ヤクルト・石川雅規投手(43)が来季も現役を続行することが9日、分かった。球団側は来季も戦力として評価。本人も「一年でも長くやりたい。まだまだチームに貢献したい」と44歳で迎える23年目の来季に意欲を示した。
球界最年長で迎えた今季はプロ1年目から22年連続勝利を達成するなど2勝5敗、防御率3・45。前日8日のDeNA戦では白星はつかなかったが6回1失点と好投した。通算185勝。大目標の200勝も見据えて、来季も腕を振る。
球界最年長で迎えた今季はプロ1年目から22年連続勝利を達成するなど2勝5敗、防御率3・45。前日8日のDeNA戦では白星はつかなかったが6回1失点と好投した。通算185勝。大目標の200勝も見据えて、来季も腕を振る。
9: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 05:57:52.67 ID:9T6p2Wfe0
イニングこそ少ないがこの防御率以上の先発何人いるんだ?
普通に戦力だし100球超えできるのは驚いた
普通に戦力だし100球超えできるのは驚いた
10: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 05:58:57.93 ID:tmu1OXSR0
防御率3.45
11: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 05:59:29.57 ID:Mn4K4nph0
中継ぎに3勝くらい勝ち消されてたよな
12: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 05:59:40.13 ID:8EM0gXMC0
普通に戦力定期
14: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:00:10.55 ID:FsPN3Gzp0
防御率ここ10年ではいい方ちゃうか
19: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:02:41.00 ID:8xxB+6H80
年2勝ペースで行けばあと8年か
20: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:04:27.69 ID:YAcfIZTn0
毎試合5回2/3から登板し続けたらあと2年くらいでいけるんちゃう
21: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:05:08.14 ID:QQfJBDds0
大概の人は勝ち負けに目がいって
防御率が見えていない
防御率が見えていない
22: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:05:14.20 ID:e+7MZMWua
ヤクルトには必要な戦力
25: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:06:13.06 ID:5KoQEkgD0
問題がこの人高橋奎二よりは良い内容なんだよな
27: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:08:11.54 ID:I02+uUyVp
本気で200勝狙ってる感じではなくて
まだ1軍で戦力として働ける自負がある内は投げ続けてその延長で200勝てたらいいなくらいの感覚やろな
まだ1軍で戦力として働ける自負がある内は投げ続けてその延長で200勝てたらいいなくらいの感覚やろな
30: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:12:03.70 ID:RYkqfVEy0
ヤクルト先発陣防御率
(2.86 ロドリゲス)
3.05 小澤
3.22 ピーターズ
3.45 石川
3.46 小川
3.48 サイスニード
4.62 高橋
5.12 吉村
6.37 高梨
(2.86 ロドリゲス)
3.05 小澤
3.22 ピーターズ
3.45 石川
3.46 小川
3.48 サイスニード
4.62 高橋
5.12 吉村
6.37 高梨
31: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:14:23.69 ID:oz8aOMzA0
200勝キツいよなぁ
36: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:18:27.41 ID:LmQeRzBzM
小川小澤ピーターズサイスニ
石川より上なのはこれだけやろ
石川より上なのはこれだけやろ
37: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:19:43.21 ID:jN82/8990
中継ぎに勝ち消されてるの見たぞ
29: それでも動く名無し 2023/09/10(日) 06:10:55.99 ID:6Rai6+C+0
ヤクルトがまともなら今季もう5勝は積み上げてるし
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1694292884/
コメント
コメント一覧
なんとか頑張ってほしいところ
ホント試合作ってくれてるから報われてほしい
難点はベテラン左腕を援護しようと若手どもが力んで打てなくなること
近年流れが上手く噛み合わなくて勝ち星に恵まれてないけど、まだまだやれるよ
キツくない!!!!
昌の記録を超えるくらいまでやれば200勝行けるやろ
石川戦に限れば気合い入りすぎってイメージやがな🤗
この若手は投手陣の若手のことね
石川じいさん勝たせたいマンの青木おじさんに何とかして貰おう
ここまでの負けは、はっきり言って続投はありえない
どんだけ負けても借金10程度で続投路線よ
チームの不振の責任をとってくれ
辞任以外無い もう負けすぎてる
打線が勝ちをつけてくれないイメージ。
石川さん以上に試合作れない先発なんて何人もいるからな
ヤクルトでは確実に必要戦力だよ
いや現実見ろよ
運とか言うなら七回まで投げろよ
立浪みたいに先発引っ張ればもう少しまともなイニング食えるピッチャー出てくるやろ。高津は過保護過ぎんねん
2020年までの先発を見て中6とか長いイニング投げる先発いないからこういう起用法になったんや
200勝諦めないぞ!
契約の関係で来年の皮算用がし辛い助っ人除いたら小川小澤に続く3番手やし
それでも年齢を鑑みれば十分過ぎる程ありがたいけどね
高津の前からいねえよ
この15年くらいで規定到達した日本人投手の名前を挙げてみろよ?
若い奴らは5回100球
投げて勝てなかった試合あるんだよなあ
というか今年は6回以上投げた試合0勝や
順序が逆なんだわ、まともに抑えてるからイニング食えてるんだよ
今時は並の先発ならセだと95球前後で変えられるのが一般的という前提を把握しておく必要がある、それを考慮したら別に言う程変えるの早くないよ
本拠地との相性最悪なのが悲しいけど
エース小川
高津は先発引っ張る方だよ
そうとは思えんのはその前に炎上するから変えざるをえんだけで
そんなに池山監督という地獄を味わいたいか?
いや、だから立浪が近藤晒したように10失点くらい覚悟の上で、少しは先発にイニング背負わせろって言ってんの
試合終わんねーじゃん
近藤はほぼ試合決まってた9回だからまだわかるけど、先発に10失点させて試合壊すのはおかしいだろ
前半戦の5回80球とかで降ろしてたのは不満あるけど最近は100球くらい投げさせてる
100球以上使って7回までいけないのは監督野せいじゃなくてただ選手の力不足
石川が安心して引退できるような投手陣が出来てほしい気持ち
どっちもあって複雑な気持ちですわ
いずれにせよ今年はもっと勝たせてあげたかった
それにしても200勝と2000本の難易度が全然違うので可哀相ですよ
投手は160か180でいいと思う
なんで他所がやってなくて立浪がやってることを参考にする必要が?岡田とか新井がやってるならまだしも
中嶋なんか山崎福也を85球前後、田嶋を95球前後で変えてるしまともな監督ほど抑えてない先発は無駄に引っ張らないよ
2500イニングがええと思うわ、勝利数はチームの強さにどうしても依存してしまう
先発の話してたのに敗戦処理のリリーフ無駄に引っ張ったのを例に挙げてるの何もかもズレてて草
なんでファンが現実見なきゃいけないんだよ
ワイもイニングがええと思っとるわ
イニング投げてるってことはそれだけ先発任されるという実力があるわけやし、アウトを取ることとヒットを打つのはチームに勝敗に関係なく達成できるから安打数に対して不利みたいなこともなくなるしな
絶対200勝してほしい。
ずっとそうなんよ
誰だったか「石川は序盤2,3失点すると6,7回まで0で抑える
初回から調子いいと5,6回に炎上する」みたいな解説してた
今年前者のターンなんやなって
なお援護
石川雅規(19) 将来性を感じる期待の若手!!
みたいなもんか
一般論に対して極端な例挙げて反論するの、社会では基本頭悪いとみなされるから気をつけろよw
社会に出れていればの話だがw
石川のxFIPって4.38だからな
遠藤(広島)とか辛島(楽天)とかエンス(西武)とかガゼルマン(DeNA)とか今村(巨人)と同じくらいの実力
二軍回し要員+αな谷間要員として割り切れば残す価値なくもないけど、年齢を考慮すると普通に戦力外候補だよ
それは微妙かも。
最近でこそそれなりに引っ張るようにはなった(神宮で横浜にメッタ打ちされた小澤etc)が、開幕当初はそうでなかった。
せっかくもう1年やるなら、来シーズンはシーズン序盤から先発を引っ張る等の工夫は見せてほしいところ。
>>38
それは微妙。
それ言い出したら、野手も安打数じゃなくて打席数でいいじゃんって話になっちゃう。
投手と野手でハードルが違いすぎるっていうのはすごくよくわかるが、名球界自体が本来はオフィシャルなものではないにも関わらず権威を持ち過ぎていることの方が問題だと思う。
(投手と野手の間で)公平性を〜って言うなら、名球界とは別に新たな指標を作る等の措置をとるしかないだろう。
防御率もさることながら、特筆すべきは与四球率の低さ。
60イニングで与四球5は凄過ぎる。
200勝のためにお情けで起用されているとかでは全くなく、普通に戦力として淡々と投げてるのは立派の一言。
元阪神の金本とかと同様にピークが晩年に訪れているようにも見えるので、その意味でも見るのが楽しみな選手と言えるだろう。
指標一つで判断されてもね
しかもそれゴロPが過小評価されやすいやつやろ
極論何もしなくても稼げる打席数とアウト取らないと稼げないイニング数では比較にならんやろ、出塁数とかならまだしも
援護あればそこそこ勝ってたと思うし。
制球破綻しないから見ててイライラはしない。
来年も頼む。。
投手能力とは最終的にアウトとる力で、三振もフライもアウトを稼ぐ1つの方法なのに、
三振はプラス要因、フライはマイナス要因ににカウントされる
三振、打たれるか打たれないかの能力だけを評価する指標
もちろん三振が多い投手は有能だし、どんな指標にも欠陥がある
その欠陥部分で実力を発揮してるから石川は凄いし指標では評価できない
この欠陥は広く周知されてるね。
そもそもFIPもxFIPも投手能力の指標の一つにすぎないし、
選手を評価するに指標を利用する上で重要なのは、
どんな指標にも欠陥や例外があると認識し多面的に検証する姿勢なんだよね。
野球が三振か四死球か本塁打しかないアバウトなスポーツならともかく、
現実にはもっと複雑な要因で成立するチームスポーツだし。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください