慶應つええ
2: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:31:16.01 ID:QxsNX1k+0
育英がボコボコにするんちゃうんかったんか
13: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:32:32.83 ID:tZDT4r05d
仙台育英は圧倒的な強さで勝ってきてたのにな
17: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:33:03.17 ID:HdCtf+YZa
なんか慶應の応援は神宮みたい
20: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:33:13.52 ID:nYPrdqTNr
こらあかんわ打線強すぎる
25: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:33:34.82 ID:IkOebPlR0
集中切れたな
28: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:33:40.14 ID:FBmd6Tts0
昨日の予想だと慶應は組合せが良かっただけで、強豪を破ってきた仙台育英の一方的な試合になるって事やったが
31: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:33:44.34 ID:WMosQUQd0
勝負所に弱すぎる
32: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:33:50.60 ID:tZDT4r05d
慶応強い
35: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:33:57.90 ID:S58tYvgRM
なんでこんなにつえーの?
37: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:34:03.09 ID:C23FMXlld
土浦日大評価され出す
72: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:35:10.69 ID:I9abMcghd
>>37
ワイの母校や
ワイの母校や
53: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:34:44.35 ID:H73KzofR0
2023慶應って高校野球史上最強チームじゃね?
決勝でここまで一方的にボコってるの初めてレベル
決勝でここまで一方的にボコってるの初めてレベル
57: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:34:52.61 ID:sU9aOsiQ0
完全に継投失敗やな
1人で試合ぶっ壊してる
1人で試合ぶっ壊してる
73: それでも動く名無し 2023/08/23(水) 15:35:12.59 ID:InuTFKhY0
もしかして広陵がラスボスだったんか?
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1692772228/
コメント
コメント一覧
ヤクルトと関係ありそうなん?
ちゃんととってれば普通に試合になったのに。
神奈川はレベル高すぎ
東京代表と勘違いしてた
エースも打たれまくってるし湯田頼りのチームだったな
大阪桐蔭の17-0があるし、センバツも入れていいなら昨年に大阪桐蔭近江とか20点くらい入ったやんか
興南が一二三をボコボコにして東海大相模を13-1で下して優勝したのもあるな。
地方との差が表れてしまったな
全員進学やろ。今まで慶応高から直接プロに行ったの1人もおらんらしい。
仙台育英ナインが飲み込まれてしまうのもわかる。
ちょっともう無理ですね
慶應は基本全員進学、仙台育英も山田と仁田以外は進学や。
丸田くんの先頭本塁打がすごい呼び水になったね
それから湯田くんも高橋くんも右投げだから嫌でも三塁席が目に入ってしまう
甲子園ではあっさり負けるのが横浜
ほんと、決勝見たことないレベル
最近はむしろ大差のが多いのに
悔しいけど…
ほんま強すぎだわー
慶応恐るべし…育英は投手が制球難だしなあ重圧故か
まぁその場合はホームラン出なかった可能性もあるだろうけど
左打ちの捕手
志望届出したら指名ありそう
なんというか頭使って野球やってるのが伝わってくる
大学でも野球続けるって記事を読んだけど、ここから卒業までの1年半は長いね
丸田君が代表でも活躍したらあるだろ
これがエリートというやつなのか
決勝でここまで一方的にボコってるの初めてレベル
↑
2000年代に日大三校が青森ボコってたよな?
ミーハーまるだしわろたww
今年から甲子園見始めたんだろうね。
今年から見始めたんだよ。
新しい高校野球を構築するために、是非、あの空襲警報と校歌を唄うのをやめさせて欲しいと思います。年寄りが喜ぶだけだと思います。
2003年入学の、中林投手の代からスポーツ推薦取りまくるようになったはず。
進学です
応援がしやすそうな掛け声だなと思った
ギチギチ厨二病歌詞詰め込みマイナーコード盛り下がりメロディばっかり作る最近のツバメ軍団は参考にしてほしい
山田もあの程度なら進学した方がええやろ
ただ横浜が日本一になれるかはわからん
ベースに触ってる映像はゼロなんだぞ
横浜だとピッチャー杉山しかおらんから広陵戦で詰む
これなんだよな
タイミング的に余裕のアウトだったから塁審ずっとショート見てたし
しっかり踏まないとね
先頭打者ホームランで仙台育英は浮足立ってしまった
あと3回くらいの追いつきたいところで仙台育英が追いつけなかった、追いつかせなかった慶応が勝ったって感じ
それでも強ければいいよ 歴代チームから見ると、平凡な選手の集まりで、この程度のチームが優勝できる低レベル大会だった。が、口だけは歴代ナンバーワンだな。
まぁ大谷の頃が日本野球選手レベルのピークだったと思う。
以降は下降一途なんでしょ? 知らんし特に知りたいとも思わんが…
それにしても大した選手がいない大会だった
っぱ、大声援を背に強いは正義よ!
横浜は負けるべくして負けたんだよ。
何を今更WWW
来年頑張りたまえ。
お前さん、頭弱いやろ。
横浜なんて、地方で負けた1チームに過ぎないんだよ。
今年のベスト4、3人以上ピッチャー持ってて継投で勝ち上がってきたとこばっかり
現地で見ててほんとこれ。
両方とも序盤は細かいミス多かったけど育英が付け入れられなかった感じ。
けど両校ともよくやったよ。
高校の一つの部活と考えると確かに異常な世界だった。
なんならこないだ桐蔭が吉田こうせいボコってたしな
言わんとすることはわかる。
謙虚さは感じなかったな
大会通して育英はエラーがポロポロ出てたしな
そこを突いた慶応が見事だったというだけ
と、大したことない人間が喋ってます
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください