1: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:10:38.83 ID:cpRRkhcI0
1 応えられなかった選手が悪い
2 ミスを認めたらクビだと思ってる
3 そもそも采配ミスだと思ってすらいない
どれ?
2 ミスを認めたらクビだと思ってる
3 そもそも采配ミスだと思ってすらいない
どれ?
2: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:11:20.95 ID:/dTWRNG10
認めてるが
3: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:11:21.96 ID:N6wJ8Iba0
結果論
4: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:11:42.10 ID:IzU6xrE80
割と認めてるだろ
6: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:13:45.82 ID:J6DdEMAod
なんでそんなんを、さい配のアレを言われなアカンのや!
7: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:13:51.80 ID:zN5CPJLw0
使った俺が悪い
8: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:13:59.29 ID:jMTKNmT9d
采配なんて結果論でしか語れんしな
混合戦略が正解になるもんやからどれくらいの比率にするかなんて匙加減次第やし
混合戦略が正解になるもんやからどれくらいの比率にするかなんて匙加減次第やし
11: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:18:20.93 ID:o6jmC77y0
どこのファンも思ってそう
12: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:19:40.25 ID:DGM/GQbod
簡単に間違いを認めるような監督は選手に舐められて追い落とされるだけや
どうやっても負ける時は負けるしミスもするんやからな
どうやっても負ける時は負けるしミスもするんやからな
16: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:25:02.80 ID:b/K0nmHia
正解がないから
18: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:28:36.74 ID:Q5qgQvAtM
成功したら名将扱いだし失敗したら采配ミスって言われるだけで結局1試合だけみたら結果論でしか語れないからな
毎回同じことして失敗してるのは采配おかしいだろになるけど
毎回同じことして失敗してるのは采配おかしいだろになるけど
19: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:33:06.11 ID:gMxZSlnu0
俺と吉川が悪い
20: それでも動く名無し 2023/07/12(水) 10:33:06.49 ID:dnSmssTa0
マスコミの前ではワイが悪かった選手は悪くないで通してほしいわ
結果を残せなかった選手には個別に指摘するなり叱るなりすりゃええ
結果を残せなかった選手には個別に指摘するなり叱るなりすりゃええ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689124238/
コメント
コメント一覧
そんな監督の指示誰が聞くねんな
いちいち謝ってたらキリないわ
柔軟性がないってのは、そういうことや
あれは後世まで語り継がれる伝説の試合だよな
結局何しようが気に入らなければ叩くだけだろ
==
「チーム一丸となって」――誰もが念仏のように唱えるが、その方法について言及されることは少ない。
その方法をずっと考えてきて、僕がたどり着いたのは次の言葉だ。
「相手のことを思いやり、相手のことを知る」(本文より)
/
セ・リーグ連覇、交流戦優勝、ゆとりローテーション、言葉の力――
球界に革新を起こす名将が、自らのマネージメント手法を克明に語る。
3連覇に向けて、「さあ、行こうか!」
君らそもそもデータ分析の事もよく分かってないよねえww
でも「こっちの選手の方が打ちそうだった(自分なりの根拠や閃きあり」なら、結果が出なくても本人としてはミスではないやろ。
「◯◯を代打に出したのは間違いでした」とかいう監督に誰がついて行くねん。
結果 死球に対し攻めている結果と正当化し相手に対しリスペクトのない発言を残す!
現在5位、3年ぶりの最下位へ、「さぁ、逝こうか!」
メディア通した言葉だけが真実じゃないし
後者はともかく前進守備は所詮ファンの印象に過ぎんからなあ
データで走塁指標が向上してても印象で河田を叩いてるのが現実やし、ホンマにトータルで失敗してるのか根拠を持って言える奴なんて居らんやろ
リスクがある作戦だけど決まれば効果あるわけだし
結果論も何も成功したこともないが
しかし今年は不調者や怪我人続出とは言え大きく負け越し。これはチーム采配がうまくいってないことの証なのではとも思う
今年はもはや順位はどうでもいいので、せめて来年に向けて希望の持てるようなトピックを作ってほしい
前進守備を敷くのは1点もやれない場面で普通のゴロでも点が入ってはいけないから前進守備を行う
そのかわり通常の内野ゴロ(ホームアウトできない)も抜けていくのでそこは無視
こういう考えなんじゃない?
前進守備敷かされる時点でほぼ詰みなんよ
10回に1回くらいは成功しとるんよ。
まぁ正直わいも印象だけやな…そして現地で見たからか余計鮮明になってしまっとるところはあるわ…
不調者を好調に出来ないのは采配ある程度関わるかも程度で他の要素も大きいし
怪我人に対しては無理に起用してしばらく調整になったのは山田ぐらいやろ
他は勝手に怪我でいなくなるし怪我でいなくなるから仕方なく代わりに早めにあげてる
山崎の昇格後とか一時期一軍にいるの?ってぐらい出番なかったからな、采配で出来る要素は必死にやってる
やっててこれだから魔境だね
怪我人は采配と関係ないところの割合が高い気がするが、離脱してるのろくに投げてない先発が主やん
逆に采配による所が大きいリリーフ陣は何とか3連投や週4登板回避して負担を分散して離脱者は出ないように頑張ってるわけで
まあ追い込まれてるから動いてるわけだからな
過去に「伊藤智仁がマウンド来たら打たれるから来るな」なんて主張してた奴も中には居たが順序が逆なんよ、打たれそうな状況だからこそ少しでも何とかしようと動いてる
結果で判断するのはただの結果論だから、統計(確率)に反する采配や一貫性のない采配が采配ミスだと自分は考えてるが
かたくなにって表現するあたり、被害妄想すごそう
何が何でも前進叩いてるヤツ多いけどそれは違うよな
イニングろくに食えない先発が最大のネックかもなあ
すでに疲弊してそうなリリーフ陣が来年もやっていけるのか不安
人によると思う
ワイは結果が出なくても意図が見えたらそれは采配ミスではないと思ってるから叩かないわ
逆にどう考えても意図が見えなくて結果が出なかったりした場合は采配ミスというか意図のない采配と思ってるわ
ここのコメント欄有識者によっては「 結果が出ないイコール采配ミス」という人もいてるけど、それは個人の考えやからな
そのまま使って駄目でしたを采配ミスとしたらその選手との関係性壊れるし
代打出してミスとしてもその代打の選手との関係性壊れるんすよね
野球自体個人技要素が強いし
ワイも同じや、結果なら連覇で出しとるし叩くのおかしいやろ。
スレ立てた輩がカッコ付で「采配ミス」までいうくせになんかないんかいと思った。
あんまりにも「監督である僕の責任」と言いすぎると意味が軽くなるけど
これ一見正しいようで違うよな
代打を出すことが最善と判断したんならそれで失敗しても結果論でしかないし、それは采配ミスとは言わない
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください