http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/54820281.html
1: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:28:45.79 ID:EbRrqUVOp
1: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:28:45.79 ID:EbRrqUVOp
誰
2: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:29:05.41 ID:ej/PuxgL0
豊田
3: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:29:26.90 ID:bsT+HFEn0
ある意味コバマサ
4: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:29:37.87 ID:n1A+u7hB0
永川やろ
5: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:31:08.63 ID:OtH3wbmK0
岩瀬
8: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:32:27.76 ID:kF2YlLvQ0
豊田だろ
ラビ時代に1点台前半や0点台は異常
ラビ時代に1点台前半や0点台は異常
9: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:33:17.87 ID:lRHvGI3FM
藤川って滅多に打たれないから打たれたときの印象が強烈すぎる
10: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:33:29.77 ID:oKac/0oi0
佐々木岩瀬サファテの次のグループ?
11: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:34:12.79 ID:ZsbexFSqa
>>10
佐々木と高津は逆やろ
佐々木と高津は逆やろ
12: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:34:18.83 ID:8tnTkoZk0
豊田
森出てきた時点で帰ってたわ
森出てきた時点で帰ってたわ
13: それでも動く名無し 2022/07/31(日) 20:34:29.74 ID:2gmdKoax0
高津はこのグループでいいのか?
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1659266925/
コメント
コメント一覧
あのストレートを打席で体感してみたかった
藤川の全盛期は中継ぎで、後ろが久保田やったからまだ希望が持てた。
新ストライクゾーンの年とはいえラビットボールなのに
コバマサ入れるなら、永川やアレ様時代の斉藤隆や俺達(沼者や力者)も候補に入れてやらんと不公平よね
藤川は自滅パターンもあったから
高津は典型的な劇場型でランナー出すけどなんだかんだでのらりくらりと抑える
イムは毎年春先は強いけど夏以降毎年落ちてたイメージ
バネはとりあえず踊る
佐々木岩瀬が頭抜けてる感じやけど
通算も単年も藤川が歴代NO.1なのよな確か
RSWINてやつだっけ?
何が来るか読めないんじゃなくて「ストレートが来るよ」って分かってて打てないんだから
歴代だと佐々木じゃね
流石に200S以上記録してるコバマサと俺達を比べるのはNG
高津が劇場型って言われたのは晩年
2002年の豊田は、
防御率…0.78(57.1回で自責点5)
奪三振…66
与四球…3
K/BB…22.00
57試合登板中55試合でリードを守る
(逆転されたのと同点にされたのが1試合ずつ)
↑これは圧巻すぎる
調べたら単年1位は赤堀やな
2位も赤堀
3位に藤川
通算だとダントツ藤川やね
絶望感はないけど、試合をひっくり返されるイメージも全くない
野村監督に酷使されて肘壊してそれでも手術せずに肘腫れたまんま投げてたのがすごい
豊田はラビットラビットのときに
今のトップクラスと遜色ない成績だからほんま体感ではやばかった
ちな鷹
それ抑えてたって考えたら凄いわ
選手生命棒に振るような怪我を独立で引退する最後までやらなかったのは本当に凄いと思う
藤川は終わってみりゃ制圧されてんだけど力任せに抑えにくるタイプだからワンチャンあるんじゃないかという気にさせられてた 岩瀬よりも打てそうな気配はあった 無理だったけど
高津はもっと楽 ただやっぱ抑えてたよね 今でいう平野増田益田レベルや
聞いた話だと統一球で打者だけじゃなくフォークボーラー(スプリットじゃなく)も逝ったらしいから永川も240セーブは行けたかも知れない
ロッテ薮田「身の程知った方が良いわ」楽天福盛「恥かきに行くようなもんや」
キャリアハイでも防御率2.08、2.18 被本塁打も6と多め
他はキャリアハイ0点台なんだから、全盛期の絶望感は他の方があるやろ
高津の凄さはイニング跨ぎもしながら、一定以上の成績を残し続けたことと短期決戦の勝負強さ
これやね
セットアッパー藤川が強すぎた
今の抑えと同水準の防御率期待するのは間違い
誰のことかと思ったら河原か
100%安心して見てられた
ライマルも安心して見てらるから、うちは全て打者しだい
捕手が構えたとこにしかボールいかなかったよな。先発リリーフ問わず、史上最高のコントロールは全盛期の豊田やと思ってる。
河原、抑え1年目はよかったやんけ
単年なら1段劣るのは小林雅英じゃなくて高津
ちなみに通年で見るなら抑えの年数の短い豊田はセーブ数がグッと落ちるから抑え談義としては場違いになる
だから個人的には抑えの凄さイコール通算セーブ数だと思うわ
ちなロ
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください