https://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=097-20180328-02
1: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:38:44.21 ID:StlD2rvw0
1: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:38:44.21 ID:StlD2rvw0
江川高校時代公式戦通算
44登板35勝6敗、投球回数363回2/3、奪三振531(1試合平均13.14)、自責点16、防御率0.40
完全試合2回
ノーヒットノーラン9回
145イニング連続無失点
37回2/3連続無被安打(2年夏の県予選で3試合連続ノーヒットノーラン、4試合目の10回2アウトから大会初ヒットを許す)
2年連続同一日完全試合(1年夏の県予選7月23日完全試合達成、2年夏の7月23日完全試合達成、3年夏は1日ずれた7月22に試合があったものの捕逸により完全試合ならず、ノーヒットノーラン達成)
甲子園通算
6登板4勝2敗、投球回数59回1/3、奪三振92(1試合平均15.3)、自責点3、防御率0.46
https://i.imgur.com/BXOFLdL.jpg
44登板35勝6敗、投球回数363回2/3、奪三振531(1試合平均13.14)、自責点16、防御率0.40
完全試合2回
ノーヒットノーラン9回
145イニング連続無失点
37回2/3連続無被安打(2年夏の県予選で3試合連続ノーヒットノーラン、4試合目の10回2アウトから大会初ヒットを許す)
2年連続同一日完全試合(1年夏の県予選7月23日完全試合達成、2年夏の7月23日完全試合達成、3年夏は1日ずれた7月22に試合があったものの捕逸により完全試合ならず、ノーヒットノーラン達成)
甲子園通算
6登板4勝2敗、投球回数59回1/3、奪三振92(1試合平均15.3)、自責点3、防御率0.46
https://i.imgur.com/BXOFLdL.jpg
4: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:42:13.18 ID:rBe7AbOe0
逆に点取れたチーム凄いな
6: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:44:00.27 ID:92XEinTP0
防御率0点台で6敗はヤベーでしょ
7: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:44:04.98 ID:FmsIY2580
法政大学行かなければどうなったかは見たいわ
11: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:44:29.85 ID:0v/0tU0C0
高2が全盛期らしいな
12: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:45:01.39 ID:1Lv95rWyd
やる気のないフォームから放たれるストレートのキレがほんとすごい
13: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:45:04.57 ID:IsPxdScc0
江川は慶應行きたかったんだよな
16: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:47:38.88 ID:1uAiIHE0M
>>13
それより巨人じゃね
それより巨人じゃね
14: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:46:27.63 ID:mfTwjFkU0
選手生命が短かったのが悔やまれる
15: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:46:56.95 ID:s0fLJSXT0
なんで大学いったん
29: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:50:54.39 ID:IsPxdScc0
>>15
意中でない球団(阪急)に指名されたから
巨人以外は大学進学と決めてた
意中でない球団(阪急)に指名されたから
巨人以外は大学進学と決めてた
17: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:47:50.16 ID:RzA9kJekp
投げてるとこ見たことないけどこれコントロールもめちゃくちゃいいってこと?
点取れるわけないやん
点取れるわけないやん
38: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:52:43.51 ID:c6VQeKdja
>>17
今で言うジャイロボーラーなんよ
今で言うジャイロボーラーなんよ
18: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:48:05.34 ID:MOcBdgVW0
練習しないで受験勉強してたんだろ
20: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:48:41.37 ID:3w+xWpTe0
江川が高卒でプロに行った世界戦マジで見たい
21: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:48:59.22 ID:CAP2TwJ+0
なんでこんなのが大学行くんだよ
121: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 02:10:53.78 ID:1S6tdRC2d
>>21
六大学が人気だった
六大学が人気だった
123: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 02:11:16.41 ID:hUOYyJSda
>>21
巨人以外お断りやし
巨人以外お断りやし
27: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:50:41.14 ID:hqShi3dKd
高校時代の映像ほとんどないんだよな
28: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:50:45.59 ID:O7yc/X2Xd
高校が全盛期やったん?プロの成績も普通に凄いけどどんだけヤバかったんや…
30: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:51:05.80 ID:hkn0fExG0
当時は木製バットだったからね
なおのこと打てなかっただろうよ
なおのこと打てなかっただろうよ
32: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:51:56.69 ID:8TE+JdWv0
映像見ても明らかに球がhopupしてるよな
33: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:51:59.86 ID:MOcBdgVW0
ドラフト3回経験者だっけ
34: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:52:12.30 ID:3w+xWpTe0
大学で肩やったみたい
六大学のリーグ戦って結構連投するみたいだし
六大学のリーグ戦って結構連投するみたいだし
37: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:52:42.70 ID:EV61uUJW0
ノーヒットノーラン11回はやばいな
42: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:53:18.27 ID:gXbL5BBYd
ストレートが綺麗よな
これぞ直球というようなほんまの直線
これぞ直球というようなほんまの直線
44: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:53:38.47 ID:0v/0tU0C0
木製バットなのはどうせ球当たらないからそこまで影響ないやろうけどマシンあったらどうだったんやろ
46: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:54:05.61 ID:rYGw7TcrM
学歴で父親が苦労したから息子の大学進学は悲願だった
読売が指名しても説得には時間がかかっただろう
読売が指名しても説得には時間がかかっただろう
54: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:56:59.48 ID:33pNjZQR0
奪三振率が高すぎる
62: それでも動く名無し 2023/08/10(木) 01:59:59.36 ID:lC5D5AGK0
地方予選で対戦したことあるけどほんま凄かったわ打てる気せんかった
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1691599124/
コメント
コメント一覧
監督と親族に散々食い物にされた上、マスコミにも叩かれまくって、よくあんだけの成績残せたよな。
ただ学者の江川卓さんはペンネームだった上に創設時からの巨人ファンだったので大目に見てもらったとか
今は練習の質向上し過ぎて圧倒は出来んもんな
未だにジャイロボール勘違いしてる奴いるの笑うわ
当時から現代野球の強度で投げていたのかなあと
速球のスピードが135キロでぐらいで、遊び玉のスピードは100キロ台だった
対戦相手の阪神の選手も速いと聞いていたけど、そんなじゃないとインタビューでこたえていた
江川がどうして怪物といわれるようになったのか不思議だよ
グーンと浮くのでなくボッ!って跳ね上がる様な
あれは打てんわキャップ野球の投手かよ
高校大学での成績が怪物じゃなかったら何なんだよ
夏休みキッズか?
国語の勉強しような
それまで、全力で投げて途轍もない真っ直ぐで打者をなぎ倒すのが快感だったそうだが、それは自己満足にすぎなくて、大切な仲間を傷つけてやっていいことではない、そんな速い球でなくてもアウトにできるじゃないか、、、と反省したらしい。そこからは全力で速い球求めるのでなく、スピンのかかったキレの良い球を意識するようになったと。以来、引退まで1度も全力で投げていない。
最初は1973年春の選抜
その次は同じ年の栃木県大会
あとプロ入り後も生で見てるけどスピードは選抜で見た時の方が明らかに速かった
やっぱり大学時代投げすぎて肩を痛めたんだろうな
時代が違うとはいえ9年で135勝って怪物だわ
?
高校は強豪県じゃないし、大学は強すぎる時代の法政だからな
江川の個人記録にとっては、追い風ばかりじゃん
ほぇーー、見たことあるなんて羨ましいわ。
高校時代のほうが速かったって聞いたことあるが実際そうなんやね。恐ろしいわ。
その頃はテレビとか普通にあったんやろ?
見たいなぁー。
レグロムがいきなり高校野球界に現れたみたいな感じ?
今残ってるテレビ映像見ても130キロ台だから、球速はたいしたことがないし、変化球もカーブぐらいだからな
アマ時代は対戦相手のレベルが低かったとしか思えないけどな
プロに入ってからも、ホントに活躍したのが短かったからな
オフにいろいろな球種を覚えても実戦ではストレートとカーブ以外の球種をほとんど使わなかった理由を聞かれて「自分の狙ったところにいくかわからない球なんて怖くて投げられないでしょう?」と答えて他のプロ野球OB達が絶句していた
確か回転数は現役の速球派のピッチャーたちと比べてもズバ抜けてたよ
高校時代が一番速かったというならそれ以上ってことだろ
江川本人が
「私の直球は回転数が多くて空気抵抗を強く受けて浮力を生み出すので球はお辞儀しないけど、その分終速は落ちるしスピードガンの数字は出ないはず」
「高校時代は相手打者のレベルが低くて速く見えていただけで高校よりも大学、大学よりもプロの頃の方が本気で投げた球は明らかに速かった」
と説明していた
たまに本気で投げた時の最高速は154km出てるしこの球速にあのノビがあったら打てんわ
江川が巨人の練習に現れブルペンに入って投球練習をしたとき、入団の経緯から憎々しく思っていた投手陣はそのボールの凄さに(これは別クラス。ごめんなさいのレベル)と尻尾を撒いたそうな。江川は見下ろしたり馬鹿にしたりという意図は全く無かったろうが、投球時の表情は(皆さんの球なんてしょんべん球でしょ)と彼らを見下ろしているように見えたそうな。で、「おい、江川」と呼び捨てにしてやると息巻いていた投手陣は「江川さん」と呼ぶことにしたという(実際には、卓ちゃんと呼んだそうだが)。
なお、角は”佐々木は江川より上”と評してる。理由は言ってなかった。
達川のいた広商なんかは江川を攻略する為にチーム全員死球上等でベースギリギリに立ってバットを短く持って今は禁止されてるカット打ちでファールで粘りまくって5回までに100球以上投げさせてエラーも絡んでなんとか2点もぎとって勝ってた
当時の作新が強力打線なら余裕で全国制覇していた
江川が自分のこと語るのってほとんど巨人に入ってからのことだと思う
高校時代の江川の話って、たいてい外部の人間が語ってるイメージだわ
達川とか銚子商のだれかとか
江川にとっても当時の作新ナインにとっても、あまり良い思い出ではなかったのかもな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください