
結局なんだったん?
3: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:09:25.81 ID:l2tK5pZM0
MAJORが悪い
4: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:09:56.07 ID:Lt14n7RIM
抜けカットや
5: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:11:06.37 ID:b/lXcOPG0
漫画のロマンを本気にしすぎたんや
6: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:13:29.61 ID:FS/Wu3JX0
野球を実際にプレーしてない素人が妄想で作った魔球
7: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:13:39.51 ID:0yHj1cM80
違う
9: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:15:22.37 ID:AMSe1vAr0
結論出てる
松坂も西武当時の捕手も「ジャイロと言われている球抜けたスライダー」って言っとる
ちな松坂はその球は一度も打たれた事が無いと言ってた
メジャー時代バッテリー組んでた捕手もあの球は打てん、あれがジャイロボールだと思うと話しとる
要はダルが試した世間で言われるジャイロ回転の球と松坂の「ジャイロボール」は別物や
松坂も西武当時の捕手も「ジャイロと言われている球抜けたスライダー」って言っとる
ちな松坂はその球は一度も打たれた事が無いと言ってた
メジャー時代バッテリー組んでた捕手もあの球は打てん、あれがジャイロボールだと思うと話しとる
要はダルが試した世間で言われるジャイロ回転の球と松坂の「ジャイロボール」は別物や
10: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:17:24.55 ID://ZJyG8F0
そらあさっての方向に行くから打てない
12: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:18:44.34 ID://ZJyG8F0
ジャイロ回転すると真下に落ちるのは結論としてでてる
13: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:19:58.55 ID:Ux+OtnbTd
>>12
抜けスラは落ちんで
抜けスラは落ちんで
14: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:22:28.27 ID:bqIL2kLw0
全盛期山田が絶対打てないって言ってたのが抜けスラだからな
16: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:23:37.62 ID:xUVp7tUC0
唐沢の抜けカットやろ?
17: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:24:51.82 ID:ymJ3Sboi0
ジャンセンのアレだろ
18: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:25:03.13 ID:AMSe1vAr0
抜けたスライダーが一番打たれない球と本人も解っとったらしいけど狙って投げられる球じゃないってな
22: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:30:15.90 ID:Vj1pp/Tl0
探偵ナイトスクープでツーシームジャイロとフォーシームジャイロ投げわけて素人が阪神桧山打ち取るやつあったな
23: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:32:38.09 ID:O+p8jgJ80
藤川の手元で伸びる直球とかのが魔球感あった
24: それでも動く名無し 2023/10/15(日) 11:32:55.48 ID:4u/ftBUD0
カットボール投げるとジャイロ回転しとる
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1697335678/
コメント
コメント一覧
真っ直ぐ手出したらカットじゃん!っていう
そりゃ打てねえや
投げた球に螺旋回転が掛けられることぐらい当たり前だろ
あれ別に野球の球も同じように投げれば同じようになるだけの話
個人的に抜けスラで大瀬良がよく空振り取ってるイメージあるな
少し下向いてれば重力でスッと落ちる球になるし、これが一般的なスライダーだな
捕る側から見てアメフトボールが横長に見える角度でトップスピンが掛かってれば揚力で落ちる
一般的にこれがカーブだな
右打者は率残しにくくなっちまったからな
①フリスビーみたいな純粋な横回転
②螺旋回転
の中間の回転で、前者の成分が強ければフリスビーみたいに横滑りするし、後者の成分が強ければ曲がらずスッと重力で落ちるだけだし。
いずれにせよ螺旋回転の成分が全くないスライダーなんてめったに見ないわ。
松阪「俺投げれますよ?」
ダル「やってみろよ(笑)」
以上、昔実際にあったやり取り
流石にボールの大きさも形も材質も何かも違うやんけ
もしかして螺旋回転、ドリル回転して推進するボールがジャイロボールって話じゃないのか?それ以上の意味合いの話をしてる?
ラグビーは両手で回転かけるしね
一般的なスライダーとかで近い球がそれ、落ちる球は投げはじめ回転軸が地面と平行または下向きのときで重力含めて徐々に回転軸が下に向かうから。
一般手に誤認されているジャイロは投げはじめ回転軸が若干の上向きで捕手に到達までに平行より下にならない球、重量を考慮すれば100マイル以上が必須。
ロマン溢れる球種は存在するのか、正体は?
って議論以外に捉えてることにびっくりだよ
一人だけだが
藤川のストレートが一番イメージには近いな
?そもそもジャイロボールはジャイロボールだろ
螺旋回転する球。おわり
漫画の中で出てきたからってなんでロマンなんだ
投げ方見りゃ分かるだろ
1.ジャイロボーラーは2種類あり、急に沈む球と抜けスラ。
2.ヤクルトなら秋吉は前者のジャイロボーラーだった
3.漫画では空気抵抗の関係でジャイロすれば普通の縦回転より伸びると記述があったが大嘘。これは作者もサンデー巻末記事にて語ってる。
4.綺麗な縦回転のほうが伸びる。(軸が傾いてる場合、場合によってジャイロの方が伸びることもある)
5.ジャイロボールが曲がる原因は「台風の東側の方が雨が強い」原理と同じ。進行方向に対して、回転方向側のほうがコリオリが働くので圧力がかかり変化する。(スライダーとほぼ同じ原理)
進行方向に対して軸の傾きがほぼないスライダー回転の球
スライダー回転の場合軸の傾きが大きいと曲がって少ないと落ちずに真っ直ぐ飛ぶ
フォーシームジャイロだと軸の傾きが一定で落ちない球になってツーシームだと空気抵抗で急激に軸が傾いて沈む球になるって感じだったと思う
漫画やゲームに出てくるような凄いストレートのことではない
ダル「ジャイロボールをあえて練習しても得るものはない」
松坂「俺が投げてるって流されてる映像も全部抜けカットだった笑 まぁそんな球がどっかにあっても夢があって良いんじゃない?」
ダル「松坂さんなら投げられそうですね」
松坂「肘治ったら練習してみるわ笑」
「ダルビッシュ 松坂 ジャイロボール」で検索したら出てきたけど、だいぶ印象が違う伝え方するね
流線形のボールとじゃまた話が違うだろ
漫画で出てくるジャイロボールと
現実にあるジャイロボールは名前が同じだけの全くの別物だぞ
そこをごっちゃにして考えてるから混乱してるんでしょ
その効果は弾丸と同じように直進性が増してのびるボールになる
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください