https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180905-10
1: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:38:43.06 ID:HWbkG8HBa
1: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:38:43.06 ID:HWbkG8HBa
何
4: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:40:33.50 ID:HWbkG8HBa
もうシーズン50盗塁とか60盗塁とかする選手現れんのやろな
5: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:40:36.10 ID:JGDzOloK0
せっかく塁に出たのに失敗すると走者が消える上にアウトカウントまで増えるという最悪のリスクを犯してまで得られる成果が走者を一つ進めるだけというショボさだから
34: それでも動く名無し 2023/10/07(土) 00:02:53.80 ID:MGw70mnu0
>>5
バント好きなん?
バント好きなん?
6: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:40:38.41 ID:Qj/5IFVY0
クイックの技術があがったとか
8: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:41:18.34 ID:f/cRy1KZd
とりあえずホームランにしとけばよくね
9: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:41:50.74 ID:LzIMW7iX0
小学生野球は禁止らしいな
11: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:42:20.82 ID:obt/TDGc0
メジャーはバカみたいに増えたな
12: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:42:31.46 ID:1OU12+AD0
シンプルに日本人が消極的になってきてんやろな
13: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:43:51.97 ID:xZJnRQxL0
成功率95%ないと損なんだっけ
18: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:50:00.00 ID:1OU12+AD0
>>13
75やない
75やない
14: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:44:07.36 ID:gR9wE0SA0
メジャーはベース拡大だっけ
16: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:45:33.80 ID:2qZasJqv0
40-70とか大概怪物
17: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:49:38.57 ID:WG60sa3Xd
来年から日本でもピッチクロック導入やろうし爆発的に増えるやろ
阪神が今年以上に独走しそうやな
阪神が今年以上に独走しそうやな
19: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:50:35.08 ID:4W6lTCCP0
あへ単でも盗塁できたらつよそうやけどなあ
成功率がひくいんやろね
成功率がひくいんやろね
20: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:51:38.85 ID:q+WR+/Xm0
リスクがね…
21: 風吹けば名無し 2023/10/06(金) 23:51:51.78 ID:CddYvGXg0
ふくもっさんはほんまレジェンド
22: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:53:18.53 ID:Ony+9xpn0
一塁から二塁まで全速力で走るのは案外キツイらしい
23: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:53:59.53 ID:Ony+9xpn0
キツイわりにタイトル料安くて割に合わないらしい
24: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:54:05.21 ID:45K6vW7L0
走れるのに打てなくて出塁できないから
25: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:55:04.90 ID:TIMzrVGK0
メジャーは流行ってんのに
26: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:55:52.74 ID:ubTzMW120
もはや新人監督の抱負にしか出てこないよな盗塁
27: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:56:01.52 ID:OI0eu9Vl0
走れるランナーの時に次のバッターが揺さぶるでもなく普通にバントやとちょっと萎える
28: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:58:14.37 ID:VF9Rs7Af0
盗塁はリスクが高いから期待値が下がるバント!って以下にも非合理的な日本人の戦術って感じだわ
29: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:59:03.48 ID:jcWSR8IYd
単打打って盗塁したらこれもう長打やん
36: それでも動く名無し 2023/10/07(土) 00:04:54.53 ID:v3cWUa2t0
>>29
といわれることがたまにあるが打者のカウントが不利になる可能性があるのと、
何より単打+盗塁では走者を進める能力が劣るから長打の方が価値が高い
といわれることがたまにあるが打者のカウントが不利になる可能性があるのと、
何より単打+盗塁では走者を進める能力が劣るから長打の方が価値が高い
30: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:59:09.17 ID:uow5UczG0
一方海の向こうMLBではアクーニャが73盗塁していた
35: それでも動く名無し 2023/10/07(土) 00:03:52.55 ID:v3cWUa2t0
どうも怪我のリスクも上がるっぽい感あるよな
ベテランになるとたいてい走らなくなる
ベテランになるとたいてい走らなくなる
37: それでも動く名無し 2023/10/07(土) 00:04:55.48 ID:JuIY05V7d
投手からしたら1アウト確実に稼げるバントより
チョロチョロ動かれて集中かき乱してくる盗塁の方が絶対嫌やろ
チョロチョロ動かれて集中かき乱してくる盗塁の方が絶対嫌やろ
38: それでも動く名無し 2023/10/07(土) 00:05:07.34 ID:lxlXvrdR0
成功率7割半ばあって初めて盗塁0のやつと同じ貢献度やからな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1696603123/
コメント
コメント一覧
まあ単純に牽制やクイックの技術の向上だろう。というかそもそも盗塁数が近年特に減ったわけでもないだろ
盗塁や牽制の際での怪我人結構出てるからね近年
メジャーみたくベースデカくして塁間も短くなれば怪我も減ってだいぶ盗塁増えると思うよ
投手の球速く変化球多い
→そもそも打者走者として出塁しづらい。
→走者いても打者として進塁打や盗塁助けるなど、技術の低下
小学生の時なんて技術どうのこうのやないやろ
バッテリーの能力が低すぎるのが原因やし
投手のコントロールに、捕手のキャッチングと送球制度と強さがショボすぎる
レベルが上がらんと技術は育たん
あの頃は走り放題だったと野球専門誌で元阪急のバルボンが証言していた昔の話だけど
セイバー的には盗塁は意味ないらしいけどその点で全面的にはセイバーメトリクスは支持できない
もちろん全否定はしないけど
盗塁しづらいはコントロールも重要やな
構えてるとか投げればキャッチャーは握り変えとクイック速いし、送球が乱れない
速い変化球投げれば引っ掛けさせて併殺も取りに行きやすい
セイバーは盗塁の効果は言う程高くないってぐらいで、意味無いなんて言ってないんだよなあ
思い込みと事実を混同して意味不明にディスる典型的な統計アンチやん
周東なんて自分で出塁出来れば50なんて軽く越えれるけど、赤星ぐらい打力無いと無理よ
セイバーは盗塁が成功or失敗含めて何点入るかの期待値で計算するもんやからあんまし意味ないと言われてる
大量得点に繋がるか、0で終わるってこともあるし
でも、得点する確率で言えばプロの平均成功率7割あればかなり盗塁はかなり有効ではあるというデータはある
???「まず塁に出なアカン」
フリーパスすぎるから回数制限したほうがいい
周東は今はそれなりに打てるよ
あと昔に比べて失敗覚悟で走る選手が少なくなった気がするし結局セイバーの普及のせいだと思われる
全部アップデートされてるからそりゃ難しくなるわって話
身体への負担が大きすぎる
3盗のみ可能ってルールじゃダメか
素人理論だけど
フリーパスで走るだけなのに技術関係ないやろ
多分現役でこれが一番うまいの山田じゃないか?
それならよさそうやな
こっちは些細なことですぐにキレる幼稚なセイバー厨
>>15
こっちは冷静に解説する模範的なセイバーメトリクシャン
ネットユーザーの振る舞いは後者を見習いたいもんだね
後者は大人だ
あまりにも対照的な並びに心が洗われた
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください