それで実際補えた例とかあるんか?
そんなこと気にせずいい選手上から順に取っていったらええだけやろ
そんなこと気にせずいい選手上から順に取っていったらええだけやろ
2: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:36:07.91 ID:wyJUufMdaNIKU
一理ある
3: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:36:38.43 ID:7GsWfJFxMNIKU
ワイは二理
13: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:40:50.11 ID:LkNxeRROMNIKU
>>3
ワイはもっとある
ワイはもっとある
4: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:36:52.10 ID:KebXarMApNIKU
うーん、去年のヤクルト元山とか?
5: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:37:44.68 ID:bibP/sSwdNIKU
あくまで優先順位の話だろ
そんなの関係なくいい選手いたら取るだろ
そんなの関係なくいい選手いたら取るだろ
7: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:38:30.12 ID:Ak1vACpWMNIKU
補強というかポジションと年齢層の偏りは考えるだろそりゃ
いい打者だからって外野ばっかとって内野にコンバートなんかできへんのやから
いい打者だからって外野ばっかとって内野にコンバートなんかできへんのやから
12: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:40:05.45 ID:vGWhm0VlaNIKU
>>7
ポジションに偏り出た時のためのトレードやろ
ポジションに偏り出た時のためのトレードやろ
17: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:42:40.60 ID:Ak1vACpWMNIKU
>>12
一番いい選手って一人しか取れんのよ、12球団全部
だから1.2位はいい選手穫るようにしてるだろ
競合考えながらね
一番いい選手って一人しか取れんのよ、12球団全部
だから1.2位はいい選手穫るようにしてるだろ
競合考えながらね
9: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:39:11.64 ID:G569F7emaNIKU
投手と捕手と遊撃手取ってればポジションは勝手に埋まる
1位じゃなきゃダメなのは長距離砲だけ
1位じゃなきゃダメなのは長距離砲だけ
10: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:39:31.60 ID:cCAsMSwS0NIKU
ルーキーをいきなり戦力計算しちゃう時点で暗黒や
どんなに大物だろうとも
どんなに大物だろうとも
14: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:41:14.93 ID:Q7NbqAeTMNIKU
でも新人がいきなりレギュラー定着も稀にだがよくある
15: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:41:48.46 ID:cCCzZjMc0NIKU
補えた例はあるやろ
ただレアケースやからそんなもんドラフトに期待せず助っ人やFA市場、トレードで何とかしろってのは正しいけど
ただレアケースやからそんなもんドラフトに期待せず助っ人やFA市場、トレードで何とかしろってのは正しいけど
16: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:42:06.11 ID:g1wWCMcc0NIKU
今まさに足りないところよりも
全体的に見て薄いところだよな
全体的に見て薄いところだよな
18: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:46:57.74 ID:I17+uog10NIKU
まあその通りなんやが
世の中には
補強するためにお金使ういう事を
極端に嫌う球団もあるからね
必然的にチーム作りに
ドラフトが占めるウェイトが増えるわけで
世の中には
補強するためにお金使ういう事を
極端に嫌う球団もあるからね
必然的にチーム作りに
ドラフトが占めるウェイトが増えるわけで
20: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:48:27.72 ID:AXW3ykzx0NIKU
そりゃ一年で結果出さないと監督はクビになるから補強ポイント欲しがるだろ
21: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:49:32.70 ID:oGTDOq470NIKU BE:466377238-2BP(9999)
楽天高梨とか
22: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:50:12.78 ID:tI87zUUaaNIKU
その理論だと7,8年ショート取れない球団が出てきたりするかもしれんけどそれでもええってことやな
23: それでも動く名無し 2022/08/29(月) 12:51:22.51 ID:ABTQTmc0dNIKU
1位は1番ええやつ取りゃええけど2位以降は補強ポイントやろ
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661744112/
コメント
コメント一覧
先発とか野手はルーキーから出てくるのはそうそうないけど中継ぎなら補えそう
横浜の神里
巨人の小林
とかも目先の補強っぽくて嫌だったわ
長岡が出てきたから良かったけど何年も固定出来てなかった
先発5枚〜6枚のうち1枚を即戦力当てたからといって浮上するわけないやん
ピッチャーはどんだけおってもええから佐々木奥川クラスが出てきたら問答無用で獲りにいってもええと思うが
他のポジションで補強ポイントだからってだけの理由でドラフト補強するのはアホだと思うがそんな球団ほとんどない
糸原は一応セカンドの穴を埋めたし、木浪も繋ぎのショートとしてスタメン崩壊するのは避けることができたし
近本、中野、佐藤輝明は言わずもがな主力
倉本も散々馬鹿にされとるが、大和が来るまでの繋ぎとして考えたらようやっとるよな
倉本がいなかったらもっとやべー奴がスタメンになってた訳だし
巨人みたいに次代のショート不在になるで
それに加えてスカウトの見る目もなければもう話にならんけど即戦力を獲れば弱いチームでもある程度形にはなるかるな
ヤクルトにはあまり関係のない話だろうけど
ハムは伊藤一人で何とかなる話じゃないから...
埋めるというよりもその年の一番良い選手、潜在能力のある選手に行くのが正解なんだろうね
スワローズには暗黒期はなかったということだな
阪神ここ数年でドラフト戦略が変わったイメージ
以前は巨人みたいに場当たり的にその年の目玉に特攻してクジ外すパターンが多かった気がする。
先発が薄いから先発取れみたいなのは選手層の薄い下位チームの戦略。
投手に入札するならあくまでエースになれる選手に競合覚悟で行くべきだと思う
下位チームは2位指名である程度調整できるから競合リスクを避けるのはアリ
大社は28歳前に一軍戦力になれなかったら首筋寒いと思う
たまにオーナーが口出してくるところあるけどw
監督にドラフトや編成に手を出させたらあかんからね
本拠地、札幌ドームで迎えたソフトバンク戦
先発伊藤が大量失点、打線も勢いを見せず惨敗だった
東京五輪で手にした栄冠、喜び、感動、そして何より信頼できるチームメイト・・・それを今の日本ハムで得ることは殆ど不可能と言ってよかった「どうすりゃいいんだ・・・」伊藤は悔し涙を流し続けた
翌日、ベンチで冷たくなっている伊藤が発見され、吉村と村田は病院内で静かに息を引き取った
阪神は今でもドラ1目玉級に特攻しているし、それでクジ外しまくりだぞ
変わったのはドラフト制度
以前みたいに逆指名や分離ドラフトのせいで目玉級も素材も取れないということなくなったから、それなりのスカウティングと育成力があったら戦力を整えられる
編成「井口!松中!柴原!」
王さん激おこ
二遊間が不作の年もある
逆に二遊間が豊作の年なら
ヤクルトが武岡を6位で指名
できたりもする
今年みたいな二遊間不作の年なら
武岡いたら2位以内で消えそう
現場の要望を一切無視して
指名できるときに最もよい選手を
指名し続け、終わってみたら
補強ポイントが埋まってたというのが
一番理想だよね
現場の要望が少なくなるために
必要な選手が常にいるのが理想だね
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください