いい勝負やんな
8: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:41:04.04 ID:8iZGJYRVa
2017SBが最強チーム
20192020の状態でもSBが強いと思う
20192020の状態でもSBが強いと思う
5: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:34:30.68 ID:l7ST3NWK0
全盛期ソフトバンク
6: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:37:51.07 ID:SYoYDuX6a
どうかんがえても全盛期ソフトバンクやろ
5回終了時で負けてたら終戦確定してたやん
5回終了時で負けてたら終戦確定してたやん
7: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:40:54.61 ID:3urbsQUtM
逆にヤクルトは今が全盛期なの?
15: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:46:02.99 ID:lmASY0Um0
>>7
そら単純に外人3人スタメンに出せる状態の今が一番つおいだろ
村上も無双やし
来年のが強いって言われたらそこまでやけど
そら単純に外人3人スタメンに出せる状態の今が一番つおいだろ
村上も無双やし
来年のが強いって言われたらそこまでやけど
9: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:42:02.56 ID:tpkzyGVA0
10年代SBのポストシーズンの強さに勝てるのってV9巨人や西武黄金期くらいやろ
12: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:44:22.89 ID:YFJF7Q7K0
ソフトバンクは日本シリーズ8連勝してる
ヤクルトはしてない
ヤクルトはしてない
14: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:45:43.77 ID:VZUCxWGu0
ヤクルトやで
今年のヤクルトはまじで完成度高い
今年のヤクルトはまじで完成度高い
16: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:47:26.83 ID:AOa6PBV60
16年ハムだとどうやろ
22: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:51:40.05 ID:3+OvSHzDa
>>16
2017のSBで答え出てる
しっかり大谷とハムに勝って終わったシーズン
2017のSBで答え出てる
しっかり大谷とハムに勝って終わったシーズン
25: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:52:57.89 ID:9u7ugeVV0
>>22
2017って大谷怪我でほとんど出てなくない?
2017って大谷怪我でほとんど出てなくない?
18: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:48:38.65 ID:PDA1awq70
全盛期ソフトバンクは今のヤクルト打線にオリックス投手陣を合わせた感じやろ
24: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:52:37.10 ID:qC2k1eaA0
山田がもう少しマシになって
村上が夏くらいになってもしかしてレベルやろ
村上が夏くらいになってもしかしてレベルやろ
28: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:57:57.71 ID:CodMG2d9d
2015ヤクに2022村上が加わっても日シリ4-3でソフトバンクやろ
30: それでも動く名無し 2022/10/27(木) 11:59:11.86 ID:i0F8UH3J0
最強ソフトバンクが何年かって割れるけどワイは2011だと思う
内川の補強がドンピシャ過ぎるし投手陣も怪物揃いだった
内川の補強がドンピシャ過ぎるし投手陣も怪物揃いだった
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666837755/
コメント
コメント一覧
向こうの先発ピッチャーが武田バンデン摂津スタンリッジに抑えのサファテが全員全盛期。
唯一の勝ちも、格落ちの中田と売り出し中の千賀を打ち崩しただけだったし
それに、四番を打ってた内川が骨折で欠場していたのに打ち込まれて負けたしなあ
後半のヤクルトは別チームやからな
終盤工藤さんが手抜かなかったら100勝できてたと思ってる。
横浜はそれで食らいついたけどサファテの前には歯が立たなかった
あんなん反則レベルや
2003の打線やばかったからね
しかもあれで小久保抜きという
自分で追い出しといて小久保抜きとか未練タラタラなの笑うわ
ラビットアンドラビットで稼いだ打線がそんなに誇らしいかね
個人的には日シリでSBをボコボコにして欲しかった😭
何言ってんだ?2003に小久保がいないのは怪我のせいやぞ
しかもラビット時代でもダントツ抜けてる打線じゃん
歴代最強格と比べるのはあかんよ
リーグ史上最速優勝
94勝(歴代5位)
交流戦優勝日本一両制覇(歴代でホークスのみ)
史上最少失策(歴代1位タイ)
史上最高守備率
史上最多セーブ記録
シーズンCS日シリ通して被3タテ無し
最多連敗4
ヤクルトが96敗する一方94勝してたんか…
まず今のヤクルトより全盛期ソフトバンクの方が全然強いと思う
日シリ限定でも短期戦工藤の選手起用と采配がドンズバすぎて勝てんわ
ヤクルトはペナントで巨人打線に結構打たれて負け越してるんだよね
先発投手が課題だよね
勝率6割中盤でペナント最強の2011年,2015年,2017年、10月以降31勝6敗の短期決戦史上最強の2020年、特にこの4つはファンから見ても怖いレベルの強さやった
先発投手に2桁勝利すらいないっていう明確な弱点を抱えてる時点でそもそも勝負にならない、勝率6割以上からがスタートライン
来年→例年
相性で勝てそうな気せんか?
ソフトバンクって逃げ切り型だったし、得点力は高く無かったから序盤でリードできれば…
で、ダイエーにはなんか普通に打ち負けそう
投手のイメージが先行しすぎてるだけで2013年〜2020年(2011年、2012年の統一球を除く)の8年間で今年のヤクルトが1試合あたりの得点で勝ってるの2年だけで全盛期ホークスは得点力もあるんだよなぁ
おまけに投手力は段違い
今弱いバンクですら今年のオリと同率首位
あれに阪神が3勝したのは奇跡やと思うわ
つまり現ヤクルト=現オリックス=現ソフトバンク でしょ
で、今のソフトバンクは全盛期に比べて圧倒的に弱いんだから、今のヤクルトが全盛期ソフトバンクに勝てる見込みなんて全くない。4連敗しなきゃ上出来レベル
というか今のヤクルトより3連覇した広島の方が明らかに強かったし
互角以上だとはっきり言えるのだが
余裕でソフバンです
今のSBが戦ってもオールブラックスされそう
えええ・・・
最後とか全盛期柳田がいきなり一番で出てくる極悪打線にあの投手陣だぞ
もちろん様々な要因もあるのは分かるけど、今のヤクルトは個人で勝ってるようなもんだから強さというか怖さは感じないかなー
ちなヤクですら思ってないだろ
そのオリに今の所2-2だからな
2015ソフバンは6回までで勝負決まってたしヤバかった
山田が打った思い出以外すべて抜け落ちてる。無意識に記憶から消してるレベル
2017ソフバンと2015ソフバンのどっちが強いかで議論して良いんじゃね。李大浩か内川・デスパイネか
ソフバンが強いのは認めるけど、そういうたらればが残ってるのがちょい悔しいよな。
黄金期の始まりではあるかもしれないが
打線は互角ぐらいだと思いますが、それでも歴代ナンバー1級である野手陣の守備力の差は埋められないでしょうね。
そういうたらればがない球団なんて存在せんやろ
SBだってもっと強くなるで
多分それでも2勝するのがやっとやね。2017は先発2枚は普通に良かったし、中で石川使えたし、残り3枚も防御率3点台で普通に投げれる投手やった。それ+勝ちパターンは鉄壁でそれ以外にもかやま、五十嵐、森みたいに他の球団なら勝ちパターンの投手をビハインドでつぎ込んでくる。打線は怪我明けとはいえギータ一番に持ってこれるぐらいにはメンツ揃ってたからね。
今のヤクルトに全盛期バレンティンと哲人入れてやっと土俵に立つレベルやろ。
2017 DeNA 2勝4敗
2011 中日 3勝4敗
↑ヤクがSBに相性良いなんて言えないでしょ
ヤクルトは過大評価しすぎ
今のヤクルトはだいぶ弱くなってる
よくこんなのを議題にあげようと思ったな
恥ずかしくならんのかね
今年のホークス見てると最小失策と最高守備率が効いてたんやと思うわ
キャリアに差があり過ぎだし、複数の役割やポジションが出来て、控えの層も厚いホークスに決まってる。
事実、福田が抜けても痛くも痒くもない鷹、それを欲しがったヤク。で、長谷川宙・小澤もらったし。
逆にぼちぼち戦力ダウンでバレ補強もほぼ出ず勝ったホークスやし。
まあいい勝負したところで抑えに差がありすぎて競り負けそうだが。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください