1: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:25:25.44 ID:3X36TaCPd
先発投手は5イニング投げてもピンピンしてるのに
理由を教えてくれ
理由を教えてくれ
3: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:26:21.25 ID:3X36TaCPd
しかもリリーフ投手ってイニングマタギを嫌うよな
そんなこと言ったら先発投手なんてイニングマタギまくりだろ
そんなこと言ったら先発投手なんてイニングマタギまくりだろ
2: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:26:20.08 ID:5KRR35xV0
ヘロヘロにならんでソースはサファテ
4: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:26:36.93 ID:8S5RUGEnr
球種が少ないからどの球が調子悪いかすぐにバレる
5: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:27:05.07 ID:3iiCfZLt0
ブルペンで投げてるぞ
6: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:27:14.18 ID:sjPxRx9T0
毎日帯同してずっと準備してるから
7: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:27:22.93 ID:047yuRDIr
毎日投げてるから
8: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:27:44.33 ID:3X36TaCPd
先発投手は100球って言われてるのにリリーフは20球投げたらもうバテちゃうだろ
なんで?
なんで?
9: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:28:44.82 ID:b7FAXt0G0
毎日投げるから
10: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:28:55.10 ID:EVvWLpMI0
常に肩温めて備えてるからや
11: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:29:27.96 ID:R26Q8rKv0
中6日でいいなら100球くらいは投げれるやろ
12: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:29:43.77 ID:Tqn/JjYH0
毎日投げるからやろ
先発なんて1回投げたら1週間近くお休み出来るんやし
先発なんて1回投げたら1週間近くお休み出来るんやし
13: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:29:57.30 ID:hTLVVgEYd
100%で投げてるから
14: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:32:13.65 ID:Z6lMNUXpM
先発は手抜いて投げてるから
15: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:32:28.08 ID:rLCPSM1na
30球肩やろ
平良とか
平良とか
16: 風吹けば名無し 2021/07/06(火) 09:32:29.83 ID:Hn/1Giw40
全力で投げてるから
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1625531125/
コメント
コメント一覧
フルマラソンだったら30km走ってもピンピンしてるのに
理由を教えてくれ
↑これと何が違うんだ?
毎日か週1かのいちばん重要なとこが抜けてる
しばらく休んでたまに出てくるやつとは土俵が違う
イニング跨ぎの部分は違うわ
球数関係なく中継ぎって跨ぐと何故か打たれるやつばっかだから綺麗に抑えても首脳陣は跨がせるのを嫌う。だからイッチも中継ぎが跨ぐと打たれたりヘロったりするのはなぜだとなるのはよくわかる
下手な喩えやめた方がええで
色々違うぞ
今の監督はみんなその時代を知ってるから、俺の時代よりは緩いからいけるだろの精神持ってそう
完全オフの日作って週4くらいにしてあげたらホワイトな職場で能力発揮し易くなるのかなぁ
たしかにそうだわ
分業だリリーフの重要性だ言われ出してだいぶ経つのに今更いねーよそんなん
昭和のジジイは早く老人ホーム行ってろ
めちゃくちゃ投げ込んでるよ
これって1イニング起用が当たり前だからであって事前に複数いくと告げたり昔の投手であれば回跨ぎが影響なかったんかね
マウンド上がった時点で万全の状態にするからアドレナリンとかめっちゃ出てる興奮状態にある
それが味方攻撃回で間を置くことによってクールダウンしてしまう
そうなるともう一度上げるってことはできないから100%のパフォーマンスは発揮しにくい(そういうのが得意な選手もいる)らしい
単純な肉体的疲労度だけのはなしではないということみたい
なるほどなと思った
そういう意味では3連投して翌日完全休養日貰うヤクルトスタイルもありなのかも
体は楽になるやろうけどそれやと年俸がなかなか上がらないやろな
だから基本的に中継ぎ専は投げたがりよ
残念ながら長いイニングは通用しない選手
週1 3時間労働者
どっちが辛いと思う?
そもそも試合以外も全体練習や個人練習に試合前の調整もあるんだよなぁ
今のMLBは1回で終わる投手が確実に勝ちを確信できる勝ちローテ以外の準勝ちローテから配線処理まで2イニング近くは投げるからな
澤村さんを見たら分かるで
午前中で終わるって思ってテンション高かったのに午後も授業あるって言われたら死ぬほどテンション下がるやろ
あと体力面とは別だけど、中継ぎはツールになる球種が少ない投手が勤める傾向にあるから、あまり長く投げるとタイミングを合わせられる
中継ぎは毎日試合に帯同し、いつでも投げれるように毎日肩つくって準備してる
試合では2イニングだが毎回投げれるようにずっとブルペンで投げてる
しかもほぼ毎日や
去年中継ぎやってた時の藤浪は平均156、7キロくらいやった
ほとんどの投手で先発と中継ぎじゃ出力の出し方が違う
これで回跨ぎしろとか中継ぎ投手にとっては地獄や
昔は良い投手を順番に投入していくだけだったり、延長も15回まであったし
※荒らし行為・選手叩き・他球団煽りなどは禁止してます
※違反コメントは予告なしに書き込み禁止になる場合があります
※コメント通報や書き込み禁止解除はメッセージフォームからお願いします
※「>>」でレスに返信できるのでコピペして使ってください