
阪神 西舘
広島 常廣
横浜 上田9
巨人 西舘
ヤク 細野
中日 武内
オリ 前田
福岡 常廣
千葉 真鍋
楽天 西舘
西武 真鍋
ハム 前田
広島 常廣
横浜 上田9
巨人 西舘
ヤク 細野
中日 武内
オリ 前田
福岡 常廣
千葉 真鍋
楽天 西舘
西武 真鍋
ハム 前田
5: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:21:57.79 ID:JoxrehqH0
真鍋競合とかまじ?
6: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:22:03.18 ID:Gk/9JQ8D0
いやヤクは武内や
7: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:22:06.16 ID:480VM9Cp0
佐々木がどうするか決めてくれないと予想にならん
8: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:22:20.66 ID:G9AtDMb70
ドラフトまであと3週間切ったな
10: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:22:42.14 ID:BTO3UkhC0
阪神西館記事出てたんやな
12: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:23:28.92 ID:G9AtDMb70
西舘×3
常廣×2
真鍋×2
前田×2
常廣×2
真鍋×2
前田×2
16: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:24:57.78 ID:G9AtDMb70
佐々木アメリカ大学進学したら狙ってた球団が真鍋に変更すると予想
17: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:26:08.08 ID:+td7G/Nm0
ボロカスに言われてる真鍋が競合どころか1位も怪しい
20: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:27:43.82 ID:HEfO3WU/0
ヤクルトは武内やと思うよ
23: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:28:27.36 ID:T6PlGLHb0
去年の新庄「矢澤くん?二刀流したいならちょっといいかなあ……」
こっから二刀流させてるんだから即戦力と言いつつ前田は普通にあるな
こっから二刀流させてるんだから即戦力と言いつつ前田は普通にあるな
24: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:29:30.03 ID:8P3FRKHB0
これやで
中日 上田 ハム 常廣
ヤク 常廣 西武 上田
巨人 西舘(中央) 楽天 武田
横浜 古謝 千葉 度会
広島 細野 福岡 武内
阪神 西舘(中央) オリ 前田
中日 上田 ハム 常廣
ヤク 常廣 西武 上田
巨人 西舘(中央) 楽天 武田
横浜 古謝 千葉 度会
広島 細野 福岡 武内
阪神 西舘(中央) オリ 前田
25: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:29:41.68 ID:0AzlLUgt0
西武は上田キュートやろ
26: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:29:46.85 ID:dOh/yfhA0
真鍋は中日の2位まで残ると思う
そしてスルーする
そしてスルーする
27: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:30:12.93 ID:87CSUKaI0
阪神西舘A単独でいいわ
28: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:31:14.97 ID:xU9KAHts0
今年のドラフトは大卒投手を一位で指名しなかったとこが負けドラフトになる
大阪桐蔭前田のみ一位でもいい
大阪桐蔭前田のみ一位でもいい
29: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:31:35.47 ID:mTEcZzIi0
SBは武内行きそう
去年くらいからコントロール重視のドラフトに変わった気がするし
大津とって成功してるしな
去年くらいからコントロール重視のドラフトに変わった気がするし
大津とって成功してるしな
30: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:33:04.75 ID:480VM9Cp0
まあでも実際大学生投手狙いの球団も西舘細野常廣武内に絞ったけど誰にするかとか全く決まってなさそうやな
競合が読めない
とりあえず佐々木の動向がわからないと
競合が読めない
とりあえず佐々木の動向がわからないと
34: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:34:46.65 ID:T6PlGLHb0
>>30
競合避けたいから他球団の動き待ちかな
ドラフト直前に公言ありそう
競合避けたいから他球団の動き待ちかな
ドラフト直前に公言ありそう
31: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:33:36.80 ID:WpUFKoa50
常廣指名してほしい。ちなヤク
32: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:34:09.46 ID:m+yD78Cv0
眞鍋は早くて2位やろ
35: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:34:55.50 ID:5f8Hng/c0
前田って何が凄いのか分かりにくいけど本当にドラフト1位ある?
39: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:35:29.34 ID:480VM9Cp0
>>35
外れ1位やと思うわ
外れ1位やと思うわ
36: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:34:56.44 ID:UmMFM15Y0
ハム前田は99パー無い
サプライズ指名だとしても渡会や
サプライズ指名だとしても渡会や
73: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:43:21.05 ID:BpNKUImQ0
>>36
日ハム両翼とか100%ないわ
前田のがありえる
日ハム両翼とか100%ないわ
前田のがありえる
37: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:35:15.85 ID:pZeo+S8X0
投手欲しいとこ多いしバラけそうやな
40: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:36:02.14 ID:yf9PMqbe0
阪神が大卒行くってなったらオリックス前田単独やん
ええやん佐々木さっさと志望届け出せや
ええやん佐々木さっさと志望届け出せや
41: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:36:41.13 ID:87CSUKaI0
今年大学投手にいかないところは特殊すぎるだろう
佐々木?う~ん
佐々木?う~ん
43: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:37:04.90 ID:vr4pTy8W0
細野はなんか人気なさそう
44: それでも動く名無し 2023/10/06(金) 23:37:28.62 ID:VzfDwOhF0
前田は宮城みたいになりそうな雰囲気あるしとりにいってほしい
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1696602019/
コメント
コメント一覧
2位 草加(亜細大) 2位 上田 (大商大)
3位 村田(明治大) 3位 森田(履正社)
4位 熊田(早稲大) 4位 山内(JR東)
5位 篠崎(修徳) 5位 赤塚(中学大)
6位 石黒(JR西) 6位 福田(履正社)
7位 三浦(東国大) 7位 中川(鈴鹿)
一位 日渡(独茨城) 一位 大山(東日大)
二位 東門(文理大) 二位 中川(城西大)
三位 シンクレア(独徳島)三位 嶋村(独高知)
四位 津田(大経大) 四位 投手
捕手1内野2外野1、残りは投手
支配下戦力外9人
支配下ドラフト7人 新助っ人1人 トライアウト1人 これで67人スタート 枠だけ考えたのでお好みで添削して、どうぞ
体のしなりで投げていないから故障しやすいと思う
なかなか策士よのうw
森田以外は可能性あるね。
管理人さんの確固たる意思を感じる
ヤクルトは常広、西舘、細野特攻して外して専修西舘あたりが1位になりそう
ドラ1で大卒投手の交渉権を獲得できず結局は高校生野手の山田を獲得したヤクルトがあの年の勝ち組じゃん
今まで経験上ここのドラフトオタの未来予想なんてほとんど当たらんわ
その辺のドラフトオタクより酷いヤクルトスカウトの悪口はやめろ
いい加減消えてくれ
迷惑や
外れまではほぼ間違えない
早い2巡目と遅い3巡目を独自路線でいって
失敗ってのがよくある
専修西舘はスタミナがずば抜けてる印象。2部とはいえ東都の中では実力も見せつけてる
プロだとどうなるかはどうしても未知数になってしまうが
2020、2021と執拗に即戦力左ピッチャー取りにいって
2022はこれといった即戦力左ピッチャーが曽谷しかいなかったのと、全体的に不作だったから競合ハズレ回避したんやろ
その虎の子の左ピッチャーも故障や故障明けで運用難しかったり、戦力外で絶対数放出したりでまた優先順位が上がってんだから
左ピッチャーだよ即戦力左ピッチャー
またこのコピペか…。
ヤクルトのスカウトの悪口なんて書いてないぞ
読解力ないのか
少なくとも橿渕が責任者になった最近はお前らよりマシだぞ
ヤクルトファンだから少なくともヤクルト関係者はリスペクトしてるぞ多少は
お前らは軽蔑してるけど
まーた君か。いい加減もういいだろ…
武内一本吊りとかできるんか?
育成できないヤクルトでも扱えるような即戦力投手はいないと見たほうが良い
だから上位指名は上田、廣瀬、或いは真鍋あたりの野手にいって欲しいところだが、まあどうせ性懲りも無く中途半端な大卒投手指名して枠を無駄にするんだろうな
せめて2位指名は野手にしてくれ
本当に実力が向上しているかどうか見極める必要がある
管理人が毎日ドラフトスレまとめる限りは消えんやろ
ドラフト会議はショーでもあるんやで
数年後、誰が活躍するかに真の意義があるが獲得した段階での勝ち負けを楽しむものでもある。
ドラフト2位もまずいがドラフト3位の投手枠もケケ梅野以降蔵本市川杉山柴田と結果出さてないのが厳しい
GMや橿渕も結果出せないなら更迭でいい
で、牧を見逃して山野を指名する過ちをまたするわけですね
歴史は繰り返される
横からだがここにいる人たちよりマシとか最大限の悪口で草
ヤクルト関係者リスペクトしてる人間がこの発言してる時点で終わってんだよ
ドラ2〜3に関しては、独自路線の傾向が見られるのでスカウトの責任の割合が大きい
つまり無能スカウトと劣悪な育成環境の合わせ技で悲惨なドラフト結果になっている
あれは失態だったね
一貫性がないわな。
まぁ所詮、他人の予想と希望が交錯してるだけなんだけど。
そういえば、ドコかでヤクルト1位佐々木って声があったのを覚えてるわw
石井一久の幻影に捉われて何人ノーコン左腕人身御供にしてきたと思ってるんだ
投手行くならまずは常廣武内中央西舘古謝、外したら大商上田専修西舘
そもそも中継ぎ向きでしょ?
フロント体制変わった2015以降の2位3位で明らかに独自路線だったのって大下蔵本柴田だけだぞ
あとは後ろの球団の関係でその順位で獲らないといけない選手が少しいる程度で(ex丸山)ドラフト時点の評価は概ね適正順位が多い
ドラ1で中継ぎタイプはいらん
常廣、細野は下手したら被らず単独いけるかもしれない
大卒投手のガチャは正直プロに入って見ないとわからないところもあるし、入札は西舘か武内でいいんじゃないかと思うわ 意外と下村とか高とか活躍するかもしれんしここら辺は外れでも行けそう
奪三振取れないしいけるだろ
西舘 奪三振率10.16 四死球率0.87
武内 奪三振率6.81 四死球率2.78
秋含めたら西舘一強過ぎるもん
武内は今年のノーコン連中の中ではマシってだけでコントロール抜群で訳ではない
佐々木麟太郎くんはどうするんやろね?彼の進路待ちしてる球団もあると思うわ。
んで籤を外すので、ハズレ1位を考える
すると左腕で相応しいハズレ1位がいないため野手に切り替える
左腕は2位で確保をめざす
具体的な候補はわからないので好きにうめといて
横からすまんが、誤解する人がいると思うので補足すると、小川をスカウトしたのは斉藤で、その斉藤は高校時代だから塩見に目をつけてた有能なので、八重樫が見つけたわけではないからね
それって今年の秋だけの成績じゃない?
武内って4年春までの通算だと、奪三振率7.44 四死球率2.06ってあるよ。
ちなみに西舘の4年春までは奪三振率9.37 四死球率4.31。
もちろん西舘は下級生のころからずっと投げてるので確変だとは思わないけど。
中山の直前で頓宮持ってかれたのは今でも悔しい
館山久保田木佐貫新垣力者等が揃った粒揃いの選手達の中から和田や村田みたいな特A級を選べるかどうかの目利き争いになる
●2018年ドラフト2位
楽天:太田光(キャッチャー、大卒)
阪神:小幡(ショート、高卒)
ロッテ:東妻(投手、大卒)
中日:梅津(投手、大卒)
オリ:頓宮(キャッチャー/サード?、大卒) ←ここ
横浜:伊藤裕(サード、大卒)
ハム:野村佑(ファースト/DH、高卒)
巨人:増田陸(ショート?/セカンド、高卒)
ヤク:中山(レフト、高卒) ←ここ
これだけ指名順が離れていたら、頓宮を取れないのは仕方ないことよ
吊ったらあかんやろ4んでまうやんけ
2位岩井(名城)
3位百崎
4位佐倉
5位森田(ホンダ鈴鹿)
どうかな?3位で百崎残ってるか分からんけど
大卒投手2人、高卒投手1人、高卒内野手1人、高卒外野手1人、捕手1人
あと評価高い選手が残っていれば2人くらい野手補充するか育成で指名しそう
素材型の投手は育成出来ないからなぁ・・・
斉藤松田は有能言われてるな
復興、2014即戦力外ドラフトやらかした八重樫が見つけてきたわけではないがライアンにGOサイン出した事だけ評価できるわ
どんなにスカウトが有能でもGOサイン出す側に見る目ないと詰むからな
ササキリンタローがいたら彼で間違いないが、来ないのなら誰が来てもいいや。
活躍を祈っとくで
八重樫チーフスカウトじゃないからGO出す立場でもないけどな
あいつが叩かれるのは2011の復興ドラフトで6人中4人担当スカウトだったからで、以降八重樫の担当だった東北北海道で八重樫退任までに獲得した選手は風張のみ
当時のチーフは鳥原
山田村上とポジションかぶる牧を指名し山田が直後にFA流出
牧はいい選手だけど、その世界線はヤクルトファンとしてはちとしんどい
山田残留しての牧獲得はともかく
牧を獲得するタイミングで山田の去就は未定だったからあそこで牧を獲得してたら山田に「自分がいなくなった想定の事考えてるやん」って悪印象持たれる可能性あったしな
今の山田の惨状を見て牧がどうというのは結果論すぎるわね
門脇、横浜の梶谷筒香佐野、ヤクルト村上、阪神佐藤がいい例。
チームの成績が著しく下がってしまう要因になっても使い続けることで一軍になれさす。一流へと育てる
今新庄がまさにやってることだがこれをするとチームは一時的に弱くなる。その後レギュラーが誕生する。
ルーキーで二軍でやることがなくなったならこれをどんどん活性化していってほしいね。
ただ現状二軍の雰囲気は最悪と見るので池山人事を変えてはどうかと思うが。
(日本国旗について語り出したり)
佐々木がドラフトに来たら無くはないと思う
こう言うやり方をしてしまうと潰れてしまうんじゃないかと時折思う。
彼はタイトルホルダーだからもっと球団は彼に任せてええんやないか?それであかんならそれまでよ
右スケール大 常廣 右安定 西舘
左スケール大 細野 左安定 武内
大まかなイメージこんな感じ?
合っとるディ
西館はなんとも言えんが、他に安定候補を出すとワンスケール落ちる。
そして武内は細野ほどではないがスケールある
武内は最初の入札で消えそうだ…
そんな感じ。ただ武内は大学侍JAPAN対高校侍JAPANの試合で153出した。
細野ほどじゃないがスケールアップして球が速くなってる。リーグ戦でも完封した後に中1日で登板し、150km普通に出してるし。
【右】
常廣:上手く化ければ岸みたいになるかもなノーコン細身右腕。フォーク良いからリリーフなら大外れにはならないと思う
西舘:クイック投法でも球速が出るパワー右腕。上手くいけば栗林、ダメなら熊原(元横浜)
下村:安定感はあるけど、チビ故に二軍の良投手止まりになる可能性もある吉田大喜タイプ
草加:細身だけどスタミナある好素材。アマだとイニング喰えるが、プロ先発だと2巡目から厳しくなりそうな感じもなくはない
上田:常廣の体できあがっていて伸び代ないバージョン。イメージは岡田明丈
【左】
細野:左でMAX158キロ出る超素材。高校時代は無名だったけど、大学で大化けしたという点で佐藤輝の投手バージョンみたいな感じ
武内:例年でも競合ドラ1レベルの好投手。大卒豊作の今年なら一本釣りできるんじゃないか期待でどこも駆け引きしているけど、結局はクジ引き必至だろうし、人気ナンバー1になってもおかしくない
古謝:阪神の岩崎2世って感じ。リリーフエース向け素材
前田:高校代表のエース。体できあがって球速さえ上がればエースになれそうな準即戦力素材
こんな感じの流れになるのではと予想
話題の度会はもし外れ外れ1位になったら初めて検討する感じでいいかと
2位は残ってれば草加、古謝、上田大あるいは東松や坂井、木村の高卒投もあり
または横山、廣瀬、明瀬あたりの野手もありそう
毎年のことだが2位指名が本当重要になって来るな
履正社でドラフトかからなくて阪神がとると思ったんだけど虎なかったよな
武内ってマジで懸念ないよな。
強いて言うなら腕の振りで変化球バレてしまうコメントがあったand他の人に比べたらまだへんか精度が低いってくらいで。それでも悪くないしチェンジアップが一級品
最終予想図が劣っててもある程度出来上がってるのを狙った方がいいんだよなろうな
そしたら西舘、武内あたりを公言してくる球団出てきそう
去年のドラ1が右の吉村だったから、今年欲しいのは左先発
ヤクルト特有の高卒エース好きで前田に行きかねないのが懸念材料だけど、これだけ投手陣が崩壊していたら大卒優先してくれるはず
2020早川と2021隅田のクジ外しているから、そのリベンジも兼ねて武内に特攻すると思う
もし佐々木が志望届を出したとしても、入札しそうなの西武と地元楽天くらいだけどな
早期ポスティング認めることに定評のある日ハムは加藤と上沢が流出するから野手ドラ1する余裕なさそうだし
前田だったら別にええやん
上背も180ある
制球力抜群。触れ込みはデカかったがスピード落ちとるのも球の質向上に関わっとるから、現時点でヤクルトの二軍左腕面々を超えとるのは間違いないよ
丸山翔大が割と近年だとええ方かね
蔵本とかはまさにその典型例やったな
右左問わずインコース攻められる制球力があるのがいいと思う。ツーシームはバックネットから見るとすごい曲がってたわ。
広島 常廣→ハズレ西舘(専修)
横浜 武内→ハズレ度会
巨人 常廣 →ハズレ古謝
ヤク 西舘 →ハズレ西舘(専修)
中日 細野 →ハズレ上田希
オリ 前田
福岡 常廣
千葉
楽天 西舘
西武 真鍋
ハム 前田
草加もいいけど、村田もいい。迷う
いつの話してんねんwて言おうとしたけど育成環境のことか。戸田のせいではないと言いたいのね
でも正直みんな気づいとるよ。
中日のコントロールメゾット
オリックスの球速メゾット
阪神のストレートの質向上メゾット
ここらへんがヤクルトにはない。だから当たらない
近年1番いい投手引き続けてるのはロッテなのにそれが当たらないのも一部球団の育成整備が差がついてるし育成がどうっていうのは納得しかない
コロナ前に高校で鍛えられた世代
高卒や高社の選手はコロナ世代で今年(2022ドラフト)の高卒選手を見ても浅野など体ができている一部の選手を除き、プロスペクトでも苦戦している(内藤怪我、西村出だし話にならず)
2~3年のことを考えるなら今年は大卒投手に行くべき
この世代はたぶん松坂世代や大谷世代のようになる
そりゃ1年目でみんな先発したらボロボロだったから……
吉村みたいに結果出せば先発で使われるでしょ
村田は肩の違和感で代表出なかったし、リーグ戦ここまで球速出てないのが気になる。
もし横浜が外れ1位で野手いくにしても、それは度会じゃなく上田キュートだと思うよ
上田の方がパワーもスピードもあるし一三塁だけでなく外野両翼でも使える
まあ、貧打で苦しむロッテやオリックスが入札1位で確保している可能性もあるけど
日大行ったけど2年に上がるタイミングで退学したらしい。
現在は「社会人野球チームSUNホールディングス硬式野球部で野球を続けており、キャッチャーをしています」という情報があったわ。
それ気にしてるのか韓国のSSTC(星が行ったところ)のスタッフを8月に戸田に呼んで指導してもらってるし、11月には小野寺コーチを向こうに派遣するんだってさ。
1990年代は戸田の環境でも他球団と大差なかった
でも時代が進むに従って、他球団は自前球場にて設備を発展させていった結果、ただの河川敷のままの戸田とは今や雲泥の差が生じている
という考えは思いつかなかった?
「メゾット」ってなに?
「method」のことか?日本語読みなら「メソッド」か「メソド」でしょ。
今後は直したほうがいいぞ。
球場にフォーカスしたら戸田球場そのものはロッテ浦和球場やカーミニークよりも良いと思う。
ただそれ以外の設備は劣っているだろうけど。
あと、場所が河川敷ってだけでこれは本質的な問題じゃない。
ただ河川敷って言いたいだけのコメントに見えちゃうので違ういい方したほうがいいよ。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください