1: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:01:38 ID:Ts5y
3: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:02:08 ID:mLmL
なぜ投げるんだい?
4: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:02:11 ID:VEAq
DHCトーレスやん
5: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:03:15 ID:qAWE
フォーク投げてて草
6: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:03:17 ID:I0sF
脳にまだその動作の回路が出来てないからしゃーない
7: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:04:21 ID:KvC2
よくクリロナが始球式でれたな
アメリカまで来たん?ヨーロッパって野球有名じゃないし
アメリカまで来たん?ヨーロッパって野球有名じゃないし
11: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:06:11 ID:VEAq
>>7
オフシーズンに来たんやろなあ
日本と違って秋からシーズン始まるし
オフシーズンに来たんやろなあ
日本と違って秋からシーズン始まるし
8: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:04:22 ID:L7DM
メッシはめちゃくちゃ綺麗なサウスポーのフォームで投げそう
9: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:04:56 ID:JCI4
イチローのバスケもひどい
10: 名無しさん@おーぷん 22/04/18(月) 12:05:46 ID:018o
しゃーない
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650250898/

コメント
コメント一覧
サーブの動きが投げるのとほぼ一緒だし
人間は他の動物とくらべて投擲能力が高いって聞いたことあるけど
それでも構造的には向いてないってことなのか
全身を使って上から投げるのは運動力学的にかなり不自然で難易度が高いよ
室伏もちゃんとしたフォーム身につけたら
150km/h出しそう
微妙で草
ジーターが微妙とは?
多分それ逆なんだわ
人間は投擲能力が高いんじゃなくて、投擲行為を覚えたことで狩猟から戦争に至るまで様々なことが可能になった人々が、自然界の生存競争の中で生き残ったという感じ
ただ投擲自体は身体の構造からして、どうしても無理のある行為なのは変わらんのだという
お前ジップヒットしか知らんな?
始球式で140km以上出してたよな確か
室伏にサッカーやらせたらボール破けそう
名前忘れたけどカープからFAで西武行った選手がカバディのプロになってなかった?
村上は中学まで野球部のエースやったからな
物を蹴る動作には向いてる?
ラケット持って物を打つ動作は?
そもそも人間に向いてる動作ってなんだ?
変に似てるせいでバドの手首の癖ついて上手く投げれなくなったぞワイ
クリケットでは?
木村とかあと何人かいた気がする
カバディで草
身体の構造の問題だろ
相対的に見たらな
ただ動物と言う種が絶対的に投擲に向いてない
肩甲骨があるから後ろに振りかぶるのに限界があるんや
四足歩行から発達した種の宿命やね
4つ足から二足歩行に移行した段階で運動系は全部向いてない
学校の生物学で習ったやろ
同体重の動物と運動で勝負して勝てるとこあるか?
そういう話やで
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください