
存在する意味ある?
2: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:55:42.99 ID:hNa34g8X0
誤差じゃないが
3: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:55:50.72 ID:a1aIdjqa0
言うほど誤差か?
4: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:55:53.07 ID:iD+Rc2iF0
誤差だぞ
5: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:56:02.84 ID:iD+Rc2iF0
誤差じゃないぞ
7: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:56:17.53 ID:B3ZqvHH+0
いる
9: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:56:52.17 ID:MMzchqmo0
誤差というよりブレや
10: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:56:53.01 ID:rmD4zusY0
無理やりいい指標言いたいときに実況が使うんや
11: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:57:13.73 ID:z7G/9y0Vd
イチローオッチ白ローズくらいしか現役通して高かったやつおらんのやっけ?
13: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:57:53.21 ID:zvI2VWE8d
>>11
長嶋は?
長嶋は?
12: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:57:14.61 ID:pGiTB+J60
でも収束するよね?
14: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:57:54.35 ID:QKSDAZPV0
めっちゃ低いやつおるから、この指数は必要
15: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:57:55.02 ID:ob2TNVO4a
単シーズンで見ると結果論ではあるけど誤差とは違うやろ
16: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:58:16.54 ID:ez27cYwW0
ピッチャーに使うべき指標では?って思うんやけどどう?
得点圏被打率
得点圏被打率
17: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:58:30.91 ID:kKOl3leN0
いらない
18: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:58:54.90 ID:sTgSXxAF0
実況が士気を高めるときに使うんや
19: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:58:55.30 ID:KAjjWVP60
メジャーだと打率じゃなくてopsで出してたりするね
得点圏ops
得点圏ops
26: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 01:00:59.89 ID:FPaNEX0MM
>>19
当たり前っちゃ当たり前やな
未だに打率ばっかり見てるガラパゴスな日本がおかしいだけ
当たり前っちゃ当たり前やな
未だに打率ばっかり見てるガラパゴスな日本がおかしいだけ
22: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:59:38.00 ID:7Y2rZrUH0
得点圏でもそうじゃなくてもヒット打ちたい気持ちは同じやと思うんやけど
23: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 00:59:49.11 ID:/SKwPeqh0
冷静に考えるとチャンスに強いって意味わからんよな
チャンスに弱い=プレッシャーでパフォーマンスが落ちるってのはまだわかるけど
ランナーいなかったら手を抜くなんてこと許されるわけないしな
チャンスに弱い=プレッシャーでパフォーマンスが落ちるってのはまだわかるけど
ランナーいなかったら手を抜くなんてこと許されるわけないしな
24: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 01:00:23.08 ID:GSfO+TPe0
球種が限られる投手がいる
メンタルに関係する
だからブレと安定感が共存している
メンタルに関係する
だからブレと安定感が共存している
25: 風吹けば名無し 2021/08/16(月) 01:00:25.39 ID:NDuqrsYua
中日見てると得点圏打率は重要
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629042926/
コメント
コメント一覧
例えば今年の得点圏打率が高いのなら今年の得点圏で結果残してきたってことだからそれは讃えていいこと
チャンスで凡退しまくってるやつが分かるからな
通常打率より得点圏打率が著しく低い奴らは確実にダメ
単打マンで率が悪いのはキツイ
あんまり得点圏悪くて殊勲打数多い選手はあんまりおらんのやけどな
2人はなんか特別やな
坂本 .292 .311
山田 .292 .288
村上 .261 .280
大山 .265 .277
吉田 .326 .322
柳田 .320 .342
近藤 .306 .303
中村 .255 .268
松田 .266 .282
下回ってたらチャンスで力みがちって感じがする
マイケルヤングみたいに僅差の中盤以降の得点圏打率が毎年異常に高いとかなら別だが、そこまで絞れなきゃ無意味
短期的なブレって意味でなら参考にはなるが
得点圏.250はあるからそこまでひどくならないよな
今年悪い森、大山、周平にしても通算得点圏では悪くないし
原の勝利打点王とかのときは
江川西本の時代なんだわw
残念ながらそんな奴はいないんですけどね
併殺じゃ打点付かなくない?
精神力の強さの現れでしょ
両方リーグ1位取ったってことは大概の選手よりはチャンスに強いってことだろ
そいつを探す指標として得点圏打率を使う←間違い
打率だって規定打席があるようにある程度の回数こなさないとブレが出てそいつの実力は測れん
得点圏打率じゃ規定打席もないし回数も少ないからチャンスに強い弱いよりもブレの影響の方が大きすぎる
得点圏での四球も価値あると思うがな
ランナーが溜まることで複数得点に繋がる
このまえ今永から逆転したときのランナー2塁からの山田村上の四球がまさにそれ
一時期の阪神が異常に強かったのも得点圏打率が高かったからだしチームが下位に沈んでる理由にもなりやすいわ
・打点やその多さが前の走者のおかげなら、
打率は点に繋がらない、打点の少なさ等も同じく前の走者の足等を絡めて判断されるべき
・観戦時は必要
得点圏はその年、その時期までのわかりやすいキーマン
不特定多数との観戦時にあると便利
二行目が間違い
はい論破
ギアチェンジが適用されるのも極一部で多くの投手は眉唾かもしれない
良くも悪くも開幕--5月中旬の打率のままシーズン完走する選手なんていないだろ
実際何千打数と立てば打率と得点圏打率は大して変わらない数字になるし、1年の得点圏打率なんてブレでしかない
昔楽天にいた高須とかはオカルトでも何でもない
ただし絶対ではない
結局ある程度収束する
少なくとも通算打率より得点圏打率の方が高くあるべきだよなとは思う
ギア上げてくるし、クイックにタイミング合わせなアカンしむしろ下がると思うで
打者はなんとか食らいつこうとするに対して、投手はストレートの力んでインハイとかに抜けたりしてポップフライが生まれるやすくなる
年によって2割前半だったり3割超えてたりする
結局得点圏打率が常に高い、低いって選手もごくわずかしかいない
まぁ確かに
チームの順位においては割と重要だったりするけどな
ただ個人的には同点の場面での得点圏打率が一番気になる
山田がお掃除するから村上の得点圏打率が低いイメージある
村上「うっ…」
歩かされるからOPS等出塁率が絡む数字で見ないとダメ指標になれがち。
というのはわかるけど、クイックでタイミングとるのが苦手な選手は少なからずいる。
クイックが必要ない場面もあるけど個人的にはオカルトとは言えんかなあ。
投球の精度も変わってくるよね
まあ、プロレベルだとその辺は関係無いのかな
山田にも打点抜かれてるし
一回に取る打点は明らかに山田>村上だわ
山田はスリーラン多いけど村上はソロばっかりだし
今回の国際試合も然り
打率低過ぎる選手が有利というオチやな
.260辺りの低打率は有利やから外してええと思うわ
村上の打率って岡本より下なのか
意外だな
山田は天性の打点乞食や
2015年なんか年間スタメンの半分は1番打者なのに100打点やっとるしな
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください