理論でも実証でもリリーフ軽視で強くなれる
何故データ派が多いなんG民にすらリリーフ過大評価が多いのか?
何故データ派が多いなんG民にすらリリーフ過大評価が多いのか?
3: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:29:59.56 ID:ZoZODD4H0
たしか日本のデータでは7回までで勝敗の決まる確率は9割だったと思う
4: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:30:35.43 ID:XPxTsQHX0
>>3
別にそれはそれだけリリーフが大事ってことではないやろ
別にそれはそれだけリリーフが大事ってことではないやろ
5: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:30:41.21 ID:ihb2zRUI0
西武の平良もリリーフなんてイニング稼げないから勝利の貢献度低いと言ってたしな
7: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:33:16.50 ID:lcH3x8hc0
打低の今はなおさらリリーフに金かける意義が薄れてるわ
よくわからん中継ぎPでも防御率2点台に収まってたりするやろ
よくわからん中継ぎPでも防御率2点台に収まってたりするやろ
8: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:34:28.58 ID:fVqfyVBq0
先発が強いチームが強いのとリリーフ軽視は別の話なんだよなぁ
先発強いのに中継ぎ崩壊しててそれで強いチーム出さないと
先発強いのに中継ぎ崩壊しててそれで強いチーム出さないと
13: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:43:01.04 ID:XPxTsQHX0
>>8
世界一なった年のナショナルズはリリーフ防御率MLB最下位や
世界一なった年のナショナルズはリリーフ防御率MLB最下位や
11: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:40:06.87 ID:DIKtd1pN0
エンジェルス
14: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:43:37.21 ID:vRDJ4nXP0
MLB「リリーフは軽視で(年俸10億)」
レベルが違うんよ
レベルが違うんよ
18: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:48:18.92 ID:lnqUtnVx0
>>14
今の為替レートだとレギュラー野手やローテに入る先発は20~30億円以上貰えるからな
そら日本にまともな外国人選手なんてこない
今の為替レートだとレギュラー野手やローテに入る先発は20~30億円以上貰えるからな
そら日本にまともな外国人選手なんてこない
15: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:43:48.36 ID:mYFINIbW0
30球団エンゼルス化計画
16: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:44:27.69 ID:lcH3x8hc0
でもリリーフに外国人枠使うのはありなんちゃうか
NPBで無双できる外国人野手は金銭的に取れないけどリリーフならワンチャンあるやろ
NPBで無双できる外国人野手は金銭的に取れないけどリリーフならワンチャンあるやろ
17: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:46:16.61 ID:XPxTsQHX0
>>16
でもオスナレベルで活躍してもWAR2そこらと考えると費用対効果悪い
でもオスナレベルで活躍してもWAR2そこらと考えると費用対効果悪い
19: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:49:13.49 ID:lcH3x8hc0
>>17
まあ必ず外国人枠を埋めなきゃアカンわけでもないしな
まあ必ず外国人枠を埋めなきゃアカンわけでもないしな
20: それでも動く名無し 2023/11/21(火) 20:49:59.59 ID:q4cymkdf0
使い捨てるための外人リリーフな面もあるけどな
複数年高額契約って逆行しとるやん
複数年高額契約って逆行しとるやん
コメント
コメント一覧
アウト獲れなくて球数増えた時にどうするか考えたら結局ショートリリーフは必要になるで
いつまでも投手が育たないのだから
米国ではリリーフ適性がある投手が日本より相対的に多く買い手市場になってるってことじゃね?
さらに踏み込んだ具体的な勝率と資金の配分比率との相関データとかあったら見てみたいわね
ドラフトでも中継ぎ上位で取るのは愚の骨頂なんよ
近年中継ぎ弱いチームが優勝したことあったっけ?
2023年阪神、2022~2021年ヤクルト、2020年の巨人も中継ぎつよつよだったし
8時半の男みたいにそれをだしたら試合が終わりみたいなわかりやすさを求めているんじゃないかな
価値がないのは一位に10ゲーム差以上つけられて負けてる連中でしょ
単年契約ならまだ良いけど、複数年契約はマジで博打だし戦力になるかも全く計算出来ん
正直あれは理想だよね
西武に負けたけれど
先発が悪ければ中継ぎがヘロヘロになって成績悪化、これはあるでしょ
週に4.5回しか投げてないので、予定外の時はベンチ入りしてるやつにスライド登板させればいいだけでは
何より抑えの適性がある投手少ないわ。
勿論強力打線で大量得点で先発6回まで無失点の方が勝てるけど。
やべーヤツがいるな
西武はリリーフ潮崎と鹿取しか出してなくて出てない試合は久信&智男が完投&完封勝利だから先発大正義なシリーズだな
どうやってブルペン管理するんだよ…予定がズレて行った先は結局は先発とリリーフに人員を分けて管理とかになるだろ
日本には無いから、例えば外国人リリーフに10億出そうがその分先発投手陣に割く資金が減るわけではない
言うほどヤクルトは先発が制圧チームだったか?
むしろ強力打線とそこそこ信頼できる中継ぎで勝ってた印象だが
これはある
ラッキーセブンの逆転から終盤8, 9回抑えて試合を締める様式美
毎日だらっと見れるものには、そういうパターンがあった方が良い
大正義ストッパーいるけどセーブ機会が来ないとか
リリーフの中で9回が最も重要という説もかなり疑わしいけどな
大魔神からJFKあたりでそういう流れになったんだろうか
本スレの内容が出来レース過ぎて終わってる
強いチームは何々を軽視したりしないだろ
ようやく日本でも野手バントが愚かな行為であることが認識されてきました
日本で2000年台から出てきたおかしなリリーフ信仰も愚かな行為であることはそのうち認識されるでしょう
あと、メジャーと違って試合数少ないし先発は中6日やからね
イニング食える先発の価値が下がり、相対的に中継ぎの価値が上がる
二桁投手なし&ダイハード前夜の00年ダイエーとかは中継ぎ抑えで勝ったチームちゃうか
野手の投資が成功したチームの例ですな
先発はリーグ最下位レベルだけどチームOPSは2位
リリーフも70イニング以上が3人いるから今のショートイニング専門のリリーフと同列には語るべきではない
未だに巨人コンプが根深いチームのファンじゃね?
今年日本一になったのに全然心の余裕ないし、あそこは
メジャーでも野手がバントするケースはあるけどな
こういう中途半端にセイバー齧って極端な事言い出す奴が一番愚か
こんな論争何度やってんだよ
お前らアルツハイマーかよ
みんな優先順位の話をしてるだけでリリーフがどうでもいいなんて言ってるやつ見たことないけどな
そもそもメジャーでもセイバーが広く普及したのは00年代後半なんだから、高津や吉井がメジャー居た頃は球団レベルでも広まりきってないし
リリーフが打たれて負けた試合を見る度にやはりリリーフが大事と刷り込まれていくんだと思う
しかし実際のとこドラフトも年俸もリリーフより先発優先なんだから別にリリーフ優遇なんかしてないのでは
NPBからみたら
優先順位なんかお前らなんか議論しても意味がない
こんなの毎年毎年飽きもせずやってるじゃねーかドアホ
マンネリなんだよ10数年前から同じことの繰り返し
あとツバメ速報に書き込む虚塵ファン全員今すぐくたばれ
フルシーズン戦ってWAR0から1程度に収まる中継ぎがその辺に落ちてる人材プールの豊富なMLBと外国人枠があって日本人がほとんどのNPBでは、代替可能選手の補充難度が全く違う。
おまけに、MLBは、トップ層が他所のリーグに引き抜かれることはないけど、NPBは頻繁にいなくなる。その結果、本来その選手に振り分けられるはずのお金が他の選手への争奪戦に使われている。
この2点から中継ぎの年俸もMLBよりNPBの方が平均と比較したときに高騰している。
だから、よくこの中継ぎはWAR−だから必要ないとかいう奴が出てくるけどまるでわかっていない。
ちゃんとしたデータも提示しない議論にならない話してるし
酔っ払いがしてる与太話なの?w
クローザーとそれ以外で見ないと
まぁNPBは国際市場じゃないから、それでもいい
でも中5にするかって言ったら、交流戦が少ないので同じチームに投げすぎることになるからNPBだと超上澄みしかうまくいかない
もちろん先発で3巡抑える難易度も高いんだけど、
リリーフ同士の価値を比べるなら、どんなシーンで誰を抑えたかっていうのが大きいよね
野手最高額 4000万ドル
抑え最高額 1965万ドル
日本の年俸水準で抑えに4億も5億も出してるのがズレてるのは確かやな
ブルペン淀むんだよ
ベンチの空気もおかしくなる
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください