ショートは動きまくるからパワーつけられんのはしゃーないけど、捕手は1番投手の球見てるんやし筋肉つけられるポジションなんやから打てや
2: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:19:15 ID:ZnGi
捕手は筋肉つけすぎると膝壊れるんや
3: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:19:38 ID:ndDw
少年野球では捕手は強打のポジションなのに何故かプロ野球では打てない枠になる
プロの奴ら甘えやろ子供でさえ打ててるのに
プロの奴ら甘えやろ子供でさえ打ててるのに
5: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:22:06 ID:ndDw
正解には「最近の捕手」やな甘えてるのは
昔はプロ野球も捕手が強打者揃いだった
昔はプロ野球も捕手が強打者揃いだった
18: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:34:37 ID:9i8e
>>5
古田城島阿部谷繁矢野
20年前が謎に豊作やったんやな(老害観)
古田城島阿部谷繁矢野
20年前が謎に豊作やったんやな(老害観)
19: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:35:21 ID:jVkO
>>18
最近の捕手はほんま情けない
最近の捕手はほんま情けない
6: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:22:55 ID:rj8G
配球読んで打てやって話だよな
7: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:23:39 ID:ndDw
>>6
これ
配球も球筋もハンデあるのに何故打てないのか
これ
配球も球筋もハンデあるのに何故打てないのか
8: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:24:21 ID:zpco
でも打てなくても頭脳派のキャッチャーってカッコええやん
8番キャッチャーとか好きやわ
8番キャッチャーとか好きやわ
9: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:24:26 ID:8Kh9
剛速球受けてて腕パンパンで振れんのやろ
10: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:24:49 ID:jVkO
スリムな捕手増えたよな 肩はクソ強いけど
11: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:25:46 ID:5M4g
投手の球見てるだから打てるだろうって理論を考えられるオツム
ある意味尊敬する
ある意味尊敬する
13: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:27:10 ID:ndDw
>>11
で、捕手が打てない根拠は?
全員が納得できるように示せよ。
で、捕手が打てない根拠は?
全員が納得できるように示せよ。
15: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:27:47 ID:5M4g
>>13
他の野手に比べて打撃練習の時間が無いからってプロが言ってるでしょうに
他の野手に比べて打撃練習の時間が無いからってプロが言ってるでしょうに
16: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:30:12 ID:ndDw
>>15
いや捕手の誰が言ったかまで言わないと誰も納得しないぞ
あ、最低2人以上じゃないと信憑性薄いからな
いや捕手の誰が言ったかまで言わないと誰も納得しないぞ
あ、最低2人以上じゃないと信憑性薄いからな
12: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:26:38 ID:AHYJ
ワイが学生のころは一番キャッチャーやったけどどんなイメージ?
14: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:27:18 ID:5M4g
>>12
高木大成
高木大成
17: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:32:12 ID:iOVR
発想が逆やろ
捕手というポジションが難しいから
貧打のやつでも捕手として起用せざるを得ないと考えるのが正しい
捕手というポジションが難しいから
貧打のやつでも捕手として起用せざるを得ないと考えるのが正しい
20: 名無しさん@おーぷん 23/06/08(木) 12:37:07 ID:RyDf
生涯捕手で657本打つ選手
反則やろ・・・
反則やろ・・・
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686194307/
コメント
コメント一覧
あと配球読めるから打てるって打てるって意味わからんのだが。別に捕手じゃなくても配球なんて学べるんだから変わらんやろ
捕手は簡単に入れ替えられるポジションじゃないし
和田さんとかもそうでしょ
これが一番終わってる
村上とか秒でサードにされてただろ
こうだろ
守れりゃ許される風潮なだけで手や腕への負担が軽い
平均的な選手はどっちか欠けとるのが普通や
若月、森、紅林と及第点の打撃があるチームが強いわね🤱
まあプロでもシーズン回るとゴリゴリ痩せて太れない選手は多いらしいが...
捕手は地味だけど運動量多いしね
スレ1は自分が野球やったりどころか生観戦も熱心には見てない部類のファンなんやろ
そもそも村上は捕手としては許盗塁多かったしそんな強肩って程でもなかったからね
捕手の頃から魔送球気味だったのかもしれないが
昔の選手だと小笠原とか和田とかもそうやな
坂本、井端、鳥谷、中島、宮本、松井
おまけにフルイニングとか現代野球じゃ負担かかり過ぎて困難や
投手を除けば大体一番センスある子が守ってる。
打撃を活かしたいならコンバート
おまけに投手のお守りと守備シフトの統率も必要と来た
手のひらジンジンで握力なくなります
野手の中で一人だけ攻撃中も守備の事考えてます
そもそもポジション特有の役割できないと出れません
っていうか野手の中では一番の専門職やぞ
昔の捕手と今の捕手の適正はまったくことなる
古田・谷繁・矢野がおかしいだけで30代中盤までもてばいいほうだからな。
知らんけど
2017年あたりの捕手暗黒時代のイメージ引きずり過ぎちゃうか?
ピッチクロック入れば変わったりするんやろか
それ以下は一軍の打席に立たせるべきではない
プロ野球見たら、8番とかにキャッチャーがなってるから、タマゲタ。
確かメジャーの何処かの球団はそうしてたし、NPBも既にそうしている球団ありそう
まあ、野村信仰に囚われているヤクルトは絶対にやらないだろうけど
阿部慎之助がこれ言ってたな。
そもそも村上はリーダーシップのあるやつを捕手に起用したいだったり野球脳を鍛えるためって理由で捕手してただけで、本職は元々サードだっただろ。
だったら一塁三塁の奴が配球勉強したらめちゃくちゃ打てる事になるやんけ
さらにはリード(笑)とかで打撃型捕手は、捕手として打てるレベルなのに他にコンバートされがち
捕手は打てないほうが日本では持ち上げられる
高校ん時な。2年の時はファーストで甲子園に出てた気がする。
一番球がくる場所じゃない?
楽なポジションじゃないよ
オリックスの試合見ないから分からん
あと、どうでもいいや
インプレイで一番球が来るのは捕手だろ
それならば
プロ野球選手「ポコポコ打たれます」←これは許容してくれるよな?
谷繁が言ってたね
今の球速だともっとキツイだろうな
一人上振れ確変いて草
山本は草
ただの確変やろ
塩見の毎年の得点圏率の高さはここからなんかな
00年代のラビットの時代はとりあえず強くたたけば前に飛んだけど
今の球は相当芯で食わないと前に飛ばない
それに加えてピッチャーの球速も上がってるしね
打撃練習の時間が取れないキャッチャーはどうしても不利
その上で打てない選手がいる前提なら守備負担が大きい捕手が打てないのは仕方ないのでは
打てても捕れない選手は使えないし…
昔の捕手がもちろんすごいのは当たり前だけど平均球速も上がってるし…
日本シリーズ見てませんって言ってるようなもんなや
素人か?
打撃よりも守備優先しなけりゃいけないポジションってことでしょ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください