
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202206020001398.html
1: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:32:44.54 ID:YxMDDn5p0
ようやとる
2: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:34:15.96 ID:zJlVblAm0
異次元の成長速度
3: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:34:57.04 ID:gdhYbegw0
捕手なのに守備で我慢しなくていいのでかい
4: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:36:36.55 ID:PXfR3pW30
内山、長岡並んでればどっちかがなんかしてくれる感あって楽しい
6: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:37:58.78 ID:lJ+DupXdr
単打12 二塁打10 本塁打1
8: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:39:53.20 ID:pfBb4w0w0
去年6~7年後の正捕手候補やろなあとか思ってたらもう出てきて草
9: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:40:12.89 ID:ptZpHMvE0
四球 左安 中2 三ゴ
内山 .250(92-23) 1本 11打点 11四球 OPS.721
中村 .290(93-27) 0本 5打点 7四球 OPS.680
内山 .250(92-23) 1本 11打点 11四球 OPS.721
中村 .290(93-27) 0本 5打点 7四球 OPS.680
10: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:40:30.71 ID:AdwalRizd
中村を脅かす高卒2年目
13: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:43:53.37 ID:NtizOdQQ0
来年奥川サンタナ戻るなら村上メジャー行っても三連覇やろ。
19: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:45:57.58 ID:PXfR3pW30
>>13
村上のメジャー挑戦の応援はしたいが鈴木誠也がダメな現状で内野手をとってくれるんやろか
村上のメジャー挑戦の応援はしたいが鈴木誠也がダメな現状で内野手をとってくれるんやろか
14: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:43:58.95 ID:z7pDKmT40
中村にしては同じ北陸出身のキャッチャーとして台頭してもええやって感じやろな
バッテリーコーチの椅子決まってるようなもんやし
バッテリーコーチの椅子決まってるようなもんやし
15: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:44:00.04 ID:ly1afjQor
こいついつも二塁打打ってんな
17: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:45:06.83 ID:qSxYJ/wHp
23安打中11安打が2塁打はやりすぎやろ…
18: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:45:40.29 ID:ly1afjQor
あと一歩でホームランってのばっかだし
将来2桁普通にいきそう
将来2桁普通にいきそう
20: それでも動く名無し 2022/06/19(日) 22:46:22.56 ID:0bpuQAfJr
WAR
中村悠平 0.8
内山壮真 0.7
中村悠平 0.8
内山壮真 0.7
引用元: ・https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655645564/
コメント
コメント一覧
打撃リーグトップクラスのキャッチャーと同じということ
アヘアヘツーベースお兄さん
守備は既に超えてる
もはや、指標的には村上山田塩見の次だわ。
将来クリーンナップだろうな。
広角に打つから山田哲人ともまた違う感じ
哲人もこれから復活してくれると数年後とんでもない打線が完成しそう
あと離脱しながらもこれだけwarw稼いでるむーちょも流石や
3割位のはず
ムーチョもようやってるしお互い高めあってくれ
お手本となるしっかりとした考え持っとる先輩が周りにおるんやから
フェンス直撃だったけど、スラッガー特有の弾道だわ
長岡との連携プレイ痺れたね
中村、嶋、古田と選り取り見取り
アウトコースは低めでも長打にする
低めの誘い球は見逃す
村上の出始めよりワクワクする打者と言っても過言ではない
化け物定期
二軍でゴロヒット打ってる場合ちゃうぞ
そして意味不明なのが、体の前で弾き返すタイプなのに選球眼がクッソ良い(81%超えで山田哲人クラス)
これからどんな成績を残すのかマジで楽しみだわ
出たての村上君よりもクレバーな打撃な気すらするでな。
山田哲人並
こればっかりは教えてどうにかできるものじゃない
ボールの見逃した1つとってもレベルが違う
この前のヒロイン見てる感じだと、絶対裏で掛け合いしてそうw
「そーま、送球たけぇよ!」「いや、長岡さんならあれくらい楽勝だと思って投げたんですけど」とか。
仲良しホットラインの好プレイ増えててよろしい。
アライバじゃないけど、センターラインの名コンビになりそうやわ。
開幕戦でタイムリーともう一本タイムリー打って以降ノーヒットで20打数2安打打率1割ちょうどの時期もあったけど、ここぞのとこで打って生き残るのはレギュラー取るやつの才能
そして守備面でもリード以外はあまり差が感じられなくなってきた
(リードは素人目戦でも中村の方が明確に優れてると感じる)
中村:内山の使用頻度が2:1だけど試しに1:1の頻度で使ってもいいかもしれない
内山に疲れが出てきて成績下がる可能性もあるけど
もうちょい身体できれば20本は余裕で打てる
今の起用方なら負荷の高いトレーニングも並行して出来て身体作りもできる
自分の体の使い方を自然に知ってるタイプ
多分練習すれば捕手以外も普通に出来ると思う
まぁ高1から高2の途中までショートやってたしセンスの塊やね
個人的には2死無走者とはいえ8回裏1点差の極限状況で狙って長打を打ちに行く所が非凡としか言いようがない
野球脳も胆力も体捌きも頭抜けてる、マジの天才だわ
それなんて古田
もっとある
リードについてはわからんけど、思えばシーズン開幕戦で古賀懲罰から交代して試合ひっくり返したとこからだと思う。交流戦開幕戦での代打HRもそう。勢い付けたいところで勢いつけられる選手はやっぱ何かが違うんやろね。高津が言うところの「野球選手として大事な物」ってそれだと思う。
この辺の存在も大きい 相乗効果
堀から打ったホームランは今年のヤクルトのターニングポイントだったと思うわ
あれがなければ日ハムに3タテされてたかもしれないし、交流戦の結果も違ったわ
スアレスを中村に今回したから
それは振らないでいいだろって場面がとにかく少ない
今年のちなヤクは長岡内山濱田でポジれる上に勝ててるの贅沢すぎるわ。
この一年で、むーさんから盗めるものはぜんぶ盗んでしまおう。
ただし、むーちょの壁性能の壁は非常に高いぞ
捕手はベンチでもやることあるし日々勉強。今シーズンは今のペースを続けてほしいね
主戦捕手との年齢差も絶妙。良い環境ですくすく育ってる。
2年目村上もあんだけ三振したが内山は三振しないし2年目であの選球眼もやばいわ
これから年齢的に身体的負担が辛くなってくる中村を休み休み使えるようになって
二人とも高いパフォーマンスを維持できれば守備面はもう心配いらんようになるな
ベンチは嶋さんバッテリーはカツオやからな
NPBの歴史でもこれ以上の環境はないってレベルやね
数字的に見ると
小川 高橋は中村
石川 原は内山
サイスニ どちらと組んでも○
スアレス どちらと組んでも×
高梨は松本
アマチュアもアマチュアなキャッチャーのワイやが、内山君のリードを見ていて、定石打ったり、裏をかいたり、メリハリがあってめちゃくちゃ楽しい。たくさんの良い教材があって日々どんどん成長しているんだろうなぁ。
山田哲人、鈴木誠也、岡本和真しかり
(村上は1年目から異次元だった)
内山壮真もその域の選手なんだろうな
現時点で打率.250出塁率.330ってやばいよな
まだまだ成長するとか末恐ろしい
使えば育つではなく使わないと勿体ないって思わせてくるのが本物なんだろうな
中村石原坂倉
内山が異常過ぎる
バンテリンで2アウトなのにバスターしたその消極的な姿勢で見切った
打撃はまさに天才
去年のちなヤクにこの成績見せたらファームの成績やと思うやろな
こんなに早く出てくるなんて思わないわよ!
お前は家族から見切られないように気をつけてなw
家族は見切れるもんなら見切りたいと思ってるだろうけどなww
中村のときは代打内山が使えるし内山のときは代打中村が使えるし隙無いわね
スイング早く見えないけどのせてるから飛ぶ感じ
選球眼ほんまいいよな
長岡が兎に角振っていく感じの後に
簡単に追い込まれてもフルカンにもっていけるからバランスいいのよね
中村というこれ以上ない競争相手がいて、さらに嶋や古田の薫陶も受けられる最高の環境。3年後にどんな選手になってるか楽しみで仕方ない。
内山の高校時代、かなりの試合を生で見たけど「やっぱりプロのピッチャーすごいわ、あの内山くんでも全然打てないんだから」と思ったのは春先だけだった…。
キャッチャー足りなくなるやん
昨日のタイムリーもロッテ戦の走者一掃もあんなに伸びるのかとビックリした
古賀は2軍で4割近いんやが
「ムーさん、ホームランと打点なんぼっすか?」
言われんでも勉強しとるやろ。
古賀は二軍なら打てるけど上に上がったらさっぱりなのはいつものことじゃん。そこが壁紙やろな。
石川:奥川、(内山)
福井:中村
北陸スワローズ最高ヤ
大松(小声)
ホントそれ。
思ってるワケないし、中村の壁って簡単に飛び越えられそうに見えて、どっこいなかなか厚みがあると思ってる。
ホントに10年にひとりの逸材って星稜の林監督が言っていたのも納得。
来年は小森くんかな。
古賀‥
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください