ヤクルト・奥川恭伸投手(22)が6日、イースタン・リーグの日本ハム戦(戸田)で今季3度目の先発登板に臨み、3回4安打1失点。予定していた50球ちょうどで降板した。
「難しい状況でもありましたが、徐々に良くなっている感覚はあった。しっかりと予定通り50球を投げられてよかった」
昨季に発症した右肘痛から4月18日の同リーグ、ロッテ戦(戸田)で385日ぶりに実戦復帰。徐々に球数を増やしていき、前回4月28日の同リーグ、楽天戦では1回1/3を無安打1失点、25球を投げた。そこから中8日で好投。次回登板はさらに球数を増やしていく見込みで「かなり早い段階で投げられる準備はできている。さらに実戦の感覚を高めていきたい。早く(1軍に)戻りたい」と力を込めた。
https://www.sanspo.com/article/20230506-OSIG7ZSPZRORDJMRV4J6ADZ5VA/
「難しい状況でもありましたが、徐々に良くなっている感覚はあった。しっかりと予定通り50球を投げられてよかった」
昨季に発症した右肘痛から4月18日の同リーグ、ロッテ戦(戸田)で385日ぶりに実戦復帰。徐々に球数を増やしていき、前回4月28日の同リーグ、楽天戦では1回1/3を無安打1失点、25球を投げた。そこから中8日で好投。次回登板はさらに球数を増やしていく見込みで「かなり早い段階で投げられる準備はできている。さらに実戦の感覚を高めていきたい。早く(1軍に)戻りたい」と力を込めた。
https://www.sanspo.com/article/20230506-OSIG7ZSPZRORDJMRV4J6ADZ5VA/
2: それでも動く名無し 2023/05/07(日) 07:41:26.44 ID:/UBxpkeV0
はよ来て助けてくれ
3: それでも動く名無し 2023/05/07(日) 07:42:41.40 ID:S70x1Xl40
由規2世化は回避できそうやな
8: それでも動く名無し 2023/05/07(日) 07:48:56.54 ID:2yMkV0XH0
>>3
由規は肩だったし難易度は段違いよ
由規は肩だったし難易度は段違いよ
6: それでも動く名無し 2023/05/07(日) 07:44:27.78 ID:f9B0XdAv0
よかおめ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683412873/
コメント
コメント一覧
球数制限もあるんかな?
こういう輩は何やっても文句言うよな。
>>2は心配してるだけで文句は言ってないよ
むしろ何にでも突っかかるの君のほうやろ
国語苦手?
上位の横浜、阪神と当てて上手くいかなかっらマイナ面が大きくなるだけ
チーム状況が悪い→早く上げろよ!→じゃあ上に上げました→再発すんなよ!?
最近こういうパターンの鬱陶しい杞憂民多いからじゃない?
いま中8日くらいでやってるし1軍復帰は最速で6月頭くらいか
1年休んだから良いやろ
投球内容見てると、まだ結構かかると思うで。
コントロールがあんまり良くない。
まあ、オールスター明けやろ。
万全の状態とか言って上げても温存したり全力プレイさせないようにしてたらやっぱり万全じゃなかったんだと不安がる人多いもんなここ
4月半ばから2軍で投げてて昨日3回目ですが、
ご存知なかった?
そもそも交流戦明けでチームが貯金持ってないと優勝できんやろ
別に監督コーチは奥川に対しては投球内容の結果なんて気にしてないからな
求められてるのはちゃんと100球近く投げれるかどうかの確認作業だけ
球数クリアして大丈夫そうなら1軍に上げるよ
文句言ってるわけじゃないのに突っかかるお前やばすぎん?
面倒臭い絡み方だなこういうの
あと今日中止だが、今冷静になってみると、あんな打たれて1勝1敗なんだな。
それ同じ人じゃないやん
確かに昨日は奥川にしては制球出来てなかったけど、強風と砂煙のせいもあるんやない?2回からは足を上げずにクイックだったし
高津監督のコメント
この感じではまだ時間かかるんじゃないか
本質は同じでしょ
コーチよりも何よりもスカウトだよ!投手担当のスカウトを変えよ!
そうか?立ち上がりは奥川比で少し荒れ気味だったけどしっかり修正してたし、最後2球で抑えてジャスト50球で終えるのなんか奥川らしかったと思うが
上位に当てて打たれたらTJ厨が狂喜乱舞するだけだしな
スカウトもコーチも両方アカン可能性あるよな。速球で取ったピッチャーが速さもコントロールも無くすパターンが大杉。オリの育成見習って欲しいわ
スマホポチポチしてないで友達と会話してこいよ勉強がてら
あなたと最低限のコミュニケーション取れる友達いるならな
まあそのオリックスだって荒西や左澤みたいに育てられなかったのは居るからな
結局スカウトの差が大きいとは思う、特にドラ1で競合せずに実力ある選手取るのがオリックスは上手いわ
ドラ1でミーハー特攻の方針変えないとオリックスみたいにはならん気がする、ただヤクルトの競合回避や独自路線はもっと悪いイメージあるが…
奥川が戻ってきてくれたらチームに勢いもつくだろうし、しっかり仕上げて一番良い状態で上がってきてほしい
焦らず、神宮で宿命が流れる日を楽しみにしてる
復活を信じて背番号18ユニも買ったし!
小澤とかかわいそうやわ
ただ無事に活躍するのを願ってるだけじゃね?
2021が70.3%だったのでとりあえず問題なくコントロール出来ていると見て良さそう
大人気で草
本当足りない人って呼ばれる代表だなお前は
派手に負けた時はそれを引き摺らないのが大切
横浜は先日のサヨナラ負けを払拭するような形で次の日勝ってきた
ヤクルトも明後日の阪神戦で昨日の負けを忘れられるような勝ちをしてくれたら最高
強風で足を上げると揺れた感じがあったらしいから、初回は慎重になったんやないかな。砂嵐で試合中断もあったしね
中10日100球じゃない?
短くするよりは長く取りそう
無理やり使うことだけはないと思うわ
嘉手苅や急にダメになった竹山は鈴木路線まっしぐらで、下や坂本もそっちに行ってしまうのではと心配になる
上で使い潰された感のある梅野、長谷川なども良かった時のように戻らす、一度停滞してしまうと良かった頃に戻らない投手が多い様に感じる
ここ数年の特徴として、先発投手は育たず先発投手が高出力型のリリーフに特化した投手(清水、大西、木澤)しか1軍戦力になっていないのは、考えないといけないのではないかな
嘉手苅はそもそもが1年目二軍で15回18四球と論外レベルのノーコンだからな、それを改善しようとして球速が落ちるのはもう只の実力不足
竹山にしたって球速が出てる日も普通にあるしノーコン具合から見てもフォームの再現性が低いだけ、去年も登板数少ないしただの上振れでしょ
現時点ではシンプルに実力が足りてないだけ、そもそも安定して150キロ超え高回転のストレートが投げられるならあの順位では取れないよ
長谷川も胸郭出口症候群が離脱の原因だし、ヤクルト1年目もポテンシャルは高そうだったけど防御率5点台だし元々が高望みしすぎ、投げてないと評価が上がる典型
制限あっても元々球数少ないし、試合毎に様子見ながらだろうね
調子が良ければ普通にマダックス出来る球数だし
神宮とそのほかの球場で比べてるのはちょっとね なんでヤクルトは他球団より打者が育ちやすいと思ってるん?
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください