1: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:48:04.73 ID:S1eTfDKH0
良い先発がいるに越したことはないけど6枚にこだわる必要もないよな
2: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:48:36.45 ID:BCLI+5E2p
なお短期決戦の日本シリーズ
11: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:52:18.79 ID:S1eTfDKH0
>>2
なおって言うけどヤクルト先発は日シリは大して失点してないんやで
なおって言うけどヤクルト先発は日シリは大して失点してないんやで
3: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:49:15.78 ID:YCmdZxwlp
2021と2022の戦力実はかなり違うよな
6: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:50:48.51 ID:GIzIejw8p
>>3
奥川いたら日シリ連覇できたかもな
奥川いたら日シリ連覇できたかもな
8: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:52:06.66 ID:ad4DxAuX0
>>6
マクガフがやらかさなきゃ去年も勝ててたろ
マクガフがやらかさなきゃ去年も勝ててたろ
12: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:55:28.66 ID:P7cpGd9qp
>>8
2021年もマクガフやらかしてたぞ
それをカバーできてたかできてなかったかや
2021年もマクガフやらかしてたぞ
それをカバーできてたかできてなかったかや
7: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:51:52.64 ID:dHbiHNsva
先発よくても点取れなきゃ勝てないしな
10: それでも動く名無し 2023/03/01(水) 10:52:17.60 ID:4PrKT2jFM
でも今年は6枚揃ってるよな
小川高橋サイスニード
吉村ピーターズ石川&谷間枠
小川高橋サイスニード
吉村ピーターズ石川&谷間枠
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677635284/
コメント
コメント一覧
徐々に起き始めていきよっあ
最初から一方的に燃やされてもおかしくない出来やった
間が空くと露骨に成績落ちるのに。
シーズン後半から日シリにかけては単純に調子落としてた
バンテリンや甲子園で何度もセーブ失敗してるしCSも怪しかったし
マネしようとすると高津みたいに眠れず痩せていくからな
決まったローテで回せるならそれに越したことはないし「神宮を言い訳にするな」と言う人の気持ちもわかるが
真夏の神宮はマジで勘弁してあげて
序盤で先発が大量失点しても、そのまま投げさせて、
結局大敗の試合で、3人位しか投手を使わなかったこともあったな。
2022 リーグワーストの先発陣
2023 ?
真夏の神宮は「フォローの風」「灼熱」「室内練習場が使えず灼熱のこぶし球場で調整」ってとんでもない仕様やからな
>>8
さすがにリーグトップの先発陣はねーわ
規定未達+2桁未達で上手く回れたのは単純に運用の勝利や
7月のコロナ大量離脱までは変則ローテ運用でしっかり回せていた気がする
主に先発防御率壊したのは勝ち運スアレスと6月くらいからの原樹理と何試合か小澤と
8月終盤に調子崩れた高梨と人がいなくて緊急先発した大西で
小川とサイスニードと9月コロナ離脱前の高橋奎二はまずまず頑張ってたわ
パズルのピースを1つづつ照らし合わせて嵌めて行くような繊細な作業らしいな。
本当に神経をすり減らす様に照らし合わせて行く作業なんだから簡単に他球団が真似しようとしても無理な話なんだよな。
後半戦はうまく回らなくて貯金増やせない中
追ってきてたDeNAのスタミナ切れで逃げ切れた形
広い球場と相性が悪かったのね
東京リベンジャーズシリーズとか、真夏の前なのに倒れる人がいたりとか大概やったもんな
高梨もコロナ前の感覚を取り戻してくれたら大きいぞ
高津ヤクルトは新しい時代を築いているのかもしれん
オリックス戦で、石川さんの勝ちを1点差のまま継投で乗り切ったのは痺れた
せめて1人
ライアン頼むわ
あとサイスニードか高橋
マクガフが契約で調整登板拒否してるんだよ
それで間隔空いた登板で大抵打たれるし
結構ワガママ外人だったんだよあいつ
契約内容のソースを教えてくれるとありがたい
石川自身「リカバリー能力が30代の頃と明らかに違う」言っているしな
夏にコロナ離脱で崩れたけど終盤からシリーズで調整しなおしたし
まだまだ石川は必要な戦力だと思っている
ただ投球術で芯外してもパワーで持っていく巨人打線は回避してもいいかな
目の前の相手だけじゃなくて数試合先の相手も踏まえないといけないし。高津よくやれたな…
高津ヤクルトは「試合が動くのは5回6回。ミドルリリーバーが鍵になる」と考えて
去年に関しては木澤がビハインド要員から結果を出してそこにハマってくれたから
先発が崩れても立て直して野手が逆転して清水達ブルペン陣につなぐことが出来たのも大きいな
監督本人も「木澤に頼り過ぎた」言ってたから小川スニード高橋奎二以外も何とか6回まで踏ん張ってくれ
そのシリーズか忘れたけど熱風の神宮で菅野がムーチョに2発打たれたのに
灼熱デーゲームで中4で戸郷は相手チームながら可哀想だからやめてやれよ
って思った
序盤から交流戦くらいまでピッチャーズパーク神宮か?な記憶あるな
スミイチで勝ったり小川ジエンゴなり石川青木おじさん奮闘なり
逆にアリエルの一本だけで負けついたりロースコアで前半はビジターでも
野手援護が少なく(スアレスの試合は除く)先発もブルペンもがんばってた
適当言ってんじゃねえよボケ
あったな・・
あの日の戸郷は打たれて当たり前、抑えたら無理が効くと判断されるから敵ながら可哀想だった
なんでこう、物事の理由は一つしかないような言い方すんだろうな。それもある、ってな話じゃん。自分の思う理由以外は大した事ないと思うなよ。物事は単純じゃねーから。
バンド本拠地の中日と比べても先発防御率0.4しか変わらないんだし
データが見つからなかったが、ビジターなら先発防御率は結構良いはず
だんだんオフ中に体重が回復しきらなくなってて、日本シリーズの負けが悔しかったせいもあるんだろうけど今年はもう既に痩せとるもんね
計算するつもりないけど、対戦相手が中日outヤクルトinの中日投手陣で0.4差ついてるって結構大きいような。
チーム得点差200点くらいあるから、1チームあたり年間40点多く中日より失点させるヤクルト野手陣相手なわけでしょ。
あったね、そんなこと
戸郷さんめっちゃいいピッチャーなのに雑に使われて可哀そうだと思った
ケッカロンデドヤガオ
これが全て
先発は大して失点してない
マクガフは前年も2度やらかしてる
絶対的エースがいる訳じゃないけどそこそこ計算できる投手なら打が協力なチームだし勝ち拾えるんやろな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください