1: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:10:07.35 ID:WpfWlLiRa
ホテル併設3層スタンドやで

2032年完成予定
3: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:11:58.30 ID:zFIBOedM0
軟式野球場どこ行ったんや
7: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:13:29.33 ID:KZe0PP1z0
>>3
残念ながら
残念ながら
10: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:14:43.71 ID:zFIBOedM0
>>7
はーありえんわ
スポーツに金使うなら市民がスポーツする場所の整備に金かけろや…
はーありえんわ
スポーツに金使うなら市民がスポーツする場所の整備に金かけろや…
4: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:12:39.12 ID:yMcXJsDC0
ええやん
5: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:13:22.46 ID:MdryGx2T0
国立競技場で分かってるだろ
現物は違うものになるって
現物は違うものになるって
9: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:14:38.54 ID:XPJTPZuBd
ラグビーは屋内になるのに
神宮はドームにならんのか
神宮はドームにならんのか
11: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:15:25.43 ID:zFIBOedM0
野球場で野球してないのも草やわ
12: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:15:49.36 ID:0I+Nwm55d
新しくするなら屋根つけろ
14: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:16:26.72 ID:1rB/SNb30
いうて神宮の軟式球場そんなにいいグラウンドでもないし
15: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:16:39.00 ID:6PdHooNr0
内野席だけそうなるんか
16: 風吹けば名無し 2021/07/22(木) 01:17:31.31 ID:9gRPjJqG0
日ハム新球場もそうやけど何年くらいで採算取れるんやろうな
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1626883807/
コメント
コメント一覧
最近できた原宿駅や渋谷駅周辺の建物はなーんか無機質でなあ🥺
都が貯め込んでいたお金をコロナとオリンピックで吐きだして実現しないと思う
千駄ヶ谷、信濃町から若干遠くなるね
この世の中の縮図だね。
事故で死んどるかも分からんわ
ホテル併設なんて一体どんな勝算が有るんだか
その頃にはエースと4番はメジャーの主力になってるから新球場で見れへんやんけ
スケジュールは大学野球優先なわけでしょ?
今後もヤクルト本社が球団を持ち続けるのなら独自に球場立ててほしいんだけどね
お台場あたりに土地余ってないかな
半分はヤクルトが出すんじゃなかったか?
マジか
じゃあ少しは改善されるのかな?
コロナかそれ以上にヤバいやつで野球どころじゃない可能性だって十分ある
1番は開閉出来る屋根にすればいいかもしれんがそうすると費用莫大になってまうしな
その時にヤクルトの黄金期が来とったらより楽しめるやろな
位置的に伊藤忠ビルと新球場、ほぼ併設だからビルから丸見え。
会社の福利厚生に神宮の年間シート(社員全員)とか記載されそう。
そこらと違って緑あるから大丈夫だろ(適当)
そりゃ神宮外苑再開発事業なんだからビジネス観光目的になるのは当たり前やろ
今の神宮は建設費用の負担に6大学優先だけど、新しい神宮球場は建設の費用は出してないから6大学優先する必要なくね?
そら球場内やろ
単純にリソースが足りなくて交通渋滞など導線が危険やからやぞ
球場内に中継設備がなくて中継車2台入れたらいっぱいいっぱいだし、中継車入れたことで観客の導線に制限がかかるし、防災対策もうまくできないしトイレは狭くて汚いしどうにもならん
現役なのか…(困惑)
まぁでも室内だと夏場にデーゲームできるし荒天や春先秋口の寒さも防げるからねー
さすがに兼任指揮官やろなあ
さすがに50までだよな?
部屋にヤクルト置いてありそうやな
そうだな、先発は厳しそうだから50セーブくらいか
ググっても2032年使用開始の記事は出てくるけど今回の画像までは見当たらないんだよね。
もっとしっかり記事なりを読みたいのだけれど、教えてもらえると嬉しい。
大学野球が使ってる時はどうするんや
ボールパークがふざけた構想と言うのはさすがに偏見が過ぎるわ
ボールパークって観客が見やすく心地よい空間を提供するってことなんやと思うで
軟式球場はともかくバッセンであれば球場併設の施設内に出来そうな気もするけどね。
でも格式は必要だわ。ここはちゃんと野球を見る場所。
遊園地みたいなのは格下のハマスタやドームに任せておけばええ。
格式がありつつ使い勝手のいいボールパーク構想でよくない?
てか格式って具体的になんだろうという話になるけどな
信濃町からちょっと歩いてバッセンの横通るあたりで神宮近づいてきた…!って興奮してくるよな
格式ほしいよな
そしたら野球場いらないな
でかい神社おいて新潟に移ろうぜ
何から何まで前提が違うのによく比較しようと思うなー
今の神宮球場って明治神宮が所有者って初めて知った
大会で毎年使ってたのにさ
余計な遊具とかくつろぎスペースみたいなんはあっても「表には」ない、表面上は野球場然とした設計にしてくれっちゅうこっちゃな。国際大会とかでも威風堂々と使用できそうな感じの
最近ファンになった人?
あくまで結果論だけど、無観客の状況なら神宮で良かったよな。
勝ち 奥川 15勝5敗
S 石川 50S
負け 山本昌 5勝3敗
うーん、あんまりピンと来ないなー
ポンタシートとかファミリー層向けのテーブル席とか、プレミアムシートみたいな快適な観客席ではなく、シンプルな感じ?
それとも外壁が今の神宮みたいな感じでいいって話?
小池百合子と舛添要一の無駄遣いの間違え。
観客の導線だったら神宮でもよかったかもしれんな
ただ中継設備を考えたら神宮だと厳しいわ
今よりフェアグラウンドの面積減ればホームラン量産されるぞ
さすがに11年後なら気兼ねなく観戦しながら食事できるよね
7回裏2対1
ワンアウト1,2塁
青木兼任監督、先発石川に替えて代打の切り札山田を投入
ワンチャン、ホテルの地下に出来るかも知れないよ
数年前にこの話出たとき一部のヤクルトファンが「クラブハウスからベンチに行くときに観客の前を通る導線や室内練習場からクラブハウスを一般道を通る導線は残してくれ」と言ってたのを思い出した
そこ絶対無くすやんって思った
敷地内の導線のとり方にもよるけど、通りから少し離れるので外苑前駅からは今と同じぐらいかも
青山一丁目駅から近くなるのは確実
ペイドで隅田川の様な花火大会できないだろ。
ぶっ壊してヤクルト二軍施設建ててくれ
あんな都会のど真ん中に球場があること自体奇跡的だわ
ヤクルトに学生から入った選手は他球団に移籍したら驚愕だろうな
アンチではないやろ?
頭悪い?
2032年もエースはカツオ。
カツオ「まかせとけ」
青木「代打おれ」
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください