https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20200507-10
1: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:05:57.90 ID:odtGciSQ0
1: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:05:57.90 ID:odtGciSQ0
入らないよな
1(中)青木宣親
2(二)山田哲人
3(三)岩村明憲
4(左)バレンティン
5(一)村上宗隆
6(右)ペタジーニ
7(捕)古田敦也
8(遊)宮本慎也
9(投)石井一久
1(中)青木宣親
2(二)山田哲人
3(三)岩村明憲
4(左)バレンティン
5(一)村上宗隆
6(右)ペタジーニ
7(捕)古田敦也
8(遊)宮本慎也
9(投)石井一久
2: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:08:22.67 ID:MkHAjUg3d
ペタジーニはヤクルト時代に外野守ってねえだろ
4: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:09:17.35 ID:IfwWebid0
池山と若松がいない
5: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:11:42.11 ID:6NH0hhs60
飯田が入んないのか🥺
6: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:12:06.07 ID:nXfw3G5DM
池山入らないとか
イッチはヤクルトファンちゃうやろ
イッチはヤクルトファンちゃうやろ
7: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:13:26.28 ID:pOoSxFnY0
ペタキャノンやめろ
8: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:14:07.04 ID:oGdZnD6rr
全盛期だったら池山
3: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:08:25.17 ID:HqMDNdPg0
監督枠に突っ込んでおこうや
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1695107157/
コメント
コメント一覧
7若松1977
4山田2015
9村上2022
3大杉1978
5岩村2004
2古田1992
6池山1990
1伊藤智1995
ベスト助っ人打者3はもちろんペタラミココだけど入れなくても強そう
3ペタジーニ
4山田
5村上
6池山
7ラミレス
8青木
9バレンティン
打撃ベースで選んだ
キャリアハイで並べれば水爆打線に匹敵するか
9村上2022 おいw
東京ヤクルトスワローズは含めてもええやろ
それによっては無償トレードもやむ無しや
7坂口2018
8青木2010
4山田2015
5村上2022
3川端2015
9雄平2014
6宮本2008
2むーさんかな??
1バーネット2015
捨てがたいのが
ココ2013
ラミレス2007
リグス2006
ガイエル2007
もう一つのスレにも書いたけど、伊藤智仁は瞬間最大風速はすごかったけど、1年間フルに投げ切った訳じゃない
先発投手は1年間フルにローテーション守った人が対象でしょう
正直、これだとあんまりレジェンド感ないな…
流石に坂口じゃなくてバレンティンだろ
若松と池山in
で良い気がする。
ペタ一塁・村上三塁・若松外野で。
守備結構ヤバそうで草
ノムさんが中四日で完投とかさせてなければよかったんだよ
たぶん。。
畠山を捩じ込む隙は無いのか?
3球団兼任のワイが個人的に思うのは
巨人:オガラミサンキュー!3連覇させて貰ったわ!
DeNA:さすがに衰えがあったが明るくなったわ、監督時代も楽しかったけど終盤は大変やったな。ただ退任後はDeNAの事を気にかけてくれて嬉しいで
こんな感じや
めんどくさいやっちゃな
まだ20年経過してないしな
さすがにホーナーちゃうか?
ある程度縛り付けておかないと選べなくなる
なんでもありにすると投手は金田正一1択になるし
伊藤智1995と書いてあるから先発じゃなく抑えの時やね
そもそもなんで抑えの伊藤智をベストナインに選んだかは知らんけど
そうなるとラミレス入れる隙間ない
3ペタジーニ
4山田
5村上
6池山
7若松
8青木
9バレンティン
流石にバレンティンとラミレスを両翼に置いたら青木が4んでしまうからレフトは若松さんやな
これでも全員ホームラン20本打ってるメンバーだし
金田正一は(国鉄にも居たが)巨人時代の数字の方が凄いため対象外になりそうな感はある。
高津はないわ。
好きだし優勝に幾度も貢献してくれて感謝してるがベストナインに入れるほど特別感はない。
、と書いてから気が付いたが、ヤクルトってそもそも絶対的エース不在なんだよな。
個人的にエース感を感じた選手を挙げてみれば、
1986高野 1991西村 1992岡林 1995山部 1997石井 1998川﨑 …
伊藤智や川島等の「怪我さえ…」枠を除いても長年エースを背負っている人が殆どいない。
小川はもっと評価されていいのかもしれん。
…ベストナインは敬意を表して松岡さんでいいんじゃね?
というかヤクルト打線は下位に強打者置くイメージですね。何となくですが
いやいや。
印象は巨人時代が強いが、言った時はもうヘロヘロだったはず。
14年連続20勝以上というむちゃくちゃな記録は全部国鉄時代だよ。
さすがに現役時代を見たことは無いが。
若松さん下位とか絶対ない
出塁を活かして上位か
勝負強さを活かして56か
若松を知らん世代か
やっぱりプレイを見たことのないレジェンドより自分が見たことある選手を選ぶ傾向があるんだろうか
強いて言えば右の代打が少し心許ないって点くらい
ふくちくんは入らないの?(´・ω・`)
福地はどこのOBとして扱うかってので論争になりそう
キャリアハイってならヤクルトだろうけど在籍期間ならカープ、覚醒のキッカケを与えたのは間違いなく西武だし扱いに困るのよ
まぁそれを言ったら稲葉もそうなるか
3球団兼任って何だよと思ったが
単に関東の球団応援してるだけってことか
それは確かにそう
ノムさん謝ってたやん
60本打ってるからね
投手は誰だろうなぁ、、
瞬間最大風速なら一久かなぁ
一久先発&高津抑えは観ていて楽しかったな
ラミレスよりは守れるでしょ
なるほど1995の部分はは見落としてたな
投手を先発(中継ぎ)抑えで選ぶなら、抑えは伊藤智仁では無く高津かイムチャンヨンだな
>>32
そのメンツなら尾花を挙げても良いと思うけどな
尾花はヤクルトの暗黒期を支えた苦労人エースでしょ
ラミレスは出塁率が低くて打撃指標もそこまでよくないから、守備のマイナスを覆してその3人に割り込むほどじゃない
だからもういっそ高津と思ったけど、確かに尾花がいたな
1: それでも動く名無し 2023/09/19(火) 16:05:57.90 ID:odtGciSQ0
入らないよな
1(中)青木宣親
2(二)山田哲人
3(三)岩村明憲
4(左)バレンティン
5(一)村上宗隆
6(右)ペタジーニ
7(捕)古田敦也
8(遊)宮本慎也
9(投)石井一久
ファーストはペタジーニで確定だし、
岩村はサード上手いし
村上は最悪選ばれないかもな
2020と今年以外は高水準やけどな
当たりは14,15,16,18,19,21やな
17,22が優秀
20,今年が平凡
1993のまちがいやった
ライトの時のバレンティンはそこまで下手じゃないしラミレスくらいじゃないか?
それの何がいけないのかわからん
一択になるくらい傑出した選手がいたってだけなのに
スーパーバレンティン 2013
三冠王村上 2022
夢のクリーンナップやね
中 青木 2010
ニ 山田 2015
指 バレ 2013
三 村上 2022
一 ペタ 2001
左 ラミ 2003
遊 池山 1990
捕 古田 1991
打 ハウ 1992
打 オマ 1995
打 岩村 2004
ミスタースワローズ池山派に分かれるね
いや、分かれないと思う
守備は若干スタイルが違うけど、守備力は互角
打撃力は雲泥の差
池山一択だと思うけど
池山は宮本が30本打てる様なもん
左 1977年 若松勉 打率.358 14三振
遊 1991年 池山隆寛 32本 守備率.994
捕 1991年 古田敦也 打率.340 阻止率.578
一 1999年 ペタジーニ 出塁率.469 44本
中 2010年 青木宣親 打率.358 6年連続GG 7年連続B9
右 2013年 W.バレ NPBシーズン記録60本
二 2015年 山田哲人 NPB歴代最高war12.9(修正後12.1)
三 2022年 村上宗隆 三冠王
2013年バレは怠慢もしてない時期だし
超強肩だし
バレンティンめっちゃ好きだったんだけど
村上の後ろ打ってる時のバレンティン好きだわ
村上の不始末を片付ける掃除屋みたいでかっこよかった
師匠に青木宣親
場を整えてくれる先輩に山田哲人
尻拭いにバレンティン
山田
村上
青木
若松
バレ
ペタ
古田
池山
岡林か石井、石川
小川は他球場だったら毎年180回投げてそうだよね
ライトな
若松さんがレフトや
2013バレはまだ怠慢守備してないはずだぞ
2015年の序盤に守備で故障してから
明らかに怠慢し始めた
守備で怪我して優勝に関われなかったのが
悔しかったんだろうね
やたら優勝に拘ってたし
50本ペースやからな
古田の意味ないやん
ストライクとボールしかサイン無いんだぞ
池山氏の全盛期を見てるかどうかってのは大きいと思う
おそらく見てる人は議論の余地がないと思うだろうけど
晩年しかみてないまたは見たことのない人はピンとこないんやろうなと
てかベストナインで金田正一氏の名前が意外と挙がらないのは不思議やな
それこそ圧倒的な成績やん
4山田
8青木
7バレンティン
3ペタジーニ
2古田
5村上
6池山
9稲葉
池山がショートやってたのって90年代の頭までで30年前だからな。今の50歳でも成人してから野球見始めた人はショート時代を知らないからどうしても知名度で劣るわ。
さすがに稲葉や真中を入れるのであれば飯田の方が優先順位が上だわ
と言うか、そもそも外野で若松を外すのはありえないような
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください