1: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:18:24.61 ID:4echhf2m0
なんでや、、、
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は激減
現在、野球をする子どもたちは減少傾向にあるが、将来的にもその傾向が続くという試算が出ている。スポーツ庁が作成した「中体連の競技別加盟人数の推計」によると、軟式野球人口は2009年度に30万7053人だったが、
2048年度には2万3575人に激減するという衝撃の予想が示されている。少子化の影響は野球に留まらず他の団体競技も減少傾向だが、本当にこんな数字になってしまうのだろうか。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639007608/
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は激減
現在、野球をする子どもたちは減少傾向にあるが、将来的にもその傾向が続くという試算が出ている。スポーツ庁が作成した「中体連の競技別加盟人数の推計」によると、軟式野球人口は2009年度に30万7053人だったが、
2048年度には2万3575人に激減するという衝撃の予想が示されている。少子化の影響は野球に留まらず他の団体競技も減少傾向だが、本当にこんな数字になってしまうのだろうか。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1639007608/
2: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:18:50.13 ID:YPHBU7pyM
みんな早く結婚して子供に野球やらせようぜ
3: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:19:26.98 ID:G48PIWYtM
最悪野球がなくなってもなんJは永久に不滅です
4: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:19:57.57 ID:PGjDQ8hzM
2050年にはなんJ返還されるかな
5: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:20:04.28 ID:4echhf2m0
親の負担が大きすぎるんよ
8: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:21:02.73 ID:LCC55JqHa
>>5
アマやきうの道具はプラスチックバットとゴムボールにするか
アマやきうの道具はプラスチックバットとゴムボールにするか
15: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:23:00.41 ID:Kj/n8S2z0
>>8
そうじゃなくてお茶当番とか送迎とかのことじゃないの?
そうじゃなくてお茶当番とか送迎とかのことじゃないの?
7: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:20:44.86 ID:Kj/n8S2z0
卓球の安定感すごいな
9: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:21:29.05 ID:JQ4j9GUv0
ワイの入ってた少年野球チームなくなったわ
プロ出てるのに
プロ出てるのに
10: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:21:34.28 ID:68WKMTf00
部活でやらなくなるだけでしょ
クラブチームが主流になる
クラブチームが主流になる
13: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:22:28.65 ID:fnl0ICFVM
既にサッカーとか15万人台まで激減、卓球も昨年比激減してる時点で外れてるやん
21: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:24:42.06 ID:fMlyxwWlM
>>13
つまりコロナ禍の影響を受けたから各競技はこの予想より悲惨になるってことよねぇ。。
つまりコロナ禍の影響を受けたから各競技はこの予想より悲惨になるってことよねぇ。。
22: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:25:08.22 ID:/bZTyP1N0
つか、未婚・子無し家庭どんだけいると思ってるんだ減るのは当たり前だわ
うちだって1人でギリギリだし
周りは皆結婚してないし
うちだって1人でギリギリだし
周りは皆結婚してないし
23: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:25:38.24 ID:SjnzN28CM
野球を個人競技にしよう
25: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:25:54.49 ID:7mXp1oSL0
2009から2018で既にそんだけ減ってるのがヤバい
26: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:26:15.57 ID:MJ1qraLZ0
まあアマ野球が変われない限り無理だね
31: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:27:06.42 ID:c/Cf+6f90
ワイ小学の頃少年野球やってたけどしごきがしんどくて
中学は卓球選んだけど同じくらいしばかれるから結局きつかった
高校は楽そうなバレー選んだら結局しごかれたから最初から文化系にすりゃ良かったわ
中学は卓球選んだけど同じくらいしばかれるから結局きつかった
高校は楽そうなバレー選んだら結局しごかれたから最初から文化系にすりゃ良かったわ
32: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:27:42.05 ID:INYNOnYY0
少年野球の監督ってPTA会長もやってるイメージ
そんで市議になって悠々自適
そんで市議になって悠々自適
33: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:28:51.89 ID:c/Cf+6f90
>>32
監督は父兄のOBやからそんな金持ってない
大体その上にどっかの会社の社長か地主が部長やってる
監督は父兄のOBやからそんな金持ってない
大体その上にどっかの会社の社長か地主が部長やってる
34: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:28:59.44 ID:QdqMgrLq0
マジで野球やってる日本人消えていってるよな
視聴率もひどかったし
失明してる子供がすごい増えてるからなんだろうなあ
視聴率もひどかったし
失明してる子供がすごい増えてるからなんだろうなあ
41: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:31:41.24 ID:KaAIK+4w0
大変だねえ
人口は増やせる気しないもんなあ
全てが野球にマイナスだわ
人口は増やせる気しないもんなあ
全てが野球にマイナスだわ
43: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:32:19.46 ID:Wysn5ulfd
今時コーチライセンス制度すら無いからな
少年野球が普及の役割を担ってない
少年野球が普及の役割を担ってない
45: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:32:47.56 ID:E9gjFC4KM
少年野球は監督の言いなりでプレーしないといけないからつまらないよね
勝てば監督の手柄
エラーしたら子供の責任
勝てば監督の手柄
エラーしたら子供の責任
49: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:33:58.62 ID:MszNznGj0
高校野球は緩やかなのに不思議やな
50: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:34:39.72 ID:OSPEGXjE0
判で押したような単調な戦法を繰り返して視聴率が取れるわけないし子供たちが野球やりたいと思うこともない
51: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:34:49.03 ID:HMbPymdar
クラブチームに行ってるというけど
硬式のクラブでやってる人は本当に増えてるの?
硬式のクラブでやってる人は本当に増えてるの?
57: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:36:07.55 ID:Xj1M8DKC0
>>51
その先の高校野球人口減りまくってるから結果的には増えてない
その先の高校野球人口減りまくってるから結果的には増えてない
56: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:35:43.99 ID:ccgT+eTed
チームスポーツは廃れていくやろ
62: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:36:35.64 ID:HMbPymdar
>>56
親の負担がでかすぎるわな
ただでさえ二馬力の家が増えてるのに
親の負担がでかすぎるわな
ただでさえ二馬力の家が増えてるのに
58: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:36:11.38 ID:72JeI0Ng0
そういや最近テレビで野球かなり少なくなったな
59: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:36:11.87 ID:anZXzByx0
卓球とバドミントンが勢力伸ばしてて草
でも実際これくらいまで下がったら
秋田とかだと地方大会いきなり準決勝あたりから始まりそう
でも実際これくらいまで下がったら
秋田とかだと地方大会いきなり準決勝あたりから始まりそう
64: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:36:56.07 ID:KLDTdp+n0
予測ガバガバすぎない?
何十年も一定の割合で増減って
何十年も一定の割合で増減って
65: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:37:00.80 ID:GuvsYmnfd
この前帰省したら小学校のグランド面積減らされててこんなんありなんやって
67: 風吹けば名無し 2021/12/09(木) 09:37:18.87 ID:G8isR62y0
最近、野球人口減少についての本読んだけど少子化の6倍のスピードで減ってるらしいな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639009104/
コメント
コメント一覧
卓球バドが今後も右肩上がり続ける訳ねーだろ
1990年くらいからのグラフにしたらもっと顕著になるんだろうな
実際最近は軟式少年野球の競技人口と少年サッカークラブの競技人口が逆転しとる(サッカーが激減)
なんでか分からんが野球よりハイペースでサッカーが絶滅し掛けとる
我が家だって子ども1人だし(しかも娘)、子どもにはテニス、卓球、バドあたりやってほしいって思うわ。
野球だけじゃなくて、サッカーラグビーみんなヤバそうだね
グラフに載ってる他のスポーツは人数少なくてもゲームは成立するし練習の幅が極端に狭まる事がないんよ
そこまで増えると思えないんだが。
人口減少、少子化のせいや
高校野球 2016年までは維持 17年以降激減中
高校野球もそろそろ下げ止まるのだろうか
サッカーはフットサルがあるのが強いな。
どこにでもコートあるし、都心でこれ以上手軽にやれるスポーツないやろ。ガチるなら物足りないけど、興味を持つ段階としては最強やと思うわ。
・スペース ・屋外(天候不順) ・試合時間
・道具、設備面 ・練習の集まり ・ケガ
・審判や試合の球場のスコアボード係
などの課題・問題があるな
でも大相撲は繁栄してるから出場校少なくてもNHKで甲子園流してるさ
グローブにバット、スパイクにユニフォームで一人いくらかかることやら。
野球はホントしんどいよ。人数必要・場所必要。結果的に田舎だと、スポ少が市内に無く隣の市まで行ってくださいなんてことがザラにある。共働きの環境下、平日の遠方への送迎が絡むとどうにもならない。
これが進むとスポ少あるのが隣の隣の市、しかも試合相手はいつも一緒みたいなことになる。環境はどう考えても悪化していく一方。野球の現状は想像以上に詰んでる気がする。
じゃあこれ男が減って女が増えるって予想かな
バドって女が多いだろ、部活動レベルなら
そう言う意味ではプロ野球ある内は野球は大丈夫だろ
仕事にしようと考えた時に身体能力あるやつが野球選んでる内は問題ない
坊主はともかく軍隊体質なんてもうじじいが監督やってるとこだけやな
サッカーなんて軟式野球より圧倒的に減少率高いし
まあ「プロ」を目指すような所ならどの競技も似たようなもんだしなぁ
普通にやる分には普通にやれる所に行けば良い
野球できる場所がないもの。
一部の金持ちがやるスポーツ。
現時点の統計ではサッカーの方が現象スピード速いよ
サッカーは日本のプロがごみだから子供らも憧れんやろうしな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください