
甲乙つけがたいわ
3: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 18:36:24.18 ID:ETdp06zR0
メジャーWBC補正で城島
6: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 18:38:44.00 ID:w03R/Cbx0
若いのが古田しか手本にしてない
8: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 18:41:38.73 ID:9sRrUq/jp
城島は脳筋打撃専で頭使ってないみたいな風潮あるよな
古田との対比なんやろうけど
古田との対比なんやろうけど
9: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 18:41:47.28 ID:6GmZjnSjx
捕手論争では指標が無視される
何故なら阿部がトップになってしまうから
何故なら阿部がトップになってしまうから
10: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 18:43:24.45 ID:hOsKa5SqM
この手の話題で谷繁って毎回空気だよな
12: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 18:44:43.14 ID:zi0xCe4D0
結局打つ奴が一番偉いんよ
400本売ってる阿部が最強や
400本売ってる阿部が最強や
5: それでも動く名無し 2023/06/26(月) 18:37:44.46 ID:y5DeNZTE0
古田の盗塁阻止率って何度見ても異常よな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687772027/
コメント
コメント一覧
守備能力も大きな差がつくのは現状フレーミングだけ
ブロッキング・盗塁阻止は大きな差がつかない
NPBがトラッキングデータ公開してくれたらフレーミング考慮したWARも出せる
大きな差をつけてる古田の異常性が際立つわけだが
阿部は違反球補正あるけど
捕手としてはやっぱ古田No.1みたいな風潮はあるよな
休養抜きにして唯一違和感が出るのが古田だから
それだけ古田の捕手としての試合への影響力は群を抜いてると思うけど
名捕手と言えばまず挙げたくなる存在ではある
城島も阿部がファースト転向した歳と同い歳くらいにファースト転向したんだけどな
まあ城島はファースト転向して1年で引退したけど
阿部は打撃だけで捕手としての能力は低い
セ専なんで城島はようわからん
阿部の捕手としての能力は古田と比べれば低いが、平均より大幅に高いぞ(通算守備率.996、通算阻止率.348)
相川亮二 .994、.313
伊東勤 .995、.341
矢野燿大 .996、.349
石原慶幸 .993、.289
細川亨 .994、.309
他の名捕手と比べても遜色ないどころか上回っていることが多い
阿部が捕手としての能力が低いって印象で語ってるの丸出しじゃん
指標では普通に平均水準を超えてるし、守備の差で覆らないほど打撃の差が圧倒的に大きい
選手としてはともかく捕手としては古田が一番でしょ
打力それなり、守備能力抜群、怪我離脱しない、不動の正捕手、優勝請負人
タイプが違うだけで今の時代でも十分レジェンド
城島阿部の凄さって打力だし参考にするなら柳田や村上でいいんだよね
守備は古田ってだけやん
同じチームの代表だと山田は菊地に一塁やDHに追いやられてるがセカンドとして菊地が上と思う奴おらんやろ
歴代最強捕手アンケートとか記事で
古田かノムさん以外が1位の見たことない
OPSキャリアハイ
古田.997
阿部.1016
古田の打撃能力が低いって印象で語ってんの丸出しじゃん
打撃に関しちゃさすがに差は大きいだろ
時代が違うんだから単純なOPSで比較するのはナンセンス
通算wRAA
古田+125.4
阿部+316.3
通算wRC+
古田 115
阿部 136
キャリアハイwRC+
古田173
阿部214
そら出来るだけ差がないデータ出した方が都合いいから…
でもそれを言うなら一塁2割も守ってるときのデータで比較するのもナンセンスじゃね?
捕手の比率がもっと大きいときで一番高いWRC+177じゃん
捕手として比べてるんだから守備を重視するのは何も違和感ないと思うが。
今この2人からレギュラー奪える捕手いる?
監督なら守備は最低限でも打てる選手が第一候補だろうし投手ならキャッチングが上手くて壁性能が高い選手が人気あるだろうし
ファン目線で地味に見える谷繁が選手間で人気があるのはそういう事だと思う
個人的には総合力で古田だけどね
打者のみで考えても大谷翔平より村上の方がすごいとか思ってる奴おらんやろ
MLBとNPBじゃリーグレベルが違うからそのステージにいない時点で比較にならん
同意
それこそ時代を考えた方がいいと思うわ
昔の選手が通用しないと後から行く選手は契約面でもMLBに行きにくくなるしな
山田や坂本も
途中送信してしまった
山田や坂本も先人達の内野での失敗もあって諦めたところもあると思うし
同じ土俵にすら立ってない
何をどう見たらそんなアタオカな答が出るん?
誰が古田の打撃能力が低いなんて言ったんや?
古田 盗塁阻止率.462 守備率.997
谷繁 盗塁阻止率.368 守備率.996
阿部の比較対象が常に古田谷繁だったのが悪い
藤井
入来
前田
ニューマン、ホッジス
一久、ルーキー、戦力外、新外国人のローテーションで優勝は古田以外には誰もできないと思うわ
強いチームを勝たせた阿部、城島ももちろん凄いけど、ヤクルトをこれだけ強くした古田がベスト
梅野隆太郎
強肩強打のNPBナンバーワン捕手だぞ。
守備はまあまあ良いけど
打力が弱すぎるだろ
このメンバーどころか
阪神だけで見ても矢野に大敗やで
日本人は無理だと言われながら道を切り開いた選手がいるんだから諦めじゃなくて単なる逃げだよ
wRAAで200近く差がある時点でもう厳しいな
捕手の守備でこの差を覆すのはほぼ不可能
他にも書いてる人いるけどフレーミング以外大した差がつかないし、フレーミングでも200の差は流石にキツい
けどそのトータルで大差ないのも事実
そりゃ意見割れるし割れないほうがおかしいよねって感じ
梅野は大学野球日本代表では4番を担っていたみたいだね
阪神球団としてもタブチ2世を目論んでいただろうな
40発打ったのは31歳の年で打撃が本格化したのはその前後の2~3年
それ以外は1度30本打った以外は2割8分15本くらいの選手
それでもショートではNo1だったがMLBで通用する打撃とか誰も思わん
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください