https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=015-20190812-02
1: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 17:08:17.91 ID:68B3Njq1d
1: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 17:08:17.91 ID:68B3Njq1d
.269 9本 37打点 OPS.732
3: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 17:21:16.63 ID:tqlz35SYd
そんだけ打てるなら手放さんやろ
7: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 17:58:11.31 ID:Ery+Hi3R0
>>3
神宮狭いし
神宮狭いし
5: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 17:36:31.75 ID:VUvQvsez0
手首次第だけどヤクルトならかなりやるやろ
だからこそ横浜声かけるべきやったのに何やってんねんほんま…
だからこそ横浜声かけるべきやったのに何やってんねんほんま…
8: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 18:04:32.79 ID:VUvQvsez0
手首の状態どうなん?
6: それでも動く名無し 2023/11/17(金) 17:50:09.44 ID:Ts2Q8QJo0
コーナーポジションで打撃期待値あるの増やしたいならアリだよな
コメント
コメント一覧
言うほど異常に狭いわけでもない
東京ドームも福岡なんたらも大して変わらんやろ
奥村みたいにめっちゃ声出すタイプらしいし。
フル出場はできないけど一定の成績を残せる青木と守備固めの丸山並木のベンチ入りは確定だろうけど、残りの外野枠はオープン戦の成績次第だろうな
素質はありそう
もう叶わんけど、奥村と増田がノックでやかましいとこ観たかったな…
ポジション全然違うやん
三ツ俣は内野の守備固め用に獲ったベテランだけど、増田はまだ若いしこれから覚醒する可能性に賭けての獲得だと思うけどな
ソフトバンクが切った理由の多くはそこだろうし
増田次第で来年正念場になりそう
一軍出たときは外野で一番下手とか言われてたし二軍のUZRが信用ならない
ピッチャーが神宮を嫌う理由を狭いからだと思ってるのはただの無知の煽りなんだよな
一番問題は打ち下ろしになってる独特のマウンドの方で合わないピッチャーはとことん合わなくて嫌ってるけど逆にこれが平気なピッチャーは神宮好きだし
ソフトバンクの外野はこれが重宝されるレベルやのに戦力外喰らったんやから期待は禁物やで
青木、山崎、濱田、並木、丸山、澤井、宮本、太田、赤羽に西川、増田のこれだけいるメンツで外野争いしてもらって、内山は介入させず捕手に集中させたいわ
そう。これなんだよな。打ち下ろし式。
極端に言うなら平地で投げてるような球になるのでボールに角度がつきにくくめちゃくちゃ打ちやすい
柳町の1番の売りの出塁率をかかないのは錯誤的だな
じゃないと一軍定着は厳しいと思うし
現場とフロントの意思疎通ができてないだけじゃない?
小久保は来季の戦力としてカウントしてたし
めちゃくちゃ見たかったわそれ…
ペイドはドームだから投げ下ろしじゃない
まぁ二軍のUZR良かろうが一軍首脳陣からの評価は近藤柳町を中堅にし増田を左翼or右翼にするぐらいだしな
うちじゃ割とタイトルホルダー級に活躍しないとショート以外は奪いづらいと思う。
じゃあ狭いからじゃないな!
本塁打PF見てみろ、13年連1.3超えてるんや
この13年の間に東京ドームが1.3超えたの3回だけや
ほんとに格が違う
全体的に外野はガバガバ。塩見は居ないことも多い。サンタナは試合後半しりぞく。レフトはどんぐりの背比べ的な成績の選手が引きめし合ってるで、そんなハードル高くない
極端に狭いからではなくマウンドのせいって話なのに、その反論はズレてないか
確かに2人似たタイプだしな長打は余りなく守備もよくはなく出塁率高いタイプ
首脳陣の守備評価と一軍二軍の打撃成績は柳町の方が上だけど
ops.7付近残せて外野どの位置にもおけはする評価だからスタメン確約とは言えないけどシーズンなら重宝するよなとしか思わない
全然タイプ違うやん
守備要因ってだけなら丸山に勝てないし
そうは言っても、怪我でもしなきゃ週4、5は中村なんだから、週1の出番を古賀と争うだけより、外野で一軍の投手と対戦させた方がいい気はするな
狭いっていうほど狭くない、東京ドームとそこまで変わらんって書いてるから、そんな事はねぇよっていう3に対する返信なんやけどズレてる?
丸山はスタメン奪ってほしいわ
丸山がセンターやってくれたら、レフトにすれば塩見の怪我も減るかもしれん
ア、スペかな?
神宮はペイド以上の打者有利の球場っていう意味やのに何言ってんのこの人
本塁打PFは本塁打の出やすさであって球場の広さを示してるわけちゃうから微妙にズレてるやろ
球場の広さは本塁打の出やすさに影響は勿論するけど、それが全てな訳では無いし
柳町は規定未到達なのに四球数がリーグ5位なのが地味にすごい
3への返信やから別にズレてないやろ
狭いか広いかに対して本塁打が出やすいか否かで返してたらそらズレてるやろ
増田も若手なんだが
丸山と同い年だぞ
右の代打増田
ソフバンでは松田の後継者として期待されていたそうなので、ウチの二軍ならすぐに頭角を現すんじゃないかなと期待。
楽しみな若手が1人増えた。
ライバルは濱田山崎太田辺りかな?
渡辺の上位互換だと思えばタダで拾うのは大正解
年齢的にはドラ6で大卒社会人外野手獲ったもんだからお得
一軍で30打席貰えたら凄いと思うけど多分その状況になる時は怪我人続出していると思う
ムーチョはNPBトップクラスの捕手だし、正直捕手としては内山よりも古賀の方が期待できる。
内山を第三捕手として控えさせておくよりは、兼任させた方が良いと思うよ。外野で無くても良いかもだけど。例えば三塁は村上がメジャーに行けば空くポジション。
そこはキャンプ次第じゃない?
まあ塩見サンタナが万全ならレフトしか残ってないから熾烈っちゃ熾烈だけど
澤井
高野
近い将来の3.4.5.番
増田には今年の長岡くらいやってくれれば十分
それで本スレの成績を濱田に出してもらいたい
期待に応えられなかったから放出されたんや…
二軍のUZRって精度に問題がある一軍よりさらに精度ひくいからね
トラッキングデータで測ってる鷹で守備の評価低いってことはそういうことなんだろうと思うよ
戦力としてカウントしてなかったってオチ
インタビューできちんと答えてたよ
有料の記事だから簡単には読めないけど
ウエスタンの野手WAR1位やろ
24歳ならこれからでしよ
そもそも一軍の試合に出れるのか?って感じだよな
よっぽど守備が上手くないとこんな数字の奴が試合に出るの嫌なんだが
いや思いっきりズレてるだろ
広さはそんな変わんないんだよ
ホームラン出やすいのは別の要因が大きいんだから13はズレてる
二軍であの成績じゃいくら神宮でもちょっと
その打率で35打点って相当試合出てるよな
ヤ戦病院大繁盛の世界線やんそれ
長岡は去年9本打ってるし何より守備がうまいからまだ許されてるんだぞ?
まずは池山を納得させるバットスイングを見せることからスタート。高いレベルの競争を期待
むしろ捕手は古賀に絞るべきだろう
内山は捕手もできるユーティリティー路線でいくべき
捕手としは古賀のが上だしあの守備センスを座らせとくのは実にもったいない
濱田もあやしいぞ。廣岡みたいになりかねない
ビル風がふくし気温が高いとボールの反発係数も上がるから真夏は花火大会になりやすい。
バッター有利の球場には変わりない。
冗談も顔だけにしろよ
横からだけどあせるべからず
中村以来の世代トップ指名捕手(村上除く)として入団してくる鈴木叶が未来の正捕手の器か否か?
この判断がつくまでは捕手の育成方針は現状維持だと思うぞ
キッチリ勝ってほしいな
鷹速民によると両翼限定
打ちおろしやからただでさえ低いフェンスが数値よりもっと低くなるんよな
パリーグなら良いけどセリーグの捕手は並み以上の打撃成績を捕手には求められるからね
古賀が今季の打撃成績を来季以降も同じように残せるなら将来の正捕手候補として挙がるけど昨年並みだとスタメンマスク定着は厳しい
一方内山は並み以上の打撃は見込める捕手だから価値があると思う
打ち下ろしじゃない野外球場なんてないぞ
守備の優位性が先ず無いというのがマイナスなのでOP戦やキャンプでとんでもないくらい(四割前後)に打って初めて
「少し使ってみるか?」となる立ち位置
増田より立ち位置的に上の太田ですら去年使われたのは42打席だぞ
更に濱田と内山がライバルで当然使うなら優先的に育てているこの二人が不調である事が絶対条件
(何となく奥村と被る)
当たれば儲けもん、外してもすぐ切れるからデメリットほぼ無い
言葉は悪いけど、たとえ1年で引退することになってもヤクルトにとっては別にダメージないよ
増田だって最後のチャンスを掴めたんだからさ
いやくそ狭いだろwww
フェンスもひっくいし
ヤクルトの選手になったんだから応援しないかなぁ、普通。
小澤も放出されたんやで、、
3だけどズレてるぞ
打高球場だけど広い狭いの差ではないって話をしたいから
そこにセンターは周東と牧原がいて、山川加入なら中村晃がレフトに回って柳田センターも有り得る
増田放出にはそういう背景があるから、怪我の影響を差し引いても期待は出来る、素材は良いし何よりまだ24だ
じゃあ有名な打低球場と比較しようか
甲子園 両翼95m 中堅118m フェンス3m
浜スタ 両翼94.5m中堅117.7mフェン5m
神宮球 両翼97.5m 中堅120mフェン3.3m
実は甲子園球場も打ち下ろしなんだよね
打高か打低か決めるのはほぼ風だと思うわ
ハマスタがウィング席の増設をして浜風が変わってしまった所から打高球場が打低球場に変わってしまった事から考えると打ちおろしや球場の広さは大した影響ではない
まぁ28くらいまでは見るやろ
レフト埋まったとしても
濱田を切る余裕はヤクルトにないよ
塩見の離脱癖を考えるとセンターも守ってくれる濱田は絶対に切れない
濱田より首が涼しい外野は沢山おるし
ヤクルトの外野
塩見>サンタナ>濱田>青木>丸山-並木>内山
くらいの感覚だろ
内山は外野というより捕手評価だから優先順位低い
契約金0だしな
山崎「あれ?」
無理だし、そもそも両翼もあんまり上手くないんや
出塁率と得点圏打率はチームでも上の方やぞ
4番手としては優秀な方
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください