1: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 09:55:57.89 ID:HUhWk+P80
同じポジションでもプロとアマでこんなに格差あるんや?
2: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 09:56:36.38 ID:HUhWk+P80
ええんか
3: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 09:56:58.50 ID:ynr9bmtU0
ガチるほど左打ちが増えるからや
4: ︎ 2022/08/07(日) 09:57:25.80 ID:dahhMn+W0
クソガキは何故か知らんが引っ張りしかできない右打者が多いからじゃねーの
5: ︎ 2022/08/07(日) 09:57:51.10 ID:dahhMn+W0
元から左打者になっておけば良いものを
6: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 09:57:59.64 ID:HUhWk+P80
ワンチャンファーストに刺せるからか?
7: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 09:59:04.69 ID:RI8bc2tT0
その風潮はイチローからやない?
8: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 09:59:09.87 ID:aFWBysWh0
殆ど右バッターだし、流し方向にフライなんて打てないからな
10: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 10:00:14.24 ID:/CKK+3Wk0
草野球やとレフトとファーストが重要や
15: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 10:05:33.25 ID:ZR6VVSAN0
>>10
ファーストが未経験者だと送球捕れず試合にならなかったりするしな
ファーストが未経験者だと送球捕れず試合にならなかったりするしな
11: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 10:00:20.55 ID:xeU0qwkJ0
別にプロのライト上手でもないだろ
優先度で言えば中位くらいであって
優先度で言えば中位くらいであって
12: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 10:00:43.67 ID:sM8m4LyV0
アマチュアライトはあんまり飛んでこない
プロは肩がないと成り立たない
プロは肩がないと成り立たない
13: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 10:00:49.57 ID:5wfWHCTk0
草野球レベルでは強打の左打ちが少ないから打球処理機会が少ない
14: それでも動く名無し 2022/08/07(日) 10:02:39.91 ID:Klf1UeV/0
草野球じゃ1塁ランナーがライト前でいい気に3塁にみたいな場面も少ないだろうしな
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1659833757/
コメント
コメント一覧
草野球なんて全員下手くそでも楽しければいい
少年野球ですら、「下手くそはライト」ではなくなってると思う。
ファーストのカバーリングあるしね
逆にレフトから一塁に刺す機会って飛び出し以外で見ない。
そこそこの経験者が集まる草野球だと一番打球が来ないライトが安全
選りすぐりのエリートが集まるプロだとレフト・ファーストに打撃専がいることが多い
そもそも外野に飛ぶ事が少ないから捕球機会の多いファーストの方がよっぽど重要
エラーしても深傷を負わないから?
あと打球が飛ぶたびにファーストのカバーする必要があるからバテても問題ない人間にやらせた方が得ってのもあるかな
本来であればセンターですらそう
ピッチャーキャッチャーサードショートファーストが大事じゃね?
プロでもライトは比較的守備難がやるポジ
いつからかは知らんけど
地域にもよるが少年野球は、昔に比べて子供が集まりづらくて選手層が薄いチームが多くて
今の方が流行りの文化まであるぞ
地味にこれもある。左中間広くて右中間は抜けたら校舎にあたるのは校庭野球あるあるだわ
ファーストのカバーリングは昔からあるやろ。
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください