https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/photonews/photonews_nsInc_201904210000161-0.html
1: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 13:56:22.70 ID:ij3x5vts0
1: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 13:56:22.70 ID:ij3x5vts0
そういうことや
じん帯移植したら投げる力上がる
打撃力もそうなんだろう
じん帯移植したら投げる力上がる
打撃力もそうなんだろう
2: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 13:57:39.19 ID:8uY5DiGU0
実際TJはドーピングという人もいる
3: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 13:58:28.28 ID:H+7nfNLKp
言うても自家移植やしドーピング扱いはなあ
4: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 13:59:03.77 ID:/ngjWkss0
トミージョンしたことあるけど実際右腕の信頼感は手術前より上がった感はある
ただ傷はずっと痛いしバットは振れん
ただ傷はずっと痛いしバットは振れん
6: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 13:59:19.82 ID:WVnkshIP0
少し前まではあんまりいなかったけど
最近は成績向上も珍しくないよな
あと若い頃に悪くもないのに手術するのが結構多いと
最近は成績向上も珍しくないよな
あと若い頃に悪くもないのに手術するのが結構多いと
8: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 13:59:57.88 ID:/ngjWkss0
>>6
言ってみれば張り替えやからな
言ってみれば張り替えやからな
10: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:01:11.90 ID:ThIvbkWTM
>>6
日本やと変に焦って復帰するやつ昔はおったけど
最近はリハビリ確立されてゆっくり復帰するからええんかな
日本やと変に焦って復帰するやつ昔はおったけど
最近はリハビリ確立されてゆっくり復帰するからええんかな
7: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 13:59:31.08 ID:8N7aJvbAM
ボロボロの肘より移してきた新しい肘のがええわな
松坂世代も唯一生きてるのが和田やし
松坂世代も唯一生きてるのが和田やし
9: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:00:11.44 ID:ij3x5vts0
サッカーの宮市が
じん帯移植したら走力上がったらしい
びっくりしたわ
じん帯移植したら走力上がったらしい
びっくりしたわ
14: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:08:36.78 ID:T9G+cLJFd
新入社員が野球やってて入社前にトミー・ジョン手術やったらしいわ
復帰までにどれくらいかかるもんなんやろ
復帰までにどれくらいかかるもんなんやろ
16: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:09:55.12 ID:Q/mDALMHa
奥川とマーはTJで復活するやつが出るたびに一生言われるんやろな
18: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:11:30.40 ID:UPjss2KyM
>>16
マーはまだええけど奥川はPRPもしとらんのやろ?ヤバいわ
マーはまだええけど奥川はPRPもしとらんのやろ?ヤバいわ
22: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:12:44.27 ID:q367fsEO0
>>16
投げ続けてる田中が言われる筋合い無いわな
投げ続けてる田中が言われる筋合い無いわな
17: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:11:15.18 ID:oT3qd++i0
田中マーとか奥川はなんで手術せんのや?
19: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:11:47.68 ID:Dku4ZYHw0
いや手術する前は170㎞目指してたんだけど
21: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:12:09.55 ID:8uY5DiGU0
館山が20代前半ではやらないほうが、という話を言ってたと思うので
そういう話を参考にしてると思われる
そういう話を参考にしてると思われる
23: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:12:59.95 ID:YWJ9Zo350
奥川にいってやってくれや
あと吉村とかいう即戦力どこいったんや高津ぁー
あと吉村とかいう即戦力どこいったんや高津ぁー
24: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:13:15.69 ID:xFXIU3xe0
単純に技術が伸びただけ
球速は昔とほとんど変わってない
むしろずっと試合に出続けているせいで平均球速は落ちてるだろ
球速は昔とほとんど変わってない
むしろずっと試合に出続けているせいで平均球速は落ちてるだろ
25: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:13:16.23 ID:sfY3+TR/0
マーは200勝達成したらワンチャン狙ってトミージョンしてほしいわ
27: それでも動く名無し 2023/06/28(水) 14:15:37.53 ID:AzkDmVgsa
TJすると靭帯回復と体づくりに集中出来る期間を得られる
つまり努力家はTJした方がいい、サボる奴は元にすら戻らん
つまり努力家はTJした方がいい、サボる奴は元にすら戻らん
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687928182/
コメント
コメント一覧
保存療法は大がかりな手術も無くリスクも少ないが、怪我前より出力が上がることは基本的に無いから、若手が選ぶのは逆にリスキーかもしれない
TJしたから今の成績になったっていうよりTJのリハビリ中に徹底的に壊れない強靭な身体作って来たからこうなったって選手よね
TJが直接成績向上に繋がってると言いきっちゃいけないけど、休養期間をちゃんと利用すればスポーツマンとして着実にステップアップもできる
年齢も32とかだったろ
回復に3年は見込まなきゃいけないTJやるのは
リスク高いわ
奥川は身体もコレから作る時期で
TJしてもキャリアに影響ないのに
何故やらないのかワカラン
(山下を見れば分かること)
さらに言えばなんでもない時に自分追い込める奴はおらん
奥川を擁護したいやつが論破しやすいように敵をアホな無知やと妄想してるだけで、そんなもんは誰もが知ってる大前提なんよ
その上でそこ超えねえと一流にはなれんぜ?って話をしとんのよ
奥川自身の問題やから外野は〜ってやつもお前らも外野やんけって話よ
靭帯の特性が違うから、手術後はまた一から感覚を立て直すことになる
球の勢いや変化球のキレで抑えるタイプは制球がアバウトになってもいいけど、コマンドタイプはTJが致命傷になり得る
2017年とかも
TJというよりそこやろ
やった成功例見たら手術しない方が馬鹿に見えるが失敗があるだけに怖いよな
出力が唯一の正義だったら分かるけど、そうじゃないし
カツオがTJやらずにあそこまでやれてるってのが意味がある
奥川と同じタイプの元D吉見一起はTJで良さが消えてしまったし
抑えられてないんやったら戦力にならんからやったほうがええわ
館山は専門家ではねぇのよ、あくまでも経験者の1人で自分の体の事を研究してる人でしかない
奥川の武器が制球だからでは?
豪速球投手やキレキレ変化球で勝負するタイプならTJのメリットは大きいけど、感覚がほぼ全てのコマンドタイプはTJが悪い方に出る事も多い
プロが試合の準備にかけてる時間や負荷も考えずにそんなこと言うお前がアホなんやで
2回やっとるんやろ
岩瀬とか藤川とか山口とかサファテとかおったから目立たんが
改めて通産見ても充分過ぎるほどに投げてる
Yo!!
結局大事なのは本人の意思
劣化しながら投げ続けてるだけで
大谷みたいに新品になってる感じではないやん
館山以上の成功者達がやっとるし
奥川はトミージョン回避しながら出力出そうとして
制球が死んでそうなのがな
でも奥川は手術せず制球乱れてるし
阪神が巨人な入ってりゃ良かったのにね
金久保もケラもうんちだからな実際
そもそもトミージョンしたとしてもヤクルトじゃまともなケア出来ないっしょ
1988年生まれのマーがメジャー1年目の2014年に靭帯断裂やって保存療法選んだのは当時26歳だよ
カツオなんて左だからギリギリやれてるようなもん
右の技巧派なんて全く見ないだろ最近、もう現代じゃコントロールだけではやっていけねえのよ
なおなんG民達は経験者ですらない模様
TJだろうが保存療法だろうが負荷の小さいフォームに変える必要はあるし、TJやってもフォーム変えなきゃ遠くない未来に2度目のTJが待ってるだけ
そして2回目以降のTJは成功率も下がる(何度も骨に穴を開けることになるんだから当たり前だが)
ギリギリやれてる(NPB現役最多勝)
右の技巧派って、今年でも大竹(T)や柳(D)おるやん
何言ってんだこいつ
試合しないでひたすらトレーニングするのに準備とか負荷とか意味不明なんだけど
他のTJ経験者の意見だったり、近年のカムバック率の高さだったり見て、TJしとけって言ってるんだよなぁ
館山の考えだけ脳死で受け入れる訳ないやろ
こういう意見を黙らすには奥川自身が一軍でしっかり成績残す以外無いぞ
大谷が分かりやすい例っていってるけど、あの体格見たら標準的なプロ野球選手の体格からかけ離れてるし、統計的にはどうなんだ?って思うけど。
吉見はリハビリで肩痛めたのが大きかったらしい
手術そのものの失敗はもうほぼ無いらしいけど、リスクと時間をかける覚悟が本人の中できっちり固まらないと、リハビリをミスって取り返しの付かない事になる可能性が高まるんだろうな
大竹は左やし柳も140後半は出るから石川みたいな技巧派の例にはならんやろ
よくそうやって言い負かしたつもりになってるヤツおるけど、「館山はTJの専門家ではない」の否定にはなっとらんのよ。
どっちもその辺の選手より本気で取り組んでると思うけどね、なんか残念な考え方だね
右でカツオのタイプで昔、高市というドラ1がいたが全くダメだった。右ならナックルボーラー目指したほうが成功するよ。
外科医に奥川はどうするべきだったかって聞いても全員が実際に見てみないとわからんって言うわ
なんで二軍でボコられてんの?
トミージョン手術で移植するのは、別の靭帯じゃなくて腱や
腱は断面積当たりのバネ定数も強度も靭帯より高いことが証明されてる
つまり、大きな失敗さえなければ確実に出力は上がる
問題はそれを繊細なピッチング動作で扱えるかは別の話というだけや
ケプラー繊維使った最強の人工靭帯とかも発明されてるから、そのうち人工物使ったトミージョン手術はは規制されると思うよ
靭帯部分だけ移植しても出力アップにはそれほど繋がらんぞ、流石に無関係まではいかないが
球速アップに重要なのは筋肉と体重移動等の身体の使い方が殆どで、回転数や変化量であったりリリースポイントなんかは指先の感覚と投球フォームが占める割合が高い
いわゆる球質にあたる要素に靭帯部分の強度が直接関わることは少ない
手術過程で骨に穴を開ける必要があるから、腕全体で考えたら必ずしも強度が増すわけでもないし
損傷度合も何も分からんのに雑な統計で結論出してて草、館山の意見だけ拾ってるのと変わらんレベルやろそれ
結局のところ当事者どころか関係者ですらない素人は黙っとれとしか
その理論やと筋トレしてフォーム最適化したら全員160キロ出ることになるやろ
そんなわけあるか
靭帯の強さ太さは完全に才能や
靭帯は腱と違って鍛えることすらできない
損傷した部分が治ることもない
伸びたら伸びたまま、切れたら切れたまま
大谷がトミージョン決断したときに保存療法では150くらいの球しか投げれなくなるって言われたのは、バネ(靭帯)が10%くらい切れたからって、そういう意味や
それにヒョロガリでも150後半とか160投げられたり、ゴリマッチョでも150そこそこだったりするやろ
高校時代のヒョロガリ大谷と今のゴリマッチョ大谷で最大筋力の差が3%(5/165)しかないと本気で思ってんのか?筋力の影響はもちろんあるが、靭帯の性能の差の方が明らかにでかい
なぜなら筋力は靭帯や腱に比べて弾性が小さく伸びやすいからや
腕の筋肉は怪我の防止こそすれ、球速にはほとんど寄与しないことが研究で明らかになってる
繰り返しになるが、フォームや筋力(腕以外)はもちろん影響するし重要だが、トレーニングの進歩や最適化が進んでリーグの平均球速はあがっても分布は変わらないやろ
正規分布してるやろ
この分布は筋力の分布じゃない(ヒョロガリでも速いやつはいるから)
結局一軍の試合に出て戦力になれて着実にキャリアを積めるなら手術しようがしまいがどっちでもいいのよな
何も効果的な手立てを打たないまま一軍にも上がれない選手は選択をミスってると言わざるをえないが
最適なフォームやつきやすい筋肉の種類、そもそもの筋肉のつきやすさが人それぞれだから実現困難なだけで、理屈としてはそれで8割型あってるで
靭帯の強さは身体の強さという意味では才能だけど、球速を出す面での影響はそんなにない
靭帯の強さというのは「身体、特に腕への負担の大きい速球に耐えうる」才能で、TJは骨に穴を開ける以上マイナスも入るから必ずしもそこが強化されるとは限らない
そもそも球速に靭帯が影響してるなんてエビデンスはない、靭帯の役割はあくまで筋肉と骨を繋ぐのがメインだし
腕の一部なんだから全く無関係とまではいかないが、結局スピードを出すのは筋肉の強さとその筋肉の正しい使い方
あと当たり前すぎるけど筋肉量がそのまま比例する訳は当然ないよ、速筋遅筋の違いもあるし部位によっては球速を出す面ではあまり意味のない筋肉もあるんだから
大谷に関してはそもそもが保存療法選択後に1度だけ投げた試合で160キロ出してる時点で事実に基づいてない
これよ、靭帯が強いから速い球になるんじゃなくて靭帯が強いと速い球に身体が耐えられるだけ
大谷の150キロ云々も損傷した靭帯では160キロの負荷に耐えられないという話でしょ
高橋ハルトも失敗したしな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください