結果論以前に
当たり前にピッチングの幅が狭くなる
当たり前にピッチングの幅が狭くなる
2: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:50:41.56 ID:YTMP/umG0
ワゲスパック続投じゃどうしようもなかったやろね
まあ他に出すピッチャーもおらんし
まあ他に出すピッチャーもおらんし
4: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:52:32.69 ID:pMtx0XLZ0
大山当たってなかったし
5: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:52:49.93 ID:nBGPsqHD0
2アウトならまだわかるが
そりゃないぜ
そりゃないぜ
6: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:53:12.98 ID:2U0D25ZRH
敬遠せずにパワーピッチに専念させるべきだったろう
その結果の四球は上等で
その結果の四球は上等で
7: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:53:16.19 ID:G4vwO2XDd
延長考えたらあそこはワゲスパックで行かなあかんかったんや
8: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:54:13.70 ID:nBGPsqHD0
>>7
理由になってないぞ
理由になってないぞ
9: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:54:40.95 ID:DUaM0X7Q0
低めの変化球が中心になるんだろうけど、
コントロールは乱れてるし
キャッチャーの技術があれときてる
結局、3ボールになって、
置きにきたような直球をドカンでしょ。
わけわからんな
コントロールは乱れてるし
キャッチャーの技術があれときてる
結局、3ボールになって、
置きにきたような直球をドカンでしょ。
わけわからんな
11: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:56:44.34 ID:UVrJhT0l0
満塁は守りやすいっていうけどピッチャーにとってみたら押し出しのリスクはあるからな
満塁策はノーコンだと勝手に詰む
満塁策はノーコンだと勝手に詰む
3: それでも動く名無し 2023/11/01(水) 23:51:28.82 ID:DUaM0X7Q0
岡田を混乱させようとでもしたんだろか
コメント
コメント一覧
守りのこと考えたらそうなるやろ
大山はダブルプレー多いし
結果は上手くいかなかったけど
でも出塁率も満塁時の打率も4割超えてる大山相手にやるのは普通に悪手やったわね
もちろん中嶋もそれくらい分かっててやったんだろうけど
内野前進ぐらいじゃ突き破ってセーフになりかねんし、スクイズもある(中野選手は犠打成功率21/22)
展開をシンプルにできるし大山も併殺が多い選手なことも加味するとそこまで変な采配には思えないけどな
良くも悪くも動く監督だから目立つし、その分あまり動かない高津と比較して神格視するような人が今年のここでは多かったけど
無傷で済ませられる確率を考えて、分が悪いの承知で一か八かをやってうまくいかなかっただけだと思う
近本を三塁に進ませてしまった時点でほぼ詰んでた
あそこで余計に投手注ぎ込むよりは抑えられれば儲け物で満塁策取っただけでしょ
近本3塁に行かせた時点でほぼ詰みだし
いや余計分からんやろ…
あわよくばゲッツー狙いだからやったんやんけ
もつれた展開になれば中継ぎ層の厚い阪神有利か
ほとんど負けだと理解した上で満塁策とるしか無い状況だと思うんだけど
7戦の宮城はともかく、6戦は村上が投げるんだからどっちに転ぶか全く分からんでしょ
しかもまだ今日の勝敗決まってないのに
そういやシリーズ前はいっぱいいたよな、山本由伸が2回投げるからオリックス2勝確定とか言ってた人
残り投手は平野、山田、曽谷
平野は延長あるのであそこでは出せない
仮に山田か曽谷どっちか投入しててもどうなんやろね
曽谷はルーキーで実績もあんまりつめてないし
満塁策は問題ない
継投しなかったのが大問題
どうせなら中野や森下で決まった方がマシだった
その前の打席で、チャンスで三振してベンチ帰る途中にバット落としたの見て完全にメンタルやられてるなあ思ったもん
最後に意地見せた大山が偉かった
仮に大山ゲッツーを狙うなら、廣岡を持ってきて内野5人にする手もあった
どこの球団の教育だよ
無理だと思ってるならなおさらキャッチャーに投げろ
大山の打球もショート正面ならホームゲッツー。
山田曽谷平野しかおらん
延長考えたら宇田川に代打出した時点であそこはワゲスに投げ切ってもらうしかない
颯一郎行方不明のなか福也が4回までしか投げられなかったのが最大の誤算や
これ
1アウト3塁近本の時点で外野に飛んでもゴロ打たれてもサヨナラなんよな
それならあわよくばゲッツー狙いの満塁策というのは意図が見えるわね
まぁ昨日の試合は負けれるという意味ではありよりのありやわ
ただ猛虎が息を吹き返したからオリックスは追い詰められたようなもんや
しかも敬遠2こて
満塁策が許されるのはストライク取りたいときにちゃんと取れるピッチャーだけよ
結局あっさり3ボールにしてストライクしか投げられない状況になったし
阪神からしたら山本は確実に1勝できるから予告先発で山本発表された時点で優勝胴上げしてもいいレベルだわ
第7戦ならともかく、ここで落としても2勝2敗なので、「満塁にしてから交代」は有り得ない
交代させても乗り切れない確率は非常に高いんだから、第5戦に総力を注ぎ込む方がまだマシ
あえてやるなら「内野5枚で併殺狙い」ぐらいじゃないの
しかも怪我人複数いるし
ランナー近本バッター中野でフォースプレーの勝負をするのも悪手だし1アウト3塁になった時点で何を選択しても確率の低い悪手だからね
連覇するってことによって選手が疲労の蓄積でズタボロになるのはオリさんだとて一緒ってことなんじゃない?うちと違って選手層の厚さでリーグ三連覇するところまではこぎ着けたけど…
正解とまでは言い切れないよ。
大山は当たっていないとはいえ、出塁率も満塁打率も4割超えだよ。
ワゲスパックは与四球率5.36で元々四球出しやすい上に昨夜は輪をかけてストライクとれてなかった。
近本封殺狙い、大山は併殺多いというのを考慮しても博打に出て負けたってだけじゃん。
マクガフと被るわ
2年は持たない
フォースプレーじゃなくてタッチプレーだった
巨人の悪口なら他所でやってくれ
Xでマクガフがトレンドに入ってたのはそれが理由か
7回とか8回ならな
サヨナラかかってる状態で俊足近本に三塁に進まれた時点で暴投一つで試合終わるし、なら僅かながらでもゲッツーで締められる可能性ある満塁にしましょうはなんらおかしい戦術じゃない
日シリの調子考えたら中野森下よりは大山島田の方が討ち取る可能性高いしな(島田に代打出すにしても原口ミエセスくらいしかおらんし)
実際コースヒットだったしな
ワゲスパックが打たれた後のしゃがみこみが去年正尚に打たれた後のマクガフそっくりだったのよ…
そこから内野ゴロならタッチプレイではなくフォースアウトやゲッツーが期待できる満塁策にするのは間違いではないというか理解はできる
ちゃんと説明できる采配は愚策とは思わんのよな
結果は駄目だったけどね
逆に結果が駄目なら全て愚策や!って考え方してる人にはいくら説明しても納得してくれないやろなとは思う
成功率100%じゃなきゃ作戦じゃない!って思ってるか近本の脚みくびってるかのどっちかやろなこれ一方的に叩く奴
草
まぁこの試合で阪神が完全に息を吹き返したところまで同じだから仕方ないわ
三振一つとるかゲッツーしかない
わかりやすくてええやん🧐
相手が満塁策取らないならワイならスクイズさせてたわ
CSから明らかにおかしいのにまだシーズン中の山本由伸だと思ってる奴が多すぎるわ
結果的に大山が打ったとはいえそれまであまり当たってなかったし満塁大山勝負が最善だった
問題はその前の稚拙さよ
近本の足考えるとタッチじゃ間に合わん可能性の方が高いから埋めるのも理解出来る
仮に埋めずに中野勝負した結果内野ゴロで近本ギリギリ生還!とかになったらどうせ、「なんで埋めなかったんだ」って批判するだけだし今回に関しては結果論でしかないわ
あわよくばで最高の結果ワンチャン狙ったけど…って話で別におかしくないよね
とはいえあそこ凌いでもオリックス側はらしくないくらいチャンス逃しまくりだったから勝てたビジョンは正直浮かばないかも
引分が無価値な以上結果的に泥沼流消耗戦回避できてよかったんじゃない?
だったら最初から満塁策なんてやらなきゃいいよね
延長戦ほど不毛なものないからな
特に質量ともに阪神にかなわないオリックスが延長戦にいった時点でこれ以降の試合を含めて負けやわ
外野出場試合数
オリ>ヤク>巨
山本宮城がまた投げるからって采配
それはたらればやわ
それよりあの状況のワゲスを変えられなかったのがな
福也が4回で降りた時点で延長に備えて誰かを跨がせておけよとは思ったな
データ的に見ても、今季は一死の場面なら満塁より一三塁のほうが得点期待値は気持ち低くなるから球荒れてたワゲスパック続投したかったなら満塁にすべきではなかったかなぁとは思ってる。それ以外でも、昨日は檻側の采配ちょっとシナシナ気味に感じたし、阪神が勝ったのは最後の湯浅ギャンブルをして勝ったからだろうな。
多分3塁1塁だと阪神はスクイズ仕掛けてくると思う
まぁ実際はそうなるよなぁ。あの展開になった時点でワゲスパックの球威に阪神打線タジタジ、内野ポップフライ量産みたいな絵空事でしか勝てない時点で詰んでるか。
中野がフルカウントだったからそこがどうか
結果的に采配で負けたけど采配ミスでも愚策でもないと思う。
多分頭にもないから前に転がしたら100パー決まると思う
バッテリー含めた内野手は「この監督スクイズ怖くないんかな?」って思われるやろうけど
2ストライクならスクイズの可能性をほぼ消せるから俺だったら勝負するな
正直あの状態のワゲス見て塁を埋める采配が出来るほど肝が座ってない
それにしても大山すごい顔してたな(笑)阪神は嫌いだけど大山は好きになったよ。
まあ森がキャッチャーなら廣岡がスタメンの可能性上がるからスワローズファンとしては歓迎だし満塁策も理解できるけども
ラオウいない颯一郎いない頓宮フルで使えない状況でようやってると思うよ
3連覇でみんな壊れちゃったのかな・・・
2023阪神打線と2022ヤクルト打線の違いという噂も
ワゲスパック劣化山崎颯離脱で半壊してるからな阿部も一時期の勢いは無いし、宇田川は圧倒的だし平野は平常運転だけど
奇策が成功して勝てばさらに勢い付くからやり得や
中継ぎが使いすぎる羽目になったサチヤが悪い
結果失敗したから批判するのもわかるけど
結果的には才木への四球が致命的だったな。ただピッチャーへの四球と送球ミスの合わせ技で懲罰的に降板させたののはちょっとどうかなとは思ったけど。
ヘルメットかぶらせて回跨ぎさせようとしてたぐらいやのに
必要ないとまで言う人は、そもそもフォースプレイとタッチプレイの違い分かってないんじゃね?
サヨナラがないシチュエーションならやらないかもね。1点で即終わりだし、選択肢としては間違いではないと思う。ピッチャー木澤であの策とられたらちなヤクからの非難凄いだろうけど。
普通に中野や森下と勝負してスクイズや犠牲フライ打たれる確率より不調の大山が凡退する確率の方が高いと見た
もし凡退するような事があっても岡田監督は4番から降ろさないだろうから
5戦目以降はオリックスが大きなアドバンテージ持って試合に臨めるって事や(サトテルも不調だし)
この試合の勝敗より残り試合の大山へのダメージを与える作戦だっただけなのでこれはこれで正解
不調でも思い切って振り切った大山を褒めるべき
フルカウントでのスクイズは
さすがにギャンブルすぎないか?
普通に投手交代だと思ってたわ
大西であの策取って押し出しサヨナラされた試合見に行ったけど、田口みたいなメンタル強い人じゃなければ、あの甲子園の空気ではキツイよね。
策としてありなのは理解するけど。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください