさい輩になってるよ
勝ってる時ならまだしも、負けてる時やられるとムカつくし。
かと言って成果を我慢しろとも言えん。
今、単独スチールで動くのはかなり少ない
ヤクルトの盗塁シーンは並木と山田以外はランエンドヒットで走るケースがほとんどや
村上は相手が警戒薄いと走る感じ
点差離れてる時に盗塁仕掛けなければ短縮なるよ
接戦の時なんて、かなり試合時間早く終わるんやから
盗塁も野球や
どういう返し?
急に盗塁から走塁の話に変えたり、盗塁も野球なのは当たり前やろ
点差離れた状況でのやることの話をしてるんやろ
大差がついて手抜きするんだったら、観戦料半分くらい払い戻ししてくれよ
選手たちはそう思うやろうけど、大差でもちゃんと残って応援してくれてるお金払った人がいるんやで。
情けない文句は集中力が切れてる証拠だわ。ふて腐れてる暇があったら全力でぶつかってファンを楽しませろ。
逆転がギリギリまであるスポーツなんだから、
守備での野手登板、攻撃での無気力三振ぐらいの
わかりやすい「諦めた」を示してもらわない限り
そのマナーは活用できないな
完全にそいつ(22)、センスないからもうやめな笑
こういう感覚的なものって言葉にして教えてあげるの難しいよな笑
選手達はそう思ってないんだよ
無警戒やし盗塁していいんならしたいんだよ
現に点差離れてしたら、周りがざわつくし野球経験者はプロ限らずほぼ全員そう思ってる
それでも打席は手抜かずに純粋に投手と勝負してる
年間のスケジュール考慮したうえで目の前の試合に注ぎ込みすぎないことは諦めではなく戦略
だいたい観戦しにいって10点差とかついてんのに、次のたった1点に拘ってランナーはちょこまかして、守備側は長いサイン交換して何度も牽制して投球感覚も長くなってなんてしてたら何やってんのってなるでしょ
もちろん一発勝負のポストシーズンは違うけどね
まぁ後者として話を進めるけど、リーグ戦としての無駄な消耗と故障リスクをお互い避ける意味もあって自重しましょうってことやろ?
ルール化しろって言うけどレギュレーションに敗退行為は禁止と明記してる以上、そこら辺明記するとルール上の齟齬が生まれるから、空気を読んでねというマナーだと思う
これが「金払ってるんだからお客様は神様」理論
144試合もあるんやで
おまえが来てるか来てないかなんて知るか
このテーマで検索すると、中々面白いね。
運営側の試行錯誤が見て取れる。
なんでも明記してもらわないとわからない、色々な経験や事例から自分で判断できないってそれもう子供やで
大差どころか終盤はバッテリーが刺そうとしなけりゃ盗塁成功しても記録にならないからな
プロ野球公式試合だとたぶん、1993年近鉄対ダイエー
6点差から近鉄がサヨナラ
アーリントンは草
テキサス行ってどうぞ
アンリントンやったわ😩
テキサスでタコス食ってくる
特に終盤出てくる選手は若手で結果を求められる立場やからな
大昔に横浜の石川雄洋氏が終盤大量リードで盗塁したけど、あれは挑発ではなく結果を出すためのプレイやからな
ただ暗黙のルールからは逸脱してるからヤクルト側が怒ったという事情はある
ただ2者連続死球は故意だろうが過失だろうがやり過ぎやね
失礼だけど金払って観戦したことないやろ
こういう大差の場面だと観戦する人は割と「早く終わらないかな」ってなるもんやで
負けてる方は混雑を避けて早めに帰宅することも多いし、残ってる方もとっとと勝ちみたいし
アンリントンでもないですが。
unwritten、アンリトンです。
144試合もあるからたまには手を抜いても良いなんて、思うのは勝手だが言っては駄目
小さい子供がお金一生懸命貯めて観に来てたりもするんだぞ?
手ぬいた試合など絶対に見せたくないわ
ほんこれ
ただのマナーの問題なのに、それをルールに書けとか言ってる人は単なる子供
大人なのに、なんでも1から10まで言わないと(書かないと)分からないのかって思う
この人はあまりプロ野球好きじゃないのかな?
例え大差で負けてても、頑張ってる贔屓の選手を長く見ていたいから
最後まで帰らない人だって多いだろうに
そういう気持ちも分からないんだね、なんか可哀想
齟齬が起きるはずねーだろ
手抜くとかほとんど無いから安心しろ
走ってるときに、力感無くトップスピードに乗ろうとしても一生懸命走ってる感じがしないとか騒ぐやつよくおるわ
プレイヤー目線で話すことなく、お客第一で話すやつがネットは多いな
点差離れてプレー選択肢制限してるのを手抜きとか言いやがるし
頑なにピッチクロック入れろしつこい人もそうだよな
ラグビーとか全否定やん
年齢じゃないやろ
野球やったことあるやつか無いやつで分かれる
144試合のうちのたった1試合、10-0で負けている時に諦めるな!もっと観ていたい!ってなるか?w
早く主力下がって休んでもらって、明日は勝ってな!だろ
おまえが言ってることは極論、全試合クローザーが登板しろって言ってるのと変わらんぞ
それはまた別の話な気がw
あいつらが言ってるのって
如何なる時も全力を出せ!勝とうとしろ!わいが金払って観に来てる試合なんだぞ!
ってことだからもはや自分勝手なだけだわ
ちげーよ
効率性
だわ
接戦の時は無いから安心しろ
どんでんにはだったら試合放棄して負け認めろや糞爺と思ったな
もし私たちが逆転しても文句は言わないでくださいね。
あ、いま全力で戦いましたね?報復します(ボコー
情けないと思わんの?
それで万が一負けたら舐めプでしかないし、近年球界全体の盗塁企画数自体減ってて退屈や
いや、コメント主の言ってることはお客様は神様って言うほど傲慢じゃないだろ。
何試合だろうが観客入れてる以上、その日はその日でやってもらうべき。
これ思った。
時短の為に手抜けって言うなら時短のためにさっさと負けなあかんよな。
私たちはまだまだ反撃しますし、あわよくば逆転も狙いますが
あなたたちがこれ以上追撃するのはマナー違反です
こんな身勝手な理屈ないよなw
野球には守備と攻撃ってのがあってな
負けてる方の守備は手抜いてるやろ、敗戦処理投げさせてんだから
負けてる時の攻撃は多少は頑張るよ、でも20-0みたいになったら8回にわざわざ1点だけ取りにはいかないだろ、9回の逆転の確率上がるとしてもだ
7点取られれば逆転は不可に近い
相手が制球荒れなきゃだし、大差ひっくり返すには打ちまくるしかない
盗塁しようにも、そもそも足の無いやつは走らんし、投手が捕手の構えてるとこしっかり投げられたら余裕でアウトなる
盗塁は走塁に内包されるやろ
アホか
昔は誰も言わなかった。
話の流れが違うよ
自分の走塁するって話してんだから、盗塁仕掛けるかどうかの話から自ら脱線してんだ
オマケに打つのもマナー違反とか言ってるし
プロでやったことあるの?
選手やろ
アマでもこの話は同じ
そんなものは断固排除すれば良い。
MLBを参考に〜というのであれば、贅沢税制度や放映権料等の試合収益を12球団で分配することからまず実践すべき。
ついでに言うと、一定の状況で盗塁を無効にするのであれば、その基準は明確に定めるべき。
例えば、
・8回以降で10点差以上
・優勝チーム決定以降はいかなる状況下でも「記録の付かない盗塁」という制度を設けない etc
※タイトル争いの相手の居るチームと対戦する際に、相手に盗塁を記録させないことを目的にわざと大量失点を喫する行為(わざと野手を登板させる等の手法を用いれば、投手陣の防御率に迷惑をかけずにこういう状況を作れる)を防ぐため。
といった感じで。
相当悔しかったんやろうな
今頃になってポチポチし始めてる
盗塁なんかしなくても大差で勝っているのに、個人記録のために死体蹴り盗塁するとかリスペクトの欠片もないやん。
負けてる側にしても、盗塁は僅差のときに1点をもぎ取るための戦術であって、大差で負けてる試合で盗塁死によってチャンスを潰すデメリット考えたら普通は仕掛けない。
それでも走るってんなら、それは個人記録優先でチームで勝敗を決めるスポーツへのリスペクトがないって話になる。
そうやってなんでもルールに定めるべきってのはアスペやな
スポーツと言っても人と人とでやるものなんだから、ルールに書いてないマナーがあるのは当然
アンリトンルールだってその一つ
スポーツマンシップ云々言い出すなら、大負けしてるチームを執拗に攻め続けるのはスポーツマンシップに反する行為やんけ
八百長とか好きそう
負けてる方の守備は手抜いてるやろって言ってるけど、もし仮に負けてる側が守備手抜いてなかったら、勝ってる側が手抜いてない時と同じように文句言うの?
ダセェ返しやな
お前はアマすらないんだろ
そもそも最近の野球だと大差の盗塁を真面目に刺しに行ってるか怪しいしそれなりに野手選択の進塁になることが多くない
まあ実際その点差なら主力変えててもおかしくないけどな
客がいて金も動いてるし個人記録もある
ギブアップするような事態は監督解任レベルのトラブルおきるんですよね
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください