
敵チームのDHに打たれる方がつまらんわ
9: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:09:48 ID:e3k3
自チームの9人目の野手が打つ方がええわ
10: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:10:57 ID:eK1J
セリーグファンはDH反対のが多いよな
12: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:11:40 ID:B9nM
チャンスで投手の打席はイライラする
19: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:13:31 ID:eK1J
>>12
でもピンチでピッチャーやと安心するやん
でもピンチでピッチャーやと安心するやん
22: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:14:21 ID:B9nM
>>19
たしかに
たしかに
16: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:12:18 ID:hxKq
桑田や川上みたいな楽しみがなくなる
17: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:12:46 ID:pd6G
今一番打つ投手って誰?
20: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:13:40 ID:KLSY
>>17
何をもって「打つ」と判断するのでしょうか。打率?本塁打?インプレー率?
その判断基準に沿ってあなた一人では判断できないのでしょうか
何をもって「打つ」と判断するのでしょうか。打率?本塁打?インプレー率?
その判断基準に沿ってあなた一人では判断できないのでしょうか
24: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:15:04 ID:bEE6
打たない奴が打席に立つの面白くないから
打者は6人だけにして選抜しろ
下手な守備も見たくないから守備は守備だけのスペシャリストにしろ
下手な走塁もみたくないからランナー出たら自動的に走者も代わりが出るようにしろ
打者は6人だけにして選抜しろ
下手な守備も見たくないから守備は守備だけのスペシャリストにしろ
下手な走塁もみたくないからランナー出たら自動的に走者も代わりが出るようにしろ
26: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:15:50 ID:B9nM
>>24
半分リアル野球BANやん
半分リアル野球BANやん
25: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:15:18 ID:8D4e
交流戦で投手が珍しい機会だからとウキウキとはいるの好きだから現状維持で頼むわ
36: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:23:28 ID:ODXo
野手でもDHは守備の時間何していいかわからんから苦手って選手は結構いるな
38: 名無しさん@おーぷん 21/11/23(火)10:26:23 ID:ZL76
>>36
まあ基本は休養枠でええんちゃうの
まあ基本は休養枠でええんちゃうの
引用元: ・https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637629520/
コメント
コメント一覧
強打者オーラ醸し出してた
導入自体の議論は否定しないけど、やるならセパで隔年で入れ替える方針やシーズン中の試合数限定なら賛成。完全に統一させるのは好きじゃない
テレビゲームだけでやってろよニワカが
カツオの芸術的バントとか2015のタイムリーとか代打の出し方とか面白い事ばっかじゃん
抑えたらさらによ
パを巻き込むのは勘弁して欲しいわ
DHありの方が面白いからセは勝手に議論しててくれ
あんた老害やで
望む人もおるしそうじゃない人もおる
それだけ
清々しいほどの老害で草
セリーグは無くていいよ。
自分の意見を大衆の意見と思い込む1番タチの悪い奴
それは全ての古参がそう思ってるわけでは無いし野球を語る友達も居なそう
そう思い込んでるだけだろ
バッテリーもその辺考えながら7番8番への攻め方が試合展開で変わったりするの見てて面白くない?
うちの投手のバッティングの良さを舐めちゃアカンよな
ベンチの采配とか代打の気配とか好きやな
長打なら藤浪なんだろうけど。
9人でないといけない理由なんて何も無いだろ
経営的にはその分金かかるからいやなんだろうけど
今一番打てるだと今永になるんかな
個人的には野球と言えばキャッチボールやから
DH専は野球選手なら下手でも守備に付け
って思うわ
返信になってまうんかすまんな
DHは毎打席代打出すようにルール改定しようぜ
そしてその結果が日本シリーズのパ連覇なんだろうが
同意だわ。一面だけ切り取っているいらないの議論は意味ないよね。
縛りプレイみたいな面白さやけど
実質ストライクゾーンにしか投げ込めなくする
それでも打つ気がなければ三振になるしちょうどいいハンデになると思う
打席の期待感が全く変わるはず
15のカツオに今年の樹理にうちが優勝する時は印象深い投手のタイムリー多いよね
今永や柳、藤浪がヤバいことになりそう
そんなアメフトっぽいのはやだなあ
やればできるのにもったいない
山本由伸くらいのパフォーマンスができるなら専任しても見てたいけど3点くらい取られるなら自分でも取り返そうとして欲しいわ
それでも色々な選手の出場機会が増えるDH制にした方がいいと思っている
試合単体の面白さよりシーズン通した面白さを重視したいというか。
守備微妙な若手により打席が与えられるし、結果が良ければ守備も我慢してもらえるようになって、守備も上手くなるかもしれない。
そういう楽しみの量を増やす意味ではDH制の方が優れてるんじゃないかなと思う
それはそれでおもろいやん
うちも石川や原樹理がまだ大活躍するで
結果打つか打たないかはまた別の問題だし
DHがそもそも興業用に生まれたルールだし決めたルールでやればいいと思うよ
実際打てた方が自分の勝ちにつながるわけだし
投手の前の打者の作戦、投手の打席、継投のタイミング。DHなしの真の野球の面白さが詰まってた
DH制は試合にメリハリがなくて単調に感じる
事実AJは川端並みの代打打率残してるけど打数全然少ないし
完投にそんなに価値を見いだしてるの昭和の人だけなんで…
その判断基準に沿ってあなた一人では判断できないのでしょうか
▶︎こいつ絶対現実世界で面倒くさがられてるやろなw
あ、そもそも社会に出てないから
毎年200回近く投げられるクラスならいいけど
打つ気のない打席の外寄りで振りもしないでただアウト献上しちゃう時
投手は投げるだけの分業制にしたけりゃDHにしろよって
ライアンは構えが大きいから打ちそうに見えるよな。
先発投手なら最低常時打率2割程度は打ってくれ!って風潮にならない限りDHなしの理屈は通らない
イメージだけで言ってるんだろうけど、今年セリーグとパリーグの完投数両リーグとも25で同数だよ
構えが似てたよね
守備チーム、打撃チームに完全分離化
ダブルDHとか、トリプルDHでもいい。
草
ホームラン数も打点もセのトップの方が上で草
結局リーグ間に個人のレベル差なんてものは無いんよな。有るとしたら使える選手が増える層の違い。ここは明確に違う
馬鹿なこと言ってんじゃねーよ
理由じゃなくてルールだろ
ピッチャーがプレートより前から投げるとか打者がボックスより後ろで打っちゃいけないとかレベルの話だぞ
でもそんな打席殆ど無いよな
有るとすれば8回とかに完投する為に体力使わないようにする時だけで、その場合はその投手の打席よりもその投手の完投の方がみたいから別に構わない
スレ20ガチで言ってるっぽくて怖いなw
山本由伸くらいの無双になると打席に立つ負担の方が重いのかも。セリーグだったら15連勝はできなかったかもしれない
DH制の有無は長短あって結論が出ないね。結局今のままでいいってなりがち
先発投手にだけDH適用、投手交代したらDHの打順に投手入るってしたらどうかな?
先発も育つし終盤の采配も楽しめるし一石二鳥だと思うが。
やたら今までの楽しみが無くなるみたいな反応多かったけど
やってみたら全然変わらんしむしろこっちのがええやんってなってるから
多分DHも導入されたらそんな感覚なんちゃうかな
完投が見たいならDHありのがチャンス時に代打出されないしよくね?
逆に中村がこんだけ打って貢献してるヤクルトはDHない中で捕手が打ってるのが相当強い。
西浦の8番ショートの所の出塁と足、
9番投手がバントでもなんでも点攻撃に少しでも絡む仕事が増えれば、
DHのないルールで毎回点の取れる、もうかなり完全レベルの高い打線になってると思う。
隔年で入れ替えるならDHで起用することを前提に獲得した選手はDHのあるリーグにのみ無条件で移籍できるとかルールを作らないと雇用問題になるで
なんでセリーグのDH制度のためにパリーグの編成や育成方針を無茶苦茶にされないとあかんねんってなる
DHありの継投や代打も駆け引きやと思うけどね
おそらくやけどシリーズ第2戦の高橋奎二の完封はDHせいじゃないとできなかったと思う
なるほど、それは盲点だったわ
別にそれでも良いような気はするわ
ただ打線が9人じゃないと規定打席とか変化するから色々ルール変えないといけないだろうけど面白い着眼点だと思う
野球やってる国中でそれ言われてるけど
日本の保守的な野球おじさんはそれが大好きらしい
それ言い出したら逆にも言えて「そんなに9人が良いなら控えなしにしろ」とか
「投手の打席がいいなら代打禁止にしろ」とかそういう話になっちゃうんですが
そのお試しのためにドラフトや補強でDHありきの選手とるの?
DH導入したらOKじゃなくてDHありきの編成補強育成をして初めて強くなると思うんだ
今年は奥川のバスターもあって盛り沢山だったよな
結局反対ありきの極論というか子供の口喧嘩レベルなんよ、そこら辺の話は
じゃあ「そのアイデア良いから9人用意しますね」って話になったら不貞腐れて文句言うと思うよ
自分が出したアイデアなのにね
熱投してるピッチャーでも接戦なら7回ぐらいで代打出すのもつまらん。2戦目の高橋奎二もDHなしなら代打出てたやろうし完封はなかっただろうな
DH制がいつから導入されたと思ってるんだ? 1975年だぞ?
あのハリーだって現役時代に経験しているほど昔の話だぞ?
なのに「古参が〜」ってなんやねん。あの世代が古参じゃなかったら、お前はなんなの?
まさかDH制がここ10年やそこらのものとか思ってるのか? 無知なら発言すんな、知ったかぶり。
それやって樹理に打たれたり、逃げ道塞いで川端降臨とかここ最近だけでも見てるからなぁ
セはDH有りで
そこなんだよな、更にバッティングが好きな投手は非常に多いのでDHだとそういう面でのストレスが溜まることになる。
あったりなかったりだと面倒ってどういう立場の人やねんw
スコアラーかなんか?
観戦通算:6勝25敗
※なお、現在6連勝中
現地に来れない皆さんの分まで、頑張って応援します!
横から申し訳ないけれどセントラルのトップの本拠地の本塁打が神宮が1.4と東京Dが1.28だった
京セラが0.84だから単純に本数で「どっちの打者がすごい」なんて比べるのは不可能だと思うよ
スワローズは絶対DHを活かせる
ただそれだけのことやん
こんなんだれが何と言おうと意見が変わることはないし議論の余地なんかない
ワイと同じ考えの人間が多数派になりNPBがそれに気づけば全試合DH制に変わる、ただそれだけや
投手の打席も見たいって人もいるけどそれは今の反対で交流戦だけDHなしとかにすれば興行的にも盛り上がるんじゃないの?
パ・リーグでも最初から守備できない選手をDHの為に選手取るなんてことしないぞ?
ピンチで8番敬遠でピッチャー対決ってのが何万倍も単調だと思うんですけど
分業が進んでる中凄い昭和的な考えやな
言ってる意味がわからん
2割前半が3人より
2割前半2人と1割の投手が1人の方がええの?
大谷翔平はDHがあったからこそ二刀流出来たんですが
セリーグに強要すんなや
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください