1: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 09:04:00.96 ID:AAUoBBS70
2022年80勝59敗4分でリーグ優勝
2023年57勝83敗3分で5位
チーム総失点
2022年566
2023年567
やっぱ点とれないからよ
2023年57勝83敗3分で5位
チーム総失点
2022年566
2023年567
やっぱ点とれないからよ
2: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 09:08:03.23 ID:0s5jqHmI0
2022 広島544 ヤクルト566 巨人589
2023 巨人507 広島508 ヤクルト567
ヤクルトだけ変わらんかったな
2023 巨人507 広島508 ヤクルト567
ヤクルトだけ変わらんかったな
4: 藤澤翔馬🦄 2023/10/24(火) 09:30:41.68 ID:UVVPQCww0
元々高津の中継ぎ運用で勝ってきたから、2年分疲労が貯まれば運用のしようもない
5: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 09:31:47.28 ID:pEyL4bMi0
先発だけはそんな変わってないのは本当
勝ちパターンリリーフは死ぬほど勝敗違う
勝ちパターンリリーフは死ぬほど勝敗違う
9: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 10:00:09.69 ID:5aUT7JUU0
村上と塩見と山田の合わせたWARが確か去年の村上の半分以下とかやろ
そりゃ無理やわ
そりゃ無理やわ
11: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 10:01:42.33 ID:DQCJZXNB0
塩見怪我村上不調山田哲人劣化
中村悠平も打撃不振長岡規定でOPS最下位
昨季比較で計算通りだったのはオスナサンタナのみ
打力のチームがこれではね
中村悠平も打撃不振長岡規定でOPS最下位
昨季比較で計算通りだったのはオスナサンタナのみ
打力のチームがこれではね
17: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 10:55:18.21 ID:iLSibalu0
山田と村上が打たなくて塩見が行方不明やったからや
24: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 11:03:18.14 ID:x6mmP4oR0
>>17
2022年はこの3人でWAR+20だったのが今年+5ぐらいだからな
-15じゃそりゃな
2022年はこの3人でWAR+20だったのが今年+5ぐらいだからな
-15じゃそりゃな
27: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 11:23:14.18 ID:3Z2/V6gw0
打線が一番ひどかった
外人がいないとどうなってたことか
外人がいないとどうなってたことか
28: それでも動く名無し 2023/10/24(火) 11:25:59.52 ID:koz6ZwlE0
打てないし接戦落としすぎやわ
コメント
コメント一覧
ノムさんの時だってこんな感じの順位だったし
打線も補正込みだとリーグ5位だから去年からの下がり幅で言えば打線だけど、投手が崩壊してないは流石に嘘
ヤンスワの打撃も軒並み下降してるしな
なお、コーチ陣はそのまま残った模様
また、即戦力投手ドラフトの模様
まぁそこで勝ちきれないのも結局は実力なので
村上のWARが下がることなんて開幕前から予測できたことだろうに
定説として先発の柱が重要視されるのは、水物の打線に比べて安定感が違うから
常勝軍団を作りたいなら先発陣を整えないと無理
実際村上のエラー時の被打率がどれくらいなのか調べてほしいくらい
やっぱりチームとして仲間のミスをカバーできてなかった気がする
ここまでなるかってくらい神宮とその他で違いすぎた
塩見が通年いれば多少どうにかなっただろうけど、離脱繰り返したし、活躍したと言われてるサンタナオスナのWarを合計しても今年の村上にすら届いてない
序盤に先発降ろしまくって中継ぎもたないのはファンでもわかってたのに。
結果、先発も中継ぎもアカンかった。
大事無いといいんだけど
村上が目立つけど、実は塩見の方が村上以上にビジターで打てなかったのも大きい
要らんて
ここのやつらにロックオンされて何事もなければと思っていたんだけど
心配だ
ずっと崩壊してる
セパ合わせて30本超えの打者が2人だけ(しかもパは0人)とかさりげに統一球の在庫処分でもしてんじゃないかと思うレベルなんだけどな…
よそもどっこいどっこいの得点能力ならまだわかるが
少なくとも神宮でナゴヤや甲子園のような投手陣中心の野球なんて無理だからな
だからといってせめて読売くらいって目標があまりにも低いアホなこと言ってたらレベルアップなんて到底無理
あと投高打低だったという分析はともかくそれをボールのせいだと主張してる奴はプロ野球に対してリスペクトなさすぎ
来年村上山田サンタナオスナ塩見が全員絶好調&澤井覚醒ならいけるかも。
澤井は今日起き上がれなかったらしいからな
サンタナ以外の全員かな
あれだけボロっかすに叩きまくってたサンタナが最後きっちり3割に乗せてたのには、笑わせてもらったよ
シミノボとか負けつきすぎやん
村上メジャー挑戦もそのころになるだろうし
ま、そんときはそんときやな
シミノボは昔に戻った感じやな
村上山田塩見サンタナ皆絶好調を期待するのは微妙
まあオスナサンタナの所はまた代わり探してくる枠だからな。
MLBとの年俸の格差もあって優良助っ人来なくなってる中で見つかるかは置いといて。
全部日本人で埋めようとしたら北村と澤井が.270 15本は打てるようにならないと崩壊不可避だろうな
オスナサンタナいなかったらただのチュニドラのような
プロの選手の中にもボールが飛ばなくなったと主張してるのが居るのに、突っぱねるのは選手に対してリスペクト無くない?
というか2011,2012の濡れスポという前科があるんだから疑われるのも残当やろ、マーシーが妙なことしてクスリ疑われるようなもんやん
ヤクルトファンじゃないね
度会よりはまだ上田キュートが欲しいわ、ダブつき気味の両翼よりオスナ村上がいつまで居るか不透明で次世代候補も北村くらいしか居ない一三塁の方が優先したい
まあ今年の面子にヤクルトの先発陣なら一発目は先発一択だけど
やっぱ谷内亮太よ
あと、これは守備だけど単純に森岡のノック緩くて下手過ぎる。投手陣がアレなのはそうだが、守乱に足引っ張られてる分がデカ過ぎるよ。
ライトとサード以外守備まともだろうちは
2021はチーム防御率も先発防御率もリーグ3位やん、神宮を言い訳にし過ぎだわ
普通に投手もダメで今年は投手の方が有力候補多いんだからまず先発に行くのは当たり前だろ
先発と中継ぎ満遍なくいるならいいけど上位指名がほとんどが中継ぎかローテ外なのはね
ピッチャーよそから取って先発に回した方が効率が良い
リーグの総失点が今年3000、去年3156。
総失点に締める割合は今年18.6%、去年17.9%。悪化しとるね。
2022 3.70
2023 3.49
スワローズ失点率
2022 3.93
2023 4.03
差
2022 +0.23
2023 +0.54
このレス意図的に抜いていて草
ショートも他の選手は同じくらい守れてもっと打てるんだから贔屓すんなとか言われてたけど全然そんなことなかったしな
ずっとショート守ってて負担が大きいだろうから秋季の練習試合は休ませればいいのに複ポジやらされてるのもあれだが
谷内のあの発言は煽り人種には非常に都合が良くないからな
村上の場合はwarがどうとか以前にホームとアウェイで成績が違いすぎるのが評価を落としてる部分だと思う
甲子園と東京ドームだと外した方がいいくらいの成績はマズいわね
塩見はそもそも試合に出てないというマイナスポイントが先に来る
一昨年は最高な
ドラ1だと要らんかなぁ
ドラ2で取れるなら是非とも取って欲しいって感じ
具体的な物的証拠が出ない以上それは個人の感想でもあるし、それはリスペクトとは関係ないで
過去に反発係数の前科があるのはわかるが信用ならないと言ってじゃあ自分たちで調べるわけでもなく変わった変わったと言ってるのはただこねてる子どもやで
思い込みと先入観で結論づけてるだけやで
昨年末は清水はクローザーって意見がここの有識者でも多かったな
投は去年も酷かったし
打は毎年56本三冠王が出るわけない
どうなったんだろう。情報欲しいね。
故障も監督コーチの責任にしてる有識者おるけど、そこは選手個人の責任やと思うわ
監督を叩きたいのか選手に非がないと言いたいのか知らんけど、監督やコーチのせいにすればするほど選手の自己管理能力が低いっていってるようなもんやから、ホントに背後から選手を撃ってるよなと思う
現地のx情報だと膝だとか
もし前十時だとリハビリ含めて1年かかる
最近だと中日石川昴が去年手術した
42 青木
~~~~~
33 中村
32
31 山田 サンタナ オスナ
30 塩見 (山崎)
29
28 (宮本)
27
26
25 (古賀) (並木)
24 (丸山) 村上
23 (濱田)
22 長岡
21 (内山)
20
19
こんな年齢層だからな
村上と長岡が若いおかげで平均年齢だと問題ないように見えるけど、主力の大多数が三十路超えのおっさん
巨人のこと笑えない惨状よ
30前後が野手のピークなんだから当然といえば当然
阪神や横浜だってレギュラークラスは30前後が大半や
平均得点はリーグ2位だしね。
まあ大事なとこで取れてなかった印象はあるけど。
その辺が脂乗った時期に2連覇出来たんはまあよかったな
今季の打席数上位10名の年齢
阪神 平均27.6歳 中央値28.0
横浜 平均30.1歳 中央値29.5
広島 平均30.2歳 中央値31.5
巨人 平均29.4歳 中央値29.5
ヤク 平均28.6歳 中央値30.0
中日 平均26.9歳 中央値26.5
別に飛び抜けて高いってことはない
比較対象に挙げた巨人もそこまでだし、いかに主観があてにならないことか
これ26〜29に宮本1人しかいないのが一番の問題だろ
毎年村上が56本ホームラン打つとでも思ってるんかいな
野球は投手力です
打線はミズモノだということをまだわからんアホだ
ありがとう!
まあそのとおりなんだけど、セリーグの打低化に大きく貢献してるのがスワローズの打力低下なんよね...
こんな半端なチーム作りしてるからすぐ弱くなるんだよ
仮にヤクルトが去年と同じくらい点取ったとしてもリーグ得点はまだ去年より下がってるし、5球団から満遍なく取っても失点数ワーストに変わりはない
どう考えても投手力も落ちてるよ
NPBはアウェイじゃなくてビジターね。同じように見えるけど興業権がどこにあるかで違う。
×降ろしまくった
○降ろさざるをえなかった
煽りとかじゃなくてそれってソースどこにある?よく言ってる人いるけど見たことない。
何も村上に限った話じゃない
今年の塩見とか村上並に神宮に偏ってるしオスナも神宮と東京ドーム以外では使わない方がましなレベル
ここら辺ややこしいわね
アウェイは遠征、ビジターは訪問者
ホームチームが対戦相手をビジターと呼び
訪れる方は遠征だからアウェイと呼ぶのが一般的だけど、日本プロ野球独特の言い回しなんかな?
ストッパーとかナイターとかと同じやつ
●主力野手の年齢層(阪神)
33
32 梅野
31 (糸原)
30 坂本
29 木浪 近本 大山 ノイジー
28 (渡邉諒) (ミエセス) (島田)
27 中野
26 (小野寺)
25 佐藤輝
24
23 森下 (小幡)
22
21
20 (前川)
19
アラサーという括りでは一緒でも、三十路超えと三十路手前の差は大きいぞ
とくにプロスポーツ選手みたいなハイレベルな肉体技能が必要となる特殊職だと2~3歳の差は大きい
2年後には今のヤクルト化するやんこれ
そうなったタイミングが少し違うだけで、優勝するには仕方ないことなのでは?
●主力野手の年齢層(DeNA)
41 (藤田)
~~~~~
36 大和
35 宮崎 ソト
34 伊藤光
33 戸柱 (大田)
32 (オースティン)
31
30 桑原 (柴田)
29 京田 佐野
28 関根 (楠本)
27
26
25 牧 山本
24
23 (林)
22 (森)
21
20
19
30歳前後どころか35歳前後が主力扱いになっているDeNAは高齢化がヤバすぎて野手WARボロボロだった
今からドラフトで野手獲れーと言い出しても、部外者の話は聞かないでしょ
当たり前だけど、全ての部所で新しい戦力を作らないとジリ貧になる。
山田はまあ去年からおかしかったので…
いくら何でも多すぎるわ。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください