2: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:13:36 ID:I8tg
日本野球機構(NPB)と日本プロ野球選手会の事務折衝が4日、東京都内で行われ、選手会側が提案していた、先発投手が登板後に選手登録から外れ、最短で中10日での次回登板に備える〝投げ抹消〟の場合でも、14
日以内に再び先発すれば、7日間を加算する案を来季から採用する方向で合意した。
日以内に再び先発すれば、7日間を加算する案を来季から採用する方向で合意した。
4: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:14:43 ID:tVLP
遡及はされないのかな
6: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:16:21 ID:lqJI
選手的には助かるな
8: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:16:46 ID:gQI6
faなんてすぐ取れるようにしとけ
入るチーム選べないんだから
入るチーム選べないんだから
9: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:18:07 ID:lOHQ
>>8
それでみんなメジャー行ったら面白そう
それでみんなメジャー行ったら面白そう
10: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:19:16 ID:5xnn
大谷も本当ならはじめからメジャーだったわけだし
やっぱりドラフト制度は考え直した方がええわ
やっぱりドラフト制度は考え直した方がええわ
11: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:21:15 ID:QDqh
中10日予定での抹消だとFA日数に加算されるってこと?
1500万以下の年俸の選手の登録日による差額加算とは無関係なのかな
1500万以下の年俸の選手の登録日による差額加算とは無関係なのかな
12: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:22:38 ID:XJb5
そいつが投げるときだけスターター用意して
スターターが1打席投げたあとから登板させればいい
スターターが1打席投げたあとから登板させればいい
13: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:26:00 ID:3JsP
これに関してはヤクルト側も問題視しとるしヤクルトざまあみろwではないわね
14: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:49:12 ID:BJYu
まあこれは今まで考慮されなかったのがおかしかった
15: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:52:25 ID:BJYu
過去に遡って対象者に日数加算はせんの?
一律来季から?
一律来季から?
16: 名無しさん@おーぷん 23/10/04(水) 14:53:59 ID:TkFE
昔ホークスの秋山監督がローテ10枚あったら登板後抹消してもいいよなって話した記事あったね
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696396377/
コメント
コメント一覧
一軍再登録が7日追加とかではなくてよかった
問題は過去何年に渡って遡及するか
ゆとりのあるローテ組めるから期待の若手や無理出来ないベテランや故障明けの選手に負担が少ないのと
お試し感覚で2投手を1枠のローテに組み込めるのと
抹消分野手なりリリーフなりを1軍で多く使える
先発ローテ豊富に揃ってないなら有効な戦術だからだよ
来季から採用、という書き方だから遡及せんやろ
さすがにややこしいことになるし
アホか
ありがとうございます
奥川は犠牲になったのだ
日数加算に関係なく中6以上開けた登板自体嫌がる球団OBがおる
高津監督ですらこのやり方好きでないって言ってたし、これの発案者は伊藤コーチや
回復力に個人差があって遅い人に中6で回すとパフォーマンスが落ちて故障のリスクが増えるから間隔を開けるってこと
これって「中6固定で投げ続けることで投げる力がつく」という従来の考え方を否定してるから、球界OBイライラよ
ルールの抜け道みたいな感じやったし、ゲームだとver1.01に修正された感じ
それこそ、これで文句あるやつは中6日で投げれると首脳陣に信頼されてくださいとしか言えないわ
抹消はするやろ
FA加算されるだけで
そこまで影響ないよ。監督にとっては5年以上先のことだし自分がチームにいる可能性は低い
今から監督になるのは自分がFA取得した人ばかりの元選手なわけだしFA取れそうなら取れらよう頑張れって人ばかりでしょ
投げ抹消で15試合投げれば105日加算なら妥当な感じするわ
これに関しては100%選手会側に理があるんやからそら通るよ
これが通らんって思ってたやつほとんどいないと思うで
FA取れるくらい稼働してくれ
これに関してはルールのほうが明らかにおかしいからな
来年投げ抹消やめたらFA対策だったってことだろ
ルールって基本は遡及しないもんだからしゃーない。
そもそも今年あんまりやってないけどな
石川くらいじゃない?全く関係ないけど
伊藤智がヤクルト投手陣のデータ見て先発投手の登板後の回復力が遅いのを見つける。
先発の人数増やして登板間隔開ければパフォーマンスが維持できるのでは?ってのが発端。
そもそも現場レベルじゃFA日数なんて考慮してないんじゃない。
ゆとりローテだってその時の状況で選手が一番良いパフォーマンスを出すための作戦だってだけだし。
代表的な奥川は明らかに体調を考慮された運用だったし、奎二に関してもそう。
実際、今年の奎二はWBCの関係で抹消された時もあったけど、基本は登録され続けた。
少なくとも現場レベルでFA日数なんて気にしてないよ。
小川も基本中6と中7以上を使い分けてるけどな
小川が小さいんやで
ライアンはものごっつい下半身してるけど右投手にしてはめちゃくちゃ小さいからな
主にこれを運用してたヤクルトにしたところで、FA上げたくないからやってたわけじゃないしな
苦肉の策だっただけで
「これ悪用しようと思ったらできるやんけ」ってところから未然に防いだバグフィクスみたいなもんやね
去年一昨年はそうして奥川や高橋の登板間隔空けて勝ち星増やしたのに、何で今年は中6に拘って吉村壊したり高橋何度も失敗したりしたんかね。まあ駒不足か。。
現場で気にしてるから選手会が動いてんでしょーが笑
もしFA対策だったら邪悪過ぎるわな
取得まで長すぎんねん
FAの日数の話が出る都度馬鹿の一つ覚えで大谷ガーって言う奴必ずいるよな
言い方が分かりにくかったかな。
首脳陣はFA日数に気を遣って選手を使ってないよ、って言いたかった。
契約等も含めてあくまでもその時の条件をもとにして考えとるのにするわけないやろ。過去に遡って契約条件変えてくなんてまともな社会人なら一目であり得ないってわかる。
ってかなんでもMLB基準にして話すのも頭の悪さにじみ出てるよね。そもそも雇用に対する考え方や移民の歴史・人材の流動性、オーナー企業の仕組み等々条件が違いすぎるのに同じ物差しで考えるの笑える。
選手会はようやったと思う
投げ抹消なんて、そもそもFA延長目的じゃないから球団からの反発もないでしょ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください