2023本塁打PF ()は得点PF
神宮 1.94(1.31)
マツダ 1.06(1.10)
東京ドーム 1.03(0.93)
甲子園 0.82(1.02)
横浜 0.73(0.95)
バンテリン0.60(0.80)
本塁打はともかく得点パークファクターも異常だよ
神宮 1.94(1.31)
マツダ 1.06(1.10)
東京ドーム 1.03(0.93)
甲子園 0.82(1.02)
横浜 0.73(0.95)
バンテリン0.60(0.80)
本塁打はともかく得点パークファクターも異常だよ
2: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 13:52:02.79 ID:YRT+sWZ20
おかしいよ
3: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 13:52:35.93 ID:mzwdlVSk0
ハマスタどうしたんや
5: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 13:53:15.30 ID:YRT+sWZ20
ちなここ10年の神宮の本塁打パークファクター
2013 1.33(1位)
2014 1.41(1位)
2015 1.34(1位)
2016 1.53(1位)
2017 1.44(1位)
2018 1.53(1位)
2019 1.31(2位)
2020 1.36 (1位)
2021 1.40(1位)
2022 1.40(1位)
2023 1.94(暫定1位)
例年は1.50で普通なのに今年だけおかしいよ
2013 1.33(1位)
2014 1.41(1位)
2015 1.34(1位)
2016 1.53(1位)
2017 1.44(1位)
2018 1.53(1位)
2019 1.31(2位)
2020 1.36 (1位)
2021 1.40(1位)
2022 1.40(1位)
2023 1.94(暫定1位)
例年は1.50で普通なのに今年だけおかしいよ
11: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 13:54:40.55 ID:xRBxwG37H
東京ドーム平均じゃん
何があったのかw
何があったのかw
13: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 13:55:49.93 ID://p4qVU6a
東京ドーム理想的な球場じゃん
17: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 13:56:58.08 ID:ULAoZHzya
横浜が異常値に振れとるのが原因やろ
32: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:00:51.74 ID:tVfwIBcld
ハマスタついに得点PFも1切ったんか
名実共に投高球場やな
名実共に投高球場やな
34: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:01:06.11 ID:mCln6pzda
何故かこれで神宮と同じ扱いされる東京ドーム
46: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:05:03.49 ID:Lrs0hegC0
試合見ててもハマスタほんとに飛ばない異空間になっとる
48: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:05:54.14 ID:d9x9TP2S0
パークファクターを毎年の実際の試合のテーブルスコアから出すのいつも違和感ある
球場の形状とボールの軌道分析とかで出した方が良さそうなのに
球場の形状とボールの軌道分析とかで出した方が良さそうなのに
60: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:10:37.06 ID:kMta/OYpr
>>48
風とか季節とかもあるからなあ
まだまだ先ちゃうか
風とか季節とかもあるからなあ
まだまだ先ちゃうか
63: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:11:37.85 ID:Utw9tuu9d
>>48
マリンみたいに風の強さが安定しない球場どう計算するんだそれ
マリンみたいに風の強さが安定しない球場どう計算するんだそれ
51: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:06:43.08 ID:YoTPQE3X0
ハマスタって席を増やしてから風の流れ変わってホームラン出なくなったんやろ
69: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:15:45.82 ID:nFaFppkO0
ハマスタ何が起きたんやって思ったけど確かに例年ならいったなってやつが入らへん気がする
71: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:17:17.32 ID:eBXa0ImH0
神宮以外まあまあバランスいいな
73: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:18:14.92 ID:7cANH3Cl0
>>71
バンドは悪い側やろ
バンドは悪い側やろ
74: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:18:33.49 ID:M03eXxBt0
村上30本打ってるけどそのうち24本が神宮やからな
それで相当上がってそう
それで相当上がってそう
80: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:23:03.71 ID:4eH2OrLj0
以外と東京ドームが平均的なんか
84: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:25:23.78 ID:alc9RTwp0
今年の神宮はただでさえ打低で全体のホームラン少ないのに村上が極端すぎて数値がおかしくなる
この理論間違ってないよな
だからパークファクターは数年見ないと何もなわからない言われてる
この理論間違ってないよな
だからパークファクターは数年見ないと何もなわからない言われてる
85: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:25:56.31 ID:lNj4NGME0
どういう計算式なんだよこれ
87: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:26:12.10 ID:pWOGhJ720
逆に小川はようやってるってことか?
88: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:26:33.57 ID:moeP2hLcM
逆に神宮で投げてるピッチャーってすごいよな
ピッチャーなら指名拒否したほうがええやろ
野球人生変わってくるわ
ピッチャーなら指名拒否したほうがええやろ
野球人生変わってくるわ
89: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:27:11.49 ID:YqP2yN21d
>>88
小川がFA最終日まで粘ってた気持ち分かるわ
なお連絡
小川がFA最終日まで粘ってた気持ち分かるわ
なお連絡
94: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:29:35.96 ID:jy7vAdr/d
神宮がおかしすぎるせいでからくりが普通の球場みたいになってる
108: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:34:07.47 ID:8aNwUVPf0
>>94
ほんこれ
ハマスタもやけど
ほんこれ
ハマスタもやけど
95: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:29:45.01 ID:77mMYfl+0
ハマスタはウイング席出てから減ったような気がする
それともdeのスラッガー減ったからか両方か
それともdeのスラッガー減ったからか両方か
97: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:30:32.27 ID:alc9RTwp0
>>95
少なくても後3年は見ないとわからんね
少なくても後3年は見ないとわからんね
100: それでも動く名無し 2023/09/17(日) 14:31:50.15 ID:K4C+XGkY0
打者はともかくヤクルトの投手めっちゃ大変やな
ホームとビジターどっち多く投げられるかで成績かなり変わってくるんちゃうか
ホームとビジターどっち多く投げられるかで成績かなり変わってくるんちゃうか
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694926300/
コメント
コメント一覧
神宮 24
東京ドーム 1
ハマスタ 1
バンテリン 1
マツダ 1
ZOZOマリン 1
エスコン 1
甲子園 0
神宮 16
ドーム 3
ハマスタ 1
甲子園 1
マツダ 1
バンド 0
サンタナ 15本
神宮 11
ハマスタ 1
甲子園 1
マツダ 1
Zozo 1
ドーム 0
バンド 0
来年村上の調子が戻ればこの数字もまた例年並みに戻るんやない?
むしろ今月に限ればホームランがよく出とる方や
神宮では去年より打ってるのに他では全く打たなくなった神宮の主がおるやんけ
村上一人のせいってことはないけど間違いなくPF指標がめちゃくちゃになってる原因の一つやろ
速球への強さも全然違うし
ウイング席増設した時期とぴったり重なるんやっけ
zozoや甲子園でもわかるように屋外球場は広さよりも風の影響がでかいな
んでライナー性の打球は、昔から狭いけどフェンスが高くてフェン直になる。
結果ホームランの出にくい球場になっちゃった
ヤバすぎて草
中日石川とか神宮ホームなら何本打つんやろなぁ
割りとマジで
今年の村上は神宮専やな
なお脳の病気アンチ巨人は馬鹿の一つ覚えで
ドームラン連呼するのであった
これ逆にすごいよな
村上は外角高めを空振りしてる印象あるから直球打ててないイメージあるけどむしろ速球系は成績悪くないぞ
村上はストレート.270、ツーシーム.450に対して筒香はストレート.230、ツーシーム.190くらいのレベルで苦手にしてる
むしろ村上が苦手にしてるのは筒香が得意だったチェンジアップとかスプリットみたいな落ちる球
ヤクルト
神宮 本塁打80本
神宮 被本塁打80本
やから村上関係ないぞ
今年は神宮なら誰でも本塁打打てる
例えばMLBのアリゾナは砂漠地帯でボールが渇くせいでボールが変化せずに棒球になりやすいのも打高の原因だし、NPBのマリンも強風で変化球の変化量が異常になるから三振率が増える球場になってる
それよりも明らかに風やろ
初夏から夏場にかけての強烈なフォローの風はヤバいわ
見た目明らかに他球場より狭い
この間、サンタナが泳ぎながら当てただけの打球が、フェンスギリギリだった
他球場だったら、定位置での平凡なレフトフライなのにおかしいよ
両翼97.5m,バックスクリーン120mも恐らくないから
>>他球場だったら、定位置での平凡なレフトフライなのにおかしいよ
こう言い切れる根拠が分からん。
例えば、今日の東京ドームで大城が小澤からフェンス直撃の打球打ったけど、大城本人は打った瞬間フライ打ち上げてアウトだ、って反応だった。実際、滞空時間が長い打球だったのに2塁到達もギリギリだったし。
何が言いたいかっていうと、打球が意外と伸びるななんて良くある話だよ。
泳ぎながら打ったのかもしれないけど、バットの当たった場所と打球角度でいかようにもなるでしょ。
そりゃ、神宮のほうがフェンス低いし。
ヤクルト内でもオスナやサンタナははっきり偏ってるし他球団でも神宮での本塁打率打撃成績が抜けて高い選手は多い
例えば神宮の佐藤輝明とかあれだけ打ってる神宮の村上よりOPS高いんやで
実寸の問題じゃなくて若干打ち下ろしの形状と追い風ばかりの風やろ
甲子園も若干の打ち下ろしだがあそこはポール際以外はそうでもなく基本向かい風
WBCの決勝ホームラン、見た?2回席にぶちこんだやつ。あの打球速度はメジャーでもトップ10に入るらしいね。MLBの動画で絶賛されてた。っていうか、岡本は27歳、村上は23歳。大卒1年目の年齢で三冠王なんてマグレじゃ無理でしょ
投手はヤクルトじゃなくなるけど大丈夫?
こんなふうにパークファクターを係数にして総本塁打数に補正かけた値出した方がいいんじゃないか?
将来的にそれで本塁打王決めたほうが異論が出ない気がする
まあ今年だと村上がえらいことになるが
いや、あの高い弾道でフェンス超えないってのはそもそも飛距離が足りてないのが原因だから多分神宮でも入ってない
東京ドームのホームランがドームランと言われる所以は右中間及び左中間が極端に狭く(ドーム110m、神宮112.2m)、フェンスを超える高い弾道のフラフラっとした飛距離のない打球が入ってしまうことがあるから
打ち下ろしでフェンスが低くて普通ならフェン直の弾道の低い打球がそのまま入ってしまう神宮とはホームランが出やすい理由が全然違う
高く上がるフライも風で伸びるのが神宮だよ
ライナーも高弾道も入りやすいのが神宮球場
東京ドームの右中間左中間とそこだけ比べてどうかはともかくとして
本人も打ち上げちゃったって感じ。
サンタナのもそう。
とにかく打球上げれば異常に伸びる。
こりゃ犠牲フライにもならんだろう、っていう
打ち上げた打球がよゆうで犠牲フライ。
村上がおかしくしてる…じゃなくて神宮がおかしいからこの指標結果やろ。ただの激狭箱庭神宮でちまちまコツンコツン稼いでるやつを神様(笑)とか祭り上げてるのがアホくさい
じんぐう(笑)
じんぐう(笑)でセコセコ稼いだ神様(笑)
今年の成績が神宮専て言われるのはまあ仕方ないと思うけど、去年の記録までケチつけられるのは謎すぎる
去年とかビジターの試合で打ったホームランだけで余裕で本塁打王だったし、全試合ビジターでやってたらバレンティンの記録大幅に更新するレベル
一昨年も村上てバンド甲子園マツダでの本塁打率がいちばん高い打者だったし
2022 56本内訳
神宮 23
神宮以外 33
バンテリンD 7
横浜 6
マツダ 8
東京ドーム 2
甲子園 6
京セラD 0
楽天生命P 1
PayPayD 3
地方球場 0
去年100本くらい神宮で打ってたら神宮異常もわかるんだが。。
まず>>35の「フェンスが低いからね」っていう意見に対して、そもそも飛距離が足りてないからフェンス関係なく入ってないって答えてるんだからそれに対して風云々言い始めるのがナンセンスすぎない?
そもそも、日によって向きも量も変わる風をたらればに入れてたらキリない話になる
仮に神宮の夏場はホームからバックスクリーン方向へ風が吹くことが多いからこれを考慮するなら飛距離が伸びるのは間違いないが、あれだけ打ち上がった打球なら同時にレフトからセンター方向に流れてスタンドまでの距離も伸びる
それを考えたらやっぱり風を考慮しても神宮なら入ってるとは言えないってのが自分の意見
なんだインチキか
バンドホームでなら認めてやるよ
なのに打てない宗肉
お前本人?(笑)
投手陣の被本塁打は神宮が他球場に対し1.5倍くらいだし、最近の傾向見ると1.4くらいが妥当な気がする
そう考えると投手陣はそこまでホームラン打たれてるわけではない
ビジターでの被本塁打はPFが例年標準的なマツダを本拠地とする広島と同じくらい
プロレベルで出せる本塁打ペースには限界があるだろうし不調の年でも変わらず打てることが神宮の異常性を示してると思う
今年の村上は神宮なら打てるがよそでは微妙ってイメージ
例えばオスナは神宮と東京ドームでは見栄えする成績だがそれ以外ではスタメン剥奪レベル
他球団だと佐藤や石川は神宮で村上と同程度
ある程度以上の長打力が有れば神宮では似たり寄ったりになるんだろう
去年の成績にケチはつけてないよ?
ハマスタPFが下振れしてるのはチーム内でHR数突出してる牧がビジターの方がホームラン出てるのもあるが、佐野が神宮でのホームラン数偏ってる影響もでかい。
神宮に関しては去年寧ろ神宮でなかなか打てなかった村上が、今年に限っては逆に神宮でしかほぼ打てなくなった影響かね。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください