
解説「高津監督は抑えでしたからマクガフの気持ちが分かるでしょうね」
高津 日本シリーズ通算
11試合
16回 19奪三振 8セーブ・10セーブポイント
防御率0.00
胴上げ投手4回
言うほど気持ちわかるか??
高津 日本シリーズ通算
11試合
16回 19奪三振 8セーブ・10セーブポイント
防御率0.00
胴上げ投手4回
言うほど気持ちわかるか??
4: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:16:12.45 ID:Hl5gxGEa0
すげえな
3: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:16:04.41 ID:Rh7ElEu90
ノムさん「伊藤より高津の方がパリーグは抑えられる」→生涯無失点で終わる
5: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:16:19.25 ID:kqIENkki0
草
8: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:16:47.82 ID:J1rrl6Ks0
ぐうレジェ
9: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:16:49.07 ID:hYD/BAtM0
高津ってそんな無双してたイメージないが大舞台には強いんやな
10: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:17:01.14 ID:ZzXd/fOl0
ぐうレジェすぎる
11: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:17:04.88 ID:8Oz0PI7/0
初見で対応しづらいってのもあるんだろうけど完璧やね
15: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:17:46.54 ID:2EHZy/5W0
胴上げ4回は二度と抜かれへんのちゃうか
17: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:17:55.68 ID:AjXZOLiB0
高津的には初戦のマクガフは京セラのマウンドが合わなかっただけって判断なんだろうな
18: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:17:55.96 ID:J1rrl6Ks0
こんなんに絶対大丈夫言われたらそうやなとしか返せんわ
20: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:18:12.22 ID:RKDXnBLR0
リリーフは慣れられると打たれるっていうしな
21: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:18:31.26 ID:l3Pg5tMg0
高津(なんで打たれてるんや…?)
22: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:18:40.47 ID:gVxCU+un0
でも何度も対戦しないとあんなん打てないよね
世界最高のシンカーやし
世界最高のシンカーやし
23: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:18:42.02 ID:RiecQreX0
初見高津はキツいし毎年出てた西武も高津のシンカーは練習しようがないよな
24: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:18:46.56 ID:0yKwga5W0
普通に凄い成績で草
29: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:19:20.08 ID:hYD/BAtM0
そういやMLBでも最初は通用してたな
初見殺しタイプか
初見殺しタイプか
34: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:20:01.00 ID:7ze8hUcR0
>>29
Mr.Zeroとかいうあだ名ついてたな
Mr.Zeroとかいうあだ名ついてたな
30: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:19:28.11 ID:4Y+TDWrq0
最悪高津が投げれば抑えれそう
31: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:19:37.36 ID:6GFcCmfm0
93シリーズは特に凄かったわ
全盛期西武相手に常に僅差をねじ伏せた
全盛期西武相手に常に僅差をねじ伏せた
32: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:19:41.18 ID:rWjs8C0L0
あのシンカー初見だと打てんやろ
配球も古田だし
配球も古田だし
33: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:19:59.84 ID:OfjVESz/0
「こんなんほとんど初見なんだからパパっと抑えんかい!」ってベンチで思ってそう
36: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:20:10.82 ID:YNteb2LJ0
高津って今監督してるやつの中で現役時代の実績一番凄いやろ?
37: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:20:30.23 ID:tOlzCaML0
初めて対戦したときはこれは無理やなってなってたわ
38: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:20:41.08 ID:WtfUMl0F0
6回途中から最後まで投げてたな
しかも途中でタイムリー打ってた
しかも途中でタイムリー打ってた
39: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:20:41.23 ID:AjXZOLiB0
高津は日本シリーズの経験が段違い
短期決戦をようわかっとる
短期決戦をようわかっとる
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637673324/
コメント
コメント一覧
でもマクガフいれば大丈夫!和尚も復活したから絶対大丈夫!(って言わないと胃が持たない)
晩年は劇場王やったしセットアッパーもしとったからマクガフの気持ちも石山の気持ちもわかるやろ
日シリで打たれる気持ち→わからない
それまでに出さない展開にする方がよほど楽だわな
1イニング限定は大魔神佐々木からかな
最強のシンカー使いは高津-古田のバッテリー
92年の日本シリーズでその潮崎を見たノムさんが、高津に潮崎のシンカーを死ぬ気で覚えろって言ったんだったかな
93年からクローザー定着
高津はノム時代でも無双の年とそうでない年があったけどあんだけ長く勤めてくれたのは今更に驚きと感謝しかない。
NPBの歴史の中でも高津の上なんて岩瀬位しか思いつかんもんなあ。。(佐々木、藤川は同じくらいかな。。)
そもそもルーキー・2年目は谷間の先発&中継ぎ
なお高津自身は「監督は何を言いはじめたんや?」と思っていた模様。ソースは高津の本
どっちにしろヤクルトだけど
もういつものマクガフに戻れてるんじゃないかな
石山もものすごい球投げてたし、後ろはそんな心配ないと思う
3人とも日本シリーズでも好投してるのがすごい
でも流石に、第二戦でマクガフのリベンジよりも板野続投を選択したのは反省の表れかな?
やってたし不調の年は伊藤智仁に守護神明け渡したりもしてた
それで覚えられる高津も高津だよ。
高津はノムチルなのでノムの「最終的に勝ってれば点取られてもいいしアウト取りやすいところで3つ取ればええ」みたいな精神がある
あとビハインドとか同点ではやる気がでないのかよく燃えてた
京セラのマウンドがマクガフに合ってない可能性も考慮したと思う
あとはどう見ても高橋が勢いに乗って試合を支配し始めてたので流れを止めるの悪手だった
高津はエリート育ちでも1位指名でもないから谷間先発程度では生き残れないと自覚してて
高津自身はストレートを勝負球にしたがってたけど通用せんでってことを松井にわざとHR打たされてわからせたってノム談話にあった
結局生き残るために必死で覚えたらしい
赤堀とかいう抑えやりながら最優秀防御率とるレジェンドも90年代やな
高津監督は岩瀬・佐々木に比べると一段落ちると見なす人も(他球団に)多いが
実際にはあの神宮(しかも改修前で両翼91Mの超激狭)で抑え続けたんだから
その2人に勝るとも劣らない実力だと思うわ
ノムさんに9回同点から出されて「ここから全部投げたら明日休ませたるで」って言われて延長全部投げたのに次の日なぜか2イニング投げさせられたって言うてたでなんかのテレビで
時は流れるんだな
相手打者が慣れてるシーズン中だとマッチポンプはごく普通だった。ただ追い付かれない投球術があったから結果は逃げ切りなんだよね。
オスナの前にチャンス作り続ける策といい誰も見切らない。
応えてくれる人間性を選手に見据えているんだ。
それを察して性格の悪い古田は初球にシンカーとかやりやがるから···
マッチポンプってよく言われてた
矢野···えっ?
同じレジェンドの2人に比べて、「劇場型」で「マッチポンプ」だったから下に見られちゃうのはしゃーない。
日シリでも当然ロングリリーフ
打席回ってきてタイムリー打ったりもする
かまぼこ先生は嫌いやけど捕手であれくらい成績残してたら十分凄いやろ
高津原佐々岡立浪三浦よりはたしかに劣るが
1つ武器を見つけて使えるようにするまでの苦労って見えないけど凄いんだろうな。
「この球種をおぼえろ」がコーチか監督かキャッチャーか自らかは知らんけど、人生かかってるだけに良い助言が増えるといいな。
広報の三輪さんが、高津監督は凄い気を遣うけど、同じ位負けず嫌いだって記事に書いてたから、我慢しながら選手を信じて起用しているんだと思う。
8回は「伊藤智仁投げろ」だった
ついでに解説席の古田を呼べ、と
それはメジャー帰りの晩年の姿だろ。全盛期はストレートがキレてた
左の強打者相手に、140台のインズバ蛇直球&外に逃げるシンカーとかいう
右サイドのくせに左殺しみたいなコンビネーションで打ち取る変態だった
日シリ西武戦で6回2死満塁の火消しをやってそのまま9回まで投げてた
途中タイムリーも打った
助っ人外人も含めて、プロで戦力になる人間を
悉く引っ張ってきた、まあ今のスカウトも有能だけど
エースではないやろ、高校でも大学でも2番手でプロ入りの時にプロの2番手を目指しなさいって近所の和尚に言われたとかじゃなかったっけ?
ナンバー2の男って高津の本に書いてあったはず
バットとボールの間に斥力が働いてるんじゃないかってくらいボールが外に逃げて落ちてた
確か小池秀郎がエースだった記憶
後輩いびってるイメージがない
2015年にシリーズ経験してるところと言い、高津の短期決戦の経験値と言い、絶対にこっちに分があるはずや
獲ろうぜ日本一!
そもそもヤクルトのスカウトが小池見に行ったついでにたまたま高津見て取るの決めたって話だったはずだよ。
3位だけど下手したらドラフトにかかるかどうかもあやしかったはず
いうて佐々木と高津って佐々木が1年プロ入り早いし
佐々木のメジャー行く前の10シーズンはすべて登板数より投球回の方が多いで
日本では90年代後半に同時多発的に投手分業が進んだ気がするわ
成瀬もそうやったね
爪にマニキュアを塗っていた
ノムチルだけど畜生成分ないからワイも高津好きや。
松田もそうやし、亜大は極端なのかもね。
1イニング限定って豊田コバマサか下手したら岩瀬が最初じゃないか
ヤクファン楽しそうで草
その間が最悪だったけどね
成瀬のあの有名なプニプニボディの入浴シーンも指先はお風呂に入らないって言ってるところやな
200Sに近い選手選んで短期戦なら高津、岩瀬、大魔神じゃなかろうか
というか、やっぱり200やってるのとそうじゃないのとでは差を感じるな。↑3人はマジでメンタルが化け物だわ
畜生成分は薄めなだけであるやろ
ただ他の奴らに比べるとマジで薄いが
たしか97年は3イニング投げた
打席がまわって交代するかと思ったらそのまま打席に入ってタイムリー
15: 風吹けば名無し 2021/11/23(火) 22:17:46.54 ID:2EHZy/5W0
胴上げ4回は二度と抜かれへんのちゃうか
ただ本人曰くプロ入ったころのシンカーはそのうち投げられなくなっとったらしいが
幅は半端無いと思うで
レジェンドクローザーはやっぱ凄いわ 普通のメンタルじゃないんだろうな
多分高津にシンカー投げさせないって話じゃなくて、高津が登板するシチュエーションにしないようにするって話だと思うぞ
そのシーズンはセの最優秀防御率もリリーバーなんだよな(横浜の盛田幸妃)。
高津「俺の投げ方のイメージは卓球のスマッシュだ!」
潮崎「俺もそうだ!」
当時って後ろになるほど速い投手が出るのが普通やったのに
ガクンと遅い高津が出てくる
これで狂う
腹抜く意味がわからん
自分もハラハラして見てたし、打たれた時は複雑だったよ
そんなちなヤク多いんじゃないか
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください