
1: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 22:56:13.70 ID:2oOAFfc2d
2: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 22:56:37.59 ID:2oOAFfc2d
真面目に反対する理由がわからん
3: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 22:57:18.77 ID:2oOAFfc2d
なぜ日本の野球ファンはこうも保守的なのか
4: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 22:58:29.99 ID:2oOAFfc2d
反対してるやつのほとんどメジャー見たことなさそう
32: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:12:38.41 ID:oUI9d5Fg0
>>4
なんで見なあかんの?
なんで見なあかんの?
36: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:13:34.84 ID:2oOAFfc2d
>>32
運用されてるとこみれば反対する理由がないから
運用されてるとこみれば反対する理由がないから
5: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 22:59:21.03 ID:eQP5D2qP0
まあいずれ国際試合で採用されるのが目に見えとるシステムやから早い段階で導入して慣れといた方がええとは思うわ
6: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:02:44.79 ID:xZlpYLEvd
おっちゃんとか爺さんはダラダラ見るのが好きなんやろ
7: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:03:33.66 ID:2oOAFfc2d
>>6
高校野球は持ち上げるのに?
高校野球は持ち上げるのに?
8: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:03:49.55 ID:iPj4herM0
ええけど応援歌入り切らなかったり早く終わってもったいない気がするのもわかる
9: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:04:24.10 ID:ZyZPEVqQ0
ピッチクロックも導入すべきだしイニングチェンジの時もキビキビしろ
10: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:04:25.94 ID:2oOAFfc2d
ダラダラやるのが良しとされるなら高校野球にもっとダラダラやれって議論がされてなきゃおかしいしそんなのないんやから保守的なやつらが理由もなしに反対しとるだけでは?
11: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:04:47.58 ID:AHzO4YQ+a
今年の都市対抗野球で導入しとるで
14: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:05:18.21 ID:2oOAFfc2d
>>11
都市対抗なんて誰もみとらんのよ
都市対抗なんて誰もみとらんのよ
15: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:05:22.39 ID:QWc2czhrd
里崎はどっち派なん?
16: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:05:59.41 ID:/rylCGML0
ピッチクロックはいいけど牽制回数制限は反対
17: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:06:29.71 ID:Uded5OTbd
試合が長引いた方がビールが売れてええやん
19: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:07:13.38 ID:nLOHNykkr
70%反対は相当やな普通50前後やろ
どんだけ変化嫌うんや日本人
どんだけ変化嫌うんや日本人
24: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:08:25.89 ID:2oOAFfc2d
>>19
MLBで導入される前はともかく既に運用されとるんやから50でも多いやろ
MLBで導入される前はともかく既に運用されとるんやから50でも多いやろ
23: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:07:48.88 ID:y5RyS9S9r
ピッチコムありきのルールなんだけどね
26: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:09:47.19 ID:2oOAFfc2d
>>23
都市対抗では既に導入されてるし高校野球にもないやん
都市対抗では既に導入されてるし高校野球にもないやん
30: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:12:11.50 ID:b9GiMgV3M
抑えだけは長くてええやろ
33: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:12:52.92 ID:2oOAFfc2d
>>30
抑えこそテキパキ投げろよ
抑えこそテキパキ投げろよ
31: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:12:12.39 ID:vbxMigpZ0
ゆっくりビール飲みたいんやろ
34: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:13:20.29 ID:2oOAFfc2d
>>31
別に高校野球でも飲んでるやん
別に高校野球でも飲んでるやん
76: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:25:30.00 ID:vbxMigpZ0
>>34
仕事終わりにナイター見ながらゆっくり飲みたいんやろ
仕事終わりにナイター見ながらゆっくり飲みたいんやろ
37: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:15:20.12 ID:QWc2czhrd
ピッチ.comがないと無理や
38: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:16:10.07 ID:2oOAFfc2d
>>37
別に無くてもいけるだろ
高校野球や社会人はそれでやってるんだし
別に無くてもいけるだろ
高校野球や社会人はそれでやってるんだし
39: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:17:10.64 ID:GBpPK6aq0
アメリカの野球ファンは何割やったんや?
41: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:18:27.16 ID:2oOAFfc2d
>>39
シーズン開幕前で賛成66%反対34%
シーズン開幕前で賛成66%反対34%
44: それでも動く名無し 2023/07/15(土) 23:19:16.98 ID:8vpZ368h0
ぶっちゃけ見るのはええけど球場でのんびりできんのつらいわ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689429373/
コメント
コメント一覧
投球ごとにスマホ弄ってるワケでもあるまいし
あと完全導入するならナイターはせめて18時半〜19時開始にしてほしい
こんなんだからGDP上がらないんだよ
こうゆうアンケート結果見るとホンマに年寄りしか見てないって思いしらされるな
ピッチクロック始まったら駆け引きが〜醍醐味が〜ONとか西武が強かった頃は〜とか言い出すんだろ
WBCは規定なかったから、あの最後の大谷とトラウトの緊張感に盛り上がったよな。何が来る?何を投げる?という間がドラマチックだった。
実際の投手別の数値見てみたいわ
西とか長そうな先入観
一本調子でポンポンいくのが全ていいとは思えん
ピッチクロックが20秒なら20秒の間がある訳だが
サイン交換したら間髪入れず投げろという事でもあるまいし
DHも予告先発も「駆け引きが~」って言ってて結局のところ無難に受け入れられてるし
>>4
タイム制限があったらあったでその中での駆け引きは生まれると思うよ
>>9
オールドファンからしたら思い出とかあるからな
神宮球場のトイレをきれいにしてくれって声に対してオールドファンから「あのアンモニアの匂いが野球場のトイレの醍醐味だし昔はあんなトイレでもチームは強かったから変える必要はない」って反対意見出てたらしいし
ピッチクロックだけ導入してサインは従来通りだと決まらないと思うし
BSOに変わった時と同じで最初違和感あっても慣れるだろ
ボックスから外れてダラダラ
あれがなくなるだけでほんと嬉しい
ただ一興味としては環境がどう変わるかは見てみたいけどな
番長が柳田から見逃し三振をとった時なんて、まさに投球間隔を含めた技術が生んだ名勝負だし。
てかそこまでいったら球場いかないでテレビ観戦の方がいいかもな
賛成派だけど、当面は導入されても今と変わりない程度の緩い規則になると思うわ。ガチで真似るには越えるべきハードルが高すぎる
後追いでしっかりルールが固まってから導入で良いんじゃないの?
まだポストシーズンでルール変わるかも?とか言ってるし
打低すぎるし投手ガンガン縛っていって欲しい
一球ごとに打席外す打者とか。
それ何の根拠もなくね?
ピッチロック反対の人なんだろうなと思うけどさすがに無理筋だわ
やってる選手から反対の声は上がるかもしれないけど、営業面で売り上げが減ったり観客動員数が減るって事にはならないんじゃないか?
変革第一の俺かっけーしなくていいから
MLBとNPBの収益構造的に渋るのは当たり前やろ
向こうは放映権主体だから時短時短が求められるけどNPBはグッズ販売とか飲食販売の球場収益主体なんだから収益に影響出ることが考えられるやろ
そんなに推進したいならちゃんと理論的に説明して納得させなよ
やれ老害だのやれ頭が固いだの馬鹿にするような言葉多くて無理
ベース拡大と牽制回数はMLBと同じにしなくていい
じゃないと衰退する一方や
そういう努力は必要だと思うけど言うて他のスポーツでも衰退してるしこれはもう新規云々より少子化の問題だと思うけどね
Jリーグなんか酷いもんだよ今
とりあえず大して金にならんテレビ観戦者は放っておいて球場観戦者中心にアンケート取ってみたら?
今でも満足度高いなら別にいらないんじゃね
維新とか好きそう
ピッチコム導入されようが球種選択はキャッチャーがやってるとこも普通にあるよ
全然わかってないでしょ
野球人気のため、球界の収入拡大のための時間制限導入だよ
NPBのテンポ遅い投手出てくるといらいらする
だからと言って変える必要性があるわけじゃなくねって思う
2塁やったら更にショートとの牽制サインもあるし
球場の飯やドリンクは売れてないとは聞くけど…
そう
そのピッチロック導入とグッズ販売および飲食販売の因果関係が見えないってことを言ってるんですよ
例えばイニング間の時間を短くするのであれば飲食販売の時間が短くなるからというのはわかるけど
イニング中のピッチロックで制限をかけるだけでそこまで影響あるかな
って思ったけどよく読んだら「減るよ」じゃなくて「(自分は)減らすよ」って個人の意見か
それなら問題ないや、すまんな
>>32
その感覚は自分が反対派の立場だから感じる事かな?
いつの時代も保守派は改革派からはそういう扱い受けるのは仕方がないと思う
あれはただのバッテリーイジメだ
時短して収益拡大する理由が曖昧過ぎでは?
そもそもピッチクロックのおかげでメジャーでの収益や人気回復したんか?
だから牽制とかライト層が見ても面白くないプレーを細かくやって時間使うなってことやろ
よく試合見るファンにとっては残念な部分もあるけど仕方ないよ
まじで1.2倍速とかで映画もドラマも見てる人達意外に多いでw
だから周りは文句言うけど、選手達は反対するって構造になってるしな
今はね
でも10年後くらいには「昔って3-4時間も試合見てたらしい暇かよw」っていう時代になってるかもしれん
しらねーよw
何やったらいいかわからんけど「野球は長い」って世間から言われてるからまず色々やってみよーよって話だろw
多分並木を止められるキャッチャーがいなくなると思う
まず「正確な裏付けが無いと変えちゃダメ」っていうスタンス自体が間違ってる
日本のプロ野球は相当人気なはずだけどな
メジャーはそういう試行錯誤しないといけないってのはわかるけど
君も少しは働いて貢献してよ
牽制制限と投手のセットしてからの間合いが工夫しづらくなるからな
走れる選手がかなり有利になってくると思う
ピッチクロックが影響してるかはわからんが下がってるな
トイレの件キモすぎて草
自宅のトイレに加臭剤置けばいいのに
相手の攻撃中に何か買いに行く人は多いな
球場に実際に行ってないとこの感覚はわからないかもしれないけど
打者も含めてピッチクロックじゃないか
大丈夫だよ塁出ないから
その世間は誰だよって話じゃないの?
ピッチクロック導入して世間は見るんか?
移動時間が試合時間より長くなるの嫌だし。
覚醒しろ並木
スタンス間違ってないだろ笑
流行してるからとりあえずやるんか?
実際にビールの売上が減少してるぞ
何よりもまずよりも両リーグでのDH導入進まないのが1番イミフだし
それを仕方ないで済ませちゃダメじゃない?
賛成派反対派両方が建設的な議論交わして双方が納得する折衷案を出すべきでしょ
老害とか頭固いとか言われたら話し合いにならんやろ
自分は飯買いに行くのイニング間も含んだ相手の攻撃の回だから飲食の量は間違いなく減ると思うよ。
その通り。ピッチクロックが導入されたら馬鹿のひとつ覚えみたいに間のスポーツガー言う奴おるけど、20秒の間の中で駆け引きを楽しめって事がわからないのかと
観客を思っての導入なのかで変わるかな
観てる側だとゆっくりチェスみたいに読み合いを楽しみたいって人もいるだろうし
導入したら満足度も減りそうだからチケット代も減らそうな
導入=正解の前提で老害老害言われても何も意味ないよな
今時点ではワイも反対=正解とは思ってないが、そこを話し合うのが議論やのに
むしろ牽制がいちばん必要だろ
変革は目指す所からがスタートライン
試合時間に伴って観客動員が減ってるっていう相関性が出てなかった?擬似相関の可能性はあるけど、可能性を潰すことに意味はあるよね
人気を低迷させないため、上げるために障害になってる可能性があるものを取っ払おうとするって考え方は間違ってないだろ。
市場の需要なんて完璧に把握することなんてできないわけやし、取れるわけない裏付けなんて意識してたら殿様商売してるだけのマイナー競技へとかわっていくぞ
何にかぶれているのか知らないけど、日本のGDPは変化を起こしたからすぐにどうこうなるほど、根は浅くないぞ。
競技性そのものが変わる可能性はあるし、慣れはするだろうけど、同列に語るべきものではないだろ
それよりもリクエストのビデオ判定もちょい改善しろや
地方球場はしゃーないけどホーム球場ぐらいカメラ台数増やせや
ってかテニスのやつ持ってこい
ピッチクロック反対派「応援歌が〜」
反対理由がくだらなすぎるわ
球場収益が~←これを無視してええんか?
NPBは球場収益が生命線だって知らないのか?
球場収益の減少っていう明確なデメリット無視して何で反対派を貶すの????
向こうとは事情が違いすぎるんだよなこればっかりは
あっちはメインの収益が放映権料だから時間短縮求められるけどNPBは球場内でのグッズ販売とか飲食物販売の収益がメインだからね
実際ピッチクロック導入でビールの売上が減少したっていう結果がMLBで出てるんだし慎重になるべきだと思うよ
どんな理由だろうと他の人が面白いと思ってることをくだらないとかいう人とは相容れないわ
勝負所で時間取れないのは見てる方としてもつまらん
改革て
今見ててこれからも見るような別に変わる必要は無いと思ってる人の為の導入じゃないんだぞ
見る人が減ったり人気回復の為に良さそうだからという理由、しかも確実に回復するという保証は無い
反対してる人に利点がないのを理解出来ない、利点の説明も出来ないアホが
上から目線で攻撃的に言ってるだけだよ
7回までに席を立つ客が最後まで残るようになって売り上げは減らなかったんだよなあ
球場収益は減ってないぞマヌケ
してないぞ
それ4月のやり始めの頃だろ情弱
https://www.google.com/amp/s/www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/amp/202304100000303.html
ピッチクロックの影響でビールの売上減ってるって記事出てるの知らないのかな?
会社で何か企画立案した時にそのセリフ言ってみ?鼻で笑われて相手にされないから
テレビCM入れにくくなるのもデカイやろな
下手すると野球というビッグコンテンツが衰退しかねん
正直大反対なんだが
そもそもMLBは放映権で稼いでいて時間が読めないと売りづらいからっていうのが根底にある
日本とは違う思想なのに
早く導入してほしいわ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください